タグ

2022年7月18日のブックマーク (17件)

  • SuicaがQRコード決済に飲まれるという話は本当か【鈴木淳也のPay Attention】

    SuicaがQRコード決済に飲まれるという話は本当か【鈴木淳也のPay Attention】
    diet55
    diet55 2022/07/18
  • 本当は1年目から登板予定だった 吉井理人が明かす佐々木朗希育成プラン【コーチングバイブル】

  • なんじゃこりゃあああ! 「日本人にだけ読めないフォント」が話題に

    「日人にだけ読めないフォント」なるものがTwitterで話題になっています。「日人しか読めない」なら分かりますが、「日人にだけ読めない」とは一体……? た、確かに読めない……! 話題になっているのは、日語のカタカナをベースにデザインされた「Electroharmonix」というフリーフォント。「A」は「ム」、「D」は「ワ」といった具合に、アルファベットの各文字がカタカナっぽく置き換えられています。特に「日人にだけ読めない(読みにくい)」ように作ったわけではないようですが、これは日人が見たら間違いなく混乱しますね……。 作ったのはカナダ出身で、現在は日の名古屋に住んでいるというRay Larabieさん。「Electroharmonix」は1998年に作られたフリーフォントで、Rayさんのサイトで無料配布されています。 advertisement 関連記事 これは行きたい 東京

    なんじゃこりゃあああ! 「日本人にだけ読めないフォント」が話題に
    diet55
    diet55 2022/07/18
  • タイで見かけた「日本人にだけ読めないフォント」に脳が混乱 “謎の日本語”に「平行世界に紛れ込んだかと」

    タイのカフェで見かけた「謎の日語」が、よく見るとアルファベットで書かれた単語だったエピソードがTwitterで話題です。これは“日人にだけ読めない”やつ……! 何て書いてあるかわかりますか……? 投稿されたのは、カタカナで「ホムナコサム」「サロイエコサム」と書かれたように見える卓上POPの写真。しかし、「コ」が「匚(はこがまえ)」だったり、単語として意味不明だったりと、違和感を覚えます。 漫画家の小林眞理子(@mariko_asia27)さんがタイのお店で見かけて、「すごくオシャレなカフェだからこの“謎の日語”にもきっと意味がある」と見続けた結果、数日後「MATCHA」「HOJICHA」と書かれていることに気づきました。「ホ」が「M」、「ム」が「A」で……確かにこれアルファベットだ! どちらも日茶で、POPには日国旗も描かれているので、日っぽさを出すために意図的にカタカナっぽい

    タイで見かけた「日本人にだけ読めないフォント」に脳が混乱 “謎の日本語”に「平行世界に紛れ込んだかと」
    diet55
    diet55 2022/07/18
    これは読めない/(^o^)\
  • 高齢の患者に諭されて 北海道の診療所で医師をする | | 香山リカ | 毎日新聞「政治プレミア」

    目の前の人のために 今年4月から、北海道むかわ町国保穂別診療所の常勤医になった。 言論で不特定多数の人に主張を伝えてきたが、一回仕切り直しをしたいと考えた。きれい事かもしれないが、等身大の仕事、目の前のことに立ち戻りたいと思った。 医療をビジネスとみる医師も増えてきている。さまざまな場所で医師が活躍することは悪いことではない。けれども他の人にはできない、替えのきかない医師免許をもっている以上、目の前で必要としている人のために使いたいと考えた。 恐竜がきっかけ 地域医療に取り組みたい気持ちはあったが、北海道でなければならないわけではなかった。探しているなかで、穂別診療所が目に入ってきた。穂別は、恐竜のカムイサウルス・ジャポニクス(通称・むかわ竜)の化石が発掘された場所だ。2019年に国立科学博物館で展示された際に見て、強い印象があった。それが穂別診療所を選んだきっかけだ。 これまでやってきた

    高齢の患者に諭されて 北海道の診療所で医師をする | | 香山リカ | 毎日新聞「政治プレミア」
    diet55
    diet55 2022/07/18
    「言論で不特定多数の人に主張を伝えてきたが(略)他の人にはできない、替えのきかない医師免許をもっている以上、目の前で必要としている人のために使いたいと考えた。」
  • 第5回公認心理師試験が終わりました

    第5回公認心理師試験が終わりました。コロナがまた増えつつある中で、少し怖いと感じながらの人もおられたと思いますが、無事終わってよかったです。法律上、延期することはほぼ不可能なので、何とか押し切るとは思っていましたが、皆様暑いなかお疲れ様でした。当塾では日より、解説作成チームで解答速報と解説を作ります。すでに主任は昨日夜中まで問題を見ていました。私はとっとと諦めました。彼曰く、多少難しいですが、そこまででもない、とのこと。私個人としては、想像よりやや難しめかなというところです。当塾の公式は、解説チームが頑張りますので(私は公認心理師ですが、所詮素人なので入れてもらっていません)、正式解答が出るまでは、個人で考えて根拠を探しながら述べていきたいと思います。 第1問 個人情報の保護に関する法律における「要配慮個人情報」に該当するものを一つ選べ。 ①氏名 ②掌紋 ③病歴 ④生年月日 ⑤基礎年金番

    第5回公認心理師試験が終わりました
    diet55
    diet55 2022/07/18
    「第1問 個人情報の保護に関する法律における『要配慮個人情報』に該当するものを一つ選べ。」「第2問 心理支援におけるスーパービジョンについて、最も適切なものを1つ選べ。」
  • 日本も「音楽ストリーミング」拡大期に入った。日本レコード協会のデータから読む音楽産業の現在地

    音楽産業が急速に「ストリーミング形式」が成長をけん引するフェーズに入ったことが、一般社団法人・日レコード協会(以下RIAJ)は、3月25日に公表した「日のレコード産業2022」で明らかになった。 音楽ソフト(オーディオレコード、音楽ビデオ)の総生産は、1936億円という規模になっている。 2021年の日の「音楽配信」のみの売り上げは895億円。2010年以来12年ぶりに800億円の大台を超えたことが分かった。配信に限って言えば、売り上げの水準としては、2009年ごろの規模にようやく「回復」した形だ。 なぜサブスク全盛の今、日市場の配信ビジネスは「回復」という状況にあるのか。RIAJなどの公表データから、日音楽産業の状況をまとめてみたい。 一般社団法人・日レコード協会「日のレコード産業2022」より抜粋。2021年の音楽配信売り上げは895億円まで成長した。 出典:一般

    日本も「音楽ストリーミング」拡大期に入った。日本レコード協会のデータから読む音楽産業の現在地
    diet55
    diet55 2022/07/18
    1. 音楽配信で形式の変遷はせいぜい10年ごとなのかも?着メロ→ダウンロード販売→ストリーミング 2. 音楽ソフト(CDなど)68.4%:音楽配信 31.6% 3. 手元に置きたい「愛聴」と「聴き流し」の違い?ジャケや曲順とか
  • 落合博満氏 常勝チームをつくり上げるための“2つのポイント”と「絶対タブー」とは - スポニチ Sponichi Annex 野球

    落合博満氏 常勝チームをつくり上げるための“2つのポイント”と「絶対タブー」とは

    落合博満氏 常勝チームをつくり上げるための“2つのポイント”と「絶対タブー」とは - スポニチ Sponichi Annex 野球
    diet55
    diet55 2022/07/18
    「やっぱり練習量でしょ」「練習量プラス監督がどういう野球をやりたいか(略)戦力がどれだけなくても“優勝するんだ”ということを声高らかにぶち上げてね。やっぱり選手をその気にさせないと選手は動かない」
  • 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    「西スポWEB OTTO! アビスパにわか祭り」開催 5月6日の川崎戦otto! 2024-04-11 17:14:25

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
    diet55
    diet55 2022/07/18
    BIGBOSS 新庄監督「3日もあれば、人生変わるんでね」
  • 【漫画】他人と雑談するのがうまい夫 妻がコツを聞くと意外な答えが 「まねしようと思った」 | マグミクス

    夫婦で保育園に行ったとき、他の子の母親と自然な流れで雑談する夫の姿を見た女性。帰宅後、夫に話し方のコツを聞いてみると……。ネット上では「夫さんすごい!」などの意見が上がっています。作者のおやまさんにお話を聞きました。 夫のコミュニケーション力について描いたマンガ「夫に学んだ雑談のコツ」が、Instagramで1800以上の「いいね」を集め話題となっています。夫婦で保育園に行ったとき、他の子の母親と自然な流れで雑談する夫の姿を見た女性。帰宅後、夫に話し方のコツを聞いてみると……という内容で「夫さんすごい!」などの声が上がっています。 このマンガを描いたのは、おやま(ペンネーム)さんです。Instagramで育児マンガを発表し、2022年5月には『コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなるよBOOK』(ワニブックス)を出版しました。 ーーマンガを描き始めたのは、いつごろからでしょうか? 20

    【漫画】他人と雑談するのがうまい夫 妻がコツを聞くと意外な答えが 「まねしようと思った」 | マグミクス
    diet55
    diet55 2022/07/18
    だから、雑談の最初のきっかけの話題は何でもよくて、「とりあえず」なんだろうな。「天気の話」とか。
  • 「第7波」抑止のカギは若者 都はワクチンバスを大学に派遣するなど接種呼びかけ<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの流行「第7波」の勢いが増す中、専門家が感染抑止策の1つに挙げるのが若者のワクチン3回目接種の促進だ。東京都の20代の接種率は45%にとどまる。今年前半の「第6波」では若者の感染が相次いだ後、重症化しやすい高齢者にも感染が広がり死者の増加や医療機関の逼迫(ひっぱく)につながっており、都は若者に3回目接種への協力を呼び掛けている。(加藤健太)

    「第7波」抑止のカギは若者 都はワクチンバスを大学に派遣するなど接種呼びかけ<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
    diet55
    diet55 2022/07/18
    「3回目接種が進んだ世代ほど、各年代に占める感染者の割合が減った。60代以上が4%を切った一方、30代は10%、20代は12%、10代は13.7%だった。」
  • 「ブレーキを踏まないといけない数字」と玉城デニー知事 「まん延防止」には慎重 沖縄の感染者、4千人に迫る | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県は16日、10歳未満から90歳以上の男女3904人の新型コロナウイルスの感染を確認した。1日の感染者が過去最多だった14日の3565人を上回り、5日連続で3千人を超え4千人に迫った。

    「ブレーキを踏まないといけない数字」と玉城デニー知事 「まん延防止」には慎重 沖縄の感染者、4千人に迫る | 沖縄タイムス+プラス
    diet55
    diet55 2022/07/18
    7/17「玉城デニー知事は(略)行動制限を伴う強い措置や県の今後の対策について19日以降に医療の専門家、経済関係者から意見を聞く会議を開く考えを示した。」
  • 沖縄、濃厚接触者のPCRも予約困難、「1日1000件」枠すぐ満杯 コロナ3565人 - 琉球新報デジタル

    予約枠が埋まり、すべての時間帯で予約締め切りを示す「×」印が出ている接触者PCRセンターの予約サイト 沖縄県内の新型コロナウイルスが3日連続で過去最多を更新する中、県が実施する濃厚接触者向けのPCR検査が予約困難に陥っている。検査2会場の検査能力は1日計1千件程度だが、新規感染者は連日3千人を超えており、感染者より多いとみられる濃厚接触者を検査しきれなくなっている。接触者以外が対象の民間PCRセンターや抗原検査場も逼迫(ひっぱく)度合いが増している。 ▼【ひと目で分かる】沖縄コロナ最新情報 接触者PCRセンターは沖縄市の県総合運動公園と南城市公共駐車場の2会場ある。県によると、日曜日から木曜日は1日1千~1100件程度、検査日が休日に当たる金曜日と土曜日は600~700件程度を検査できる。 感染拡大に伴って両会場の予約が急増しており、予約の受け付け開始後すぐに枠が埋まってしまう状態だ。高齢

    沖縄、濃厚接触者のPCRも予約困難、「1日1000件」枠すぐ満杯 コロナ3565人 - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2022/07/18
    「新規感染者は連日3千人を超えており、感染者より多いとみられる濃厚接触者を検査しきれなくなっている。」「予約の受け付け開始後すぐに枠が埋まってしまう状態」
  • 「現場で30分以上待機」前年の3倍、「搬送先を4回以上問い合わせ」も急増…沖縄、コロナ拡大で救急搬送困難事例が増加 - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの感染拡大によって医療提供体制が逼迫(ひっぱく)している影響で、沖縄県内では今年4月以降、救急搬送時に30分以上現場で待機することや、受け入れ先を探すために医療機関に4回以上問い合わせる救急搬送困難事例が、21年度同時期に比べ共に増えている。 ▼ひと目で分かる沖縄の新型コロナ最新情報 県対策部によると、救急車が到着した後の30分以上の現場待機は、2022年度は7月上旬の第15週が最多78件(コロナ疑い25件、コロナ以外の一般救急53件)で、21年度の同時期の22件(コロナ疑い1件、一般救急21件)の3倍だった。 受け入れ先を探すための医療機関への4回以上の問い合わせは、22年度は6月末から7月初旬(第14週)が最多の40件(コロナ疑い5件、一般救急35件)で、21年度同じ時期は1件(一般救急1件)と圧倒的に増えている。週数は年度始めの4月上旬を第1週として数える。 救急

    「現場で30分以上待機」前年の3倍、「搬送先を4回以上問い合わせ」も急増…沖縄、コロナ拡大で救急搬送困難事例が増加 - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2022/07/18
    「南部から中部など他地域の病院へ搬送することも珍しくない」「救急搬送時に30分以上現場で待機することや、受け入れ先を探すために医療機関に4回以上問い合わせる救急搬送困難事例」
  • 重・中等症の病床、沖縄本島中南部で満床に  コロナ感染4165人最多、初の4000人超(7月18日朝) - 琉球新報デジタル

    中南部の14重点医療機関の受け入れ状況。病院1カ所が重症または中等症患者1人を受け入れ可能と表示されているが、午後6時ごろに0となった=17日午後5時55分 沖縄県は17日、新たに4165人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。初めて4千人を超え、過去最多を更新した。県対策部によると同日午後6時ごろ、中南部の重点医療機関で重症と中等症患者を受け入れる病床が満床となった。関係者によると、県は18日に緊急の幹部会議を開き、感染対策について協議する。連休明けの早期に対策部会議を開き方針を決める予定だ。 ▼ひと目で分かる沖縄の新型コロナ最新情報 17日の入院患者は404人、病床使用率は62・4%で中等症以上の患者は208人。中南部では病床が満杯になったため、県対策部の入院調整も困難になり、搬送先が見つからず救急車で待機する時間が長引いている。 県は19日にコロナの専門家会議を開き、医療界

    重・中等症の病床、沖縄本島中南部で満床に  コロナ感染4165人最多、初の4000人超(7月18日朝) - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2022/07/18
    「中南部の14重点医療機関の受け入れ状況。病院1カ所が重症または中等症患者1人を受け入れ可能と表示されているが、午後6時ごろに0となった=17日午後5時55分」
  • 救命室内に病床を増やしても…コロナ患者「加速度的に増える」 入院調整は困難な状況 医療崩壊回避へ「危機感共有を」 - 琉球新報デジタル

    17日の新型コロナの新規感染者が4165人と急増した影響で、中南部で感染者を治療する14重点医療機関では同日午後6時ごろ、中等症以上を受け入れる病床が満床となった。そのため、夜間は病棟以外の救命室にもベッドを増やして対応している病院もある。県が発表した同日のコロナ専用病床使用率は軽症者を含め62.4%(使用病床404床・確保病床647床)だが、中等症以上の入院調整はすでに困難な状態だ。県対策部の医療コーディネーターらは「加速度的に患者が増える中、少ない医療資源をどう分けるか。県全体でこの危機感を共有してほしい」と訴える。 ▼ひと目で分かる沖縄の新型コロナ最新情報 県対策部が重点医療機関の空き病床を把握するシステム「OCAS(オーキャス)」には、受け入れ可能人数0の赤色表示が並ぶ。そんな中、救急隊からは社会福祉施設から運ばれた高齢患者の搬送先が見つからないとの連絡が入った。「急性期病院で

    救命室内に病床を増やしても…コロナ患者「加速度的に増える」 入院調整は困難な状況 医療崩壊回避へ「危機感共有を」 - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2022/07/18
    「中南部で感染者を治療する14重点医療機関では同日(17日)午後6時ごろ、中等症以上を受け入れる病床が満床と」「加速度的に患者が増える中、少ない医療資源をどう分けるか。県全体でこの危機感を共有してほしい」
  • 読み放題対象「なぜ“良識”ある知識人たちは“あべしね”にとりつかれたのか」|丹羽薫ちゃん

    さすがにそれはないんじゃない? 安倍晋三氏の非業の死をうけて多くの人たちが語り始めた。 「なぜ彼らは“アベしね”など、『死すべきもの』として、執拗に安倍というキャラクターを毀損し続けたか」についてである。その前近代的な怨念力はなになのか――そして私達が彼らの行為に「質的なおぞましさ」を感じる理由とはなにか。――あなたのモヤモヤをすっきり解明するニワカちゃんです。 彼らはまるで前近代的な呪術を信仰するように安倍晋三を「あべしね」の言霊で呪い殺そうとした。 ねえ、よし子 安倍さんは、国民が選んだ国会議員が選んだ首相だよね。それをこんなふうに踏みにじるデモに参加するって「正当に選挙された国会における代表者」の自覚あります? RT@kirayoshikoブルドーザーデモ最後まで歩けてよかった!pic.twitter.com/s7j8EZKrZb — 丹羽薫(ニワカちゃんの憂) (@NIWA_K

    読み放題対象「なぜ“良識”ある知識人たちは“あべしね”にとりつかれたのか」|丹羽薫ちゃん