タグ

2008年1月12日のブックマーク (41件)

  • 著作物の違法共有による損害をはっきりさせたい理由 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    「楽曲や動画の共有について、実際の損失は証明されていない」として、「はっきりしない損失のために共有を禁止することこそ、消費者の利益(あるいは知る権利)を損なう」と主張されることがあります。 IT's my business > 「著作物の共有による損害ははっきりしない」というレトリック うーん、これは共有の頭に「違法」がつくかどうかで議論が変わっちゃうね。筆者は違法共有のことをさしているようだけど。 このお話は「化粧品の万引き」という例えを用いて、宣伝効果/販売促進効果なんてないでしょ、そういう意見はちょっとおかしくない?という感じの論を展開している。 タイトルから入ってちょっと読むと反発しちゃうけど、それでも違法アップロードが視聴、購買を促進する可能性があるじゃないか、って意見を見ることも結構あるので、こうした議論は必要なのかなとも思う。 ただ、私自身議論の中で、ダウンロード違法化にせよ

    著作物の違法共有による損害をはっきりさせたい理由 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 生き別れの双子がそうとは知らず結婚→国に結婚を取り消される : 痛いニュース(ノ∀`)

    生き別れの双子がそうとは知らず結婚→国に結婚を取り消される 1 名前: 迎撃ミサイル(神奈川県) 投稿日:2008/01/12(土) 09:49:35.72 ID:LqhTTpJ10 ?PLT 英国で、生後間もなく異なる夫婦に養子に出されていた男女の双子が、そうとは知らずに結婚していたことが明らかになった。同国の上院議員が議会で明らかにした。同国高等法院は婚姻無効の判断を下し、結婚は取り消しとなったという。 この事実を明らかにしたデヴィッド・アルトン(David Alton)上院議員は、現在英国議会で 審議中のヒトの胚や組織に関する法案について、情報開示に重大な不備があると主張した。 英政府によって提出されたこの法案は、同性愛者のカップルなどが、他人から提供された 精子や卵子、胚などを用い、子どもを誕生させた場合でもその子どもの正式な親になること を認めるもので、生殖補助医療によって同性愛

    生き別れの双子がそうとは知らず結婚→国に結婚を取り消される : 痛いニュース(ノ∀`)
    dododod
    dododod 2008/01/12
    君は「引力」を信じるか?
  • ブラッドハーレーの馬車/沙村広明 - やや最果てのブログ

    ブラッドハーレーの馬車 (Fx COMICS)posted with amazlet at 09.09.24沙村 広明 太田出版 Amazon.co.jp で詳細を見る 感服した。 天を仰いだ。 残酷美という言葉がこれほど相応しい漫画もない。 そりゃあ、グロが嫌いな人に薦めようとは全く思わないけれど、はっきり言って、2007年に出た漫画の中でベスト1です。逆に言えば、エログロ描写に耐性のある人には是非とも読んでいただきたい漫画。 希望と絶望は絶対に共生することのない感情である。 だから、そのどちらかを深く立ち描こうとすれば、反対側を徹底的に描写するしかない。 また、その弓の弦が如き振幅に、人間の感情は強く揺り動かされるのだ。 だからこそ我々は、第六話ラスト、マフラーを固く引き締める少女の須臾の幸福感に涙腺を緩まさせられ(ここで、極寒の中に見出す少女の「暖かみ」の描写も小憎らしいほど巧い。こ

    ブラッドハーレーの馬車/沙村広明 - やや最果てのブログ
    dododod
    dododod 2008/01/12
    残酷美
  • MOONGIFT: » Windowsのプロダクトキーリカバリー「RockXP」:オープンソースを毎日紹介

    プロダクトキーやシリアル番号は良く紛失する。紙やシールなのが問題だ。CDケースが邪魔で、どこかにしまってしまったりすると、再インストールする手だてがなくなってしまう。 そこでリカバリーツールを使ってみよう。インストールの手間なく使えるこちらが便利だ。 今回紹介するフリーウェアはRockXP、Windows XPのプロダクトキーをリカバリーするソフトウェアだ。 RockXPはWindowsやOfficeなどのMicrosoft製品のプロダクトキーやシリアル番号を簡単に吸い出してくれる。これをメモしておけば再インストールも簡単にできる。 さらにキーを変更することや、アクティベーションファイルをバックアップしておくこともできる。他にもインターネット接続設定をバックアップすることや、ユーザ一覧とパスワードのハッシュ値を表示する、.NET PassportのID/PWを表示すると言ったこともできる。

    MOONGIFT: » Windowsのプロダクトキーリカバリー「RockXP」:オープンソースを毎日紹介
    dododod
    dododod 2008/01/12
    WindowsやOfficeなどのMicrosoft製品のプロダクトキーやシリアル番号を簡単に吸い出してくれる
  • 校長、催しで「死ねよ」 釧路の道立高 全校生徒に謝罪文郵送 − 社会 北海道新聞

    dododod
    dododod 2008/01/12
    「『ガムをのみ込んだら死ぬよ』と言ったつもりが、『死ねよ』と言ってしまったようだ
  • Amazon.co.jp: ハチミツとクローバー 10巻セット (クイーンズコミックス): 羽海野チカ: 本

    Amazon.co.jp: ハチミツとクローバー 10巻セット (クイーンズコミックス): 羽海野チカ: 本
  • http://www.asahi.com/national/update/0112/TKY200801120063.html

    dododod
    dododod 2008/01/12
    女風呂に女の子だけだったらギリギリセーフ?
  • ニュース速報板にはてな村に関するスレッドが立っていたけど

    はてな住民って2ちゃんねらーからこういう風に見られてるんだね。 15 名前: 養鶏業(アラバマ州) [] 投稿日:2008/01/11(金) 21:57:19.53 ID:CaN6Dfpr0 はてな民はネト充。 37 名前: ニート(静岡県) [] 投稿日:2008/01/11(金) 22:08:55.64 ID:Jt4LcNYg0 はてなのやつらはまじきもい ネット全体の傍観者気取ってる 48 名前: 元娘。(沖縄県) [] 投稿日:2008/01/11(金) 22:18:22.16 ID:kAp6CMnK0 ?PLT(12123) はてなブックマーク上位は読み応えある。 N速のコピペブログなんかよりよっぽど。 ここって要するに単純に叩くかボケに逃げるかの ボノボじみた反応しかできないからね 59 名前: 味噌らーめん屋(福岡県) [] 投稿日:2008/01/11(金) 22:24:5

    ニュース速報板にはてな村に関するスレッドが立っていたけど
    dododod
    dododod 2008/01/12
    ”長いだけのくだらない屑みたいな文章読んで、あ??俺こんなの読んで理解しようとしてて賢いなあ、って気分にさせてくれる”
  • 実録・自己責任教の信者たち - HINAGIKU 『らめぇ』YUKIJI『ここか、ここがええのんか』

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    実録・自己責任教の信者たち - HINAGIKU 『らめぇ』YUKIJI『ここか、ここがええのんか』
    dododod
    dododod 2008/01/12
    ブクマコメントした信者に見える人たちも次の日になったら全く内容を忘れてる人が多そうだ
  • 大学時代の超アスペルガー的大失敗 | アスペルガーライフblog

    アスペルガー症候群者は「言外の意味」がわからないという。 私もまた然りであった。 私は大学に2度入っている。 が、出たのは1回だけだ。 要は1回目は中退。 その中退のきっかけとなる一件のことを書いてみよう。 さて、はじまりはじまり。 私が大学に入学したその年はどういうわけだか「教養の化学」の教授が不在だった。 薬学部の教養の化学の教授ポストなんてのは、やる人がいない。 典型的な左遷コースだからだ。 前の教授が退官したもののやる人がいなくて教授不在のまま新学期を迎えていた。 となると当然授業はない! こんなことあってはいけないことだが、「教授が決まってからはじめる」ということになっていたらしく、半期の間、授業がなかった。 そして入学した年の後期、さすがに教授も決まり、授業が始まった。 来通年の授業を半期でやろうというのだ、つまり週に2限。 教授は出席をきちんととる人だった。それがことの発端

    大学時代の超アスペルガー的大失敗 | アスペルガーライフblog
    dododod
    dododod 2008/01/12
    あるあるあるある
  • ドラえもんの凶悪道具『タイムふろしき』について考えてみる - 空中の杜

    よく、ドラえもんの中で「これさえあれば他はいらない」的な反則道具として、「ウソ8OO」「ソノウソホント」といった、言ったこと(ウソなら反対のこと)が現実になってしまう道具というのがよくあげられます。そのせいか、登場回数はかなり少なく、おそらくそれぞれ1回(『ソノウソホント』、『帰ってきたドラえもん』)のみでしょう*1。 余談ですが、「ウソ8OO」は、将来ののび太がドラえもんといっしょにいないとすると、願い事にも有効期限があると推測できます。これ、この前の『「願いごとを増やしてくれ」という願いは成立しない?』と同じで、願い事が限定的期間である場合の時制を問わない願いはかなわないというパラドックスのようなものが起きてしまうので。まああの再会の場面は願いが叶う事じゃなくて、のびたがそう言ったことが感動的なのでさしたる問題ではないでしょう。 それはともかく、この二つほどではないにしても、よく考えて

    ドラえもんの凶悪道具『タイムふろしき』について考えてみる - 空中の杜
  • 絶望先生から学ぶギリシャ故事 - 三軒茶屋 別館

    さよなら絶望先生(1) (講談社コミックス) 作者: 久米田康治出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/09/16メディア: コミック購入: 3人 クリック: 331回この商品を含むブログ (727件) を見る 知ってるようで意外と知らないギリシャ*1の故事。今回はそんなギリシャ故事を、同じく知恵と教訓に溢れる内容で有名な『さよなら絶望先生』から学んでいきたいと思います。 パリスの審判 パリスの審判は、トロイア戦争の発端とされるギリシア神話の一挿話。 イリオス(トロイア)王プリアモスの息子パリス(アレクサンドロス)が、ヘラ・アプロディテ・アテナの三美神のうちで誰が最も美しいかを判定させられたことをいう。 (wikipediaより) (第二集p109より) 迷っているうちが華かもしれません。 トロイの木馬 トロイの木馬(トロイのもくば)は、ギリシア神話に登場する装置。ギリシア神話のトロ

    絶望先生から学ぶギリシャ故事 - 三軒茶屋 別館
    dododod
    dododod 2008/01/12
    ギリシャ故事と絶望先生を結び付けてみた
  • 個人ニュースサイトをまとめたい - 理想と幸福と

    冬コミで入手した同人誌ニュースサイト読を読んで思うことがあったので。ちなみにこの同人誌の代表は、もちろん個人ニュースサイトのMOON CHRONICLE管理人のミルトさんです。 おもしろい話が沢山載っていました。個人ニュースサイト好きなら手に入れてもいいのではないでしょうか。専門店への委託はまだまとまっていないようですが……。 個人ニュースサイトは沢山あるけど 新しく個人ニュースサイト始めるのは大変 まとめてみる? で、誰がやる? デメリットもあるけど メリットのほうが大きいと思う 個人ニュースサイトは沢山あるけど 普段はサイト管理に手一杯で自己言及の少ない管理人の皆さんが、個人ニュースサイトについて結構な量を書いてくれました。どのコラムも興味深い話ばかりで、それぞれの個性が伝わってきます。しかし、個性があるということは相性が生じます。かなり大雑把に言いますと、ラノベの情報がほしいのにゲ

    個人ニュースサイトをまとめたい - 理想と幸福と
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 学習ということを真剣に考えていくとき

    dododod
    dododod 2008/01/12
    「トゥープゥートゥーのすむエリー星」というSF童話
  • Gメールにグループメール機能が追加 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gメールにグループメール機能が追加 管理人 @ 1月 12日 03:55am Gmail(Gメール) 旧バージョン(日語版)と、 最新バージョンのGmail の両方に対応している機能です。 連絡先でグループに振り分けておくと、そのグループへまとめてメールを送ることができます。 日語版Gメールを例に説明します。 連絡先グループを作成する サイドメニューの「連絡先」をクリックして、「グループ」タブを開き「グループを追加」をクリックします。 グループ名を入力して、グループに入れたい人の名前やメールアドレスの一部を入力します。オートコンプリートで表示される候補からグループに追加したい人を選び、最後に「グループを作成」ボタンをクリックします。 これでグループの設定は完了です。 グループにメールを送信する メールの作成時にグループ名の一部を入力すると、オートコンプリートで候補が表示されるので、選択

    dododod
    dododod 2008/01/12
    旧バージョン(日本語版)と、 最新バージョンのGmail の両方に対応している機能です
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    dododod
    dododod 2008/01/12
    恐るべしジャムおじさん
  • 絶対領域が眉目麗しい、萌えるパソコンケース

    使っている僕らの方が熱暴走してしまいそう。 エアフローを維持したままダウンサイジング。小型化とコストダウンに知力を尽くしたメーカー製PCとは(ま)違った進化を遂げてしまったPCケースが、アルフォンソの「M4125」。出し入れしなきゃならない光学ドライブはどこにつけるんだろう。USBをはじめとした各ポートもどこにあるんだろう。いろいろと気になって夜も眠れず昼寝の毎日です。 秋葉原のメイドカフェ「メイドステーションカフェ」仕様もあるとか。そして「メイドステーションカフェ」謹製のオリジナルカスタムモデルも存在するそうですよ。以下でどうぞ。

    dododod
    dododod 2008/01/12
    使っている僕らの方が熱暴走してしまいそう
  • ブログに書かれた情報をまとめること - 北の大地から送る物欲日記

    「キチンとフィードバックされる仕組みはブログにはないんじゃないか。 - ブログ執筆中」を読んで。 ブログ間のやりとりで広がった話題は、なかなか全体を通してみるのが難しいもの。どこかにまとめがあれば、いいんじゃないだろうか?という提案。 トラックバックで広がっていく話題についてはまとめが欲しいと思います。それもリンクを張るだけではなくて、議論の流れが解るように引用し纏められたものが欲しいです。こういう記事を作れる技量のある人というのが、ブログネットワーク上で求められているんだと思います。自分の意見をいることなく、議論を正しく読み込み整理する。これって結構技量の要ることです。少なくとも俺はこれを作れる自信がありません。こういうニッチってあるんじゃないでしょうか。 たまにそういう記事がある場合もあるのですが、なかなかそういう記事が作られないというのは、自分の意見に偏らず議論全体を見渡して整理する

    ブログに書かれた情報をまとめること - 北の大地から送る物欲日記
    dododod
    dododod 2008/01/12
  • 「消費されるブログ記事」まとめ - ブログ執筆中

    自分のエントリに感化されたというのもおかしな話ですが、こういうときに人柱になるのが俺です(苦笑 トラックバックで広がっていく話題についてはまとめが欲しいと思います。それもリンクを張るだけではなくて、議論の流れが解るように引用し纏められたものが欲しいです。こういう記事を作れる技量のある人というのが、ブログネットワーク上で求められているんだと思います。自分の意見をいることなく、議論を正しく読み込み整理する。これって結構技量の要ることです。 キチンとフィードバックされる仕組みはブログにはないんじゃないか。 - ブログ執筆中 議論の流れが解るように引用し纏められたものの価値を解ってもらうために、実際にやってみようと思います。対象は斬さんの消費されるブログ記事 - 『斬(ざん)』。まなめはうすの一年前のニュースで見つけて、深く読み込みたいと思っていた記事です。この議論は階層が浅いので、やりやすいかな

    「消費されるブログ記事」まとめ - ブログ執筆中
  • 痛いニュース(ノ∀`):「オタクっぽい」と感じてしまう男性の格好

    1 名前: 通訳(大阪府) 投稿日:2008/01/11(金) 23:50:22.01 ID:iCMe7slS0 ?PLT 「オタクっぽい」と感じてしまう男性の格好ランキング 一位:アニメプリントのTシャツ 二位:アニメ柄の紙袋 三位:腹部につけるタイプのウエストポーチ 四位:バンダナをハチマキ状に巻く 五位:鞄にベタベタ貼付けたアニメバッチ 六位:ムダに長い髪の毛 七位:リュックサックを片方に肩に掛ける 八位:大きくて厚いメガネ 九位:Tシャツをズボンの中に入れる 十位: ピチピチのケミカルウォッシュジーンズ インターネットの掲示板を舞台とした 『電車男』が映画化やドラマ化された頃から、 「秋葉原」 「オタク」 「腐女子」などにスポットが当たるようになりました。 では、いわゆる「オタク」を服装だけでイメージするとすれば? 「オタクっぽい」 と感じてしまう男性の恰好には、1位

    dododod
    dododod 2008/01/12
    挙動が重要
  • 「墓場鬼太郎」OPに見る、漫画のエクスタシーと、懐かしのナゴム魂 - たまごまごごはん

    いやあ、今期のアニメですごい爆弾が来ました。「墓場鬼太郎」です。 墓場鬼太郎 オフィシャルサイト(微妙に怖いです注意) 今日曜朝にやっている「ゲゲゲの鬼太郎」は、王道+今風のよさをうまくミックスした、大人も子供も楽しめる傑作アニメになっています。それと切り離すかのように、こちらは「なんで?」と首をかしげるようなタイミングとネタ選びできました。 墓場鬼太郎が最初に登場したのは実に1960年前後。今から50年も昔の話です。リアルタイムで読んでいて今アニメ見ている人はほとんどいないのではないでしょうか。まずそこが強烈ですよね。 参考・ゲゲゲの鬼太郎(Wikipedia) 日人ならみんな知っているくらい知名度の高い妖怪のヒーローですが、墓場鬼太郎は思い切りダークで、逆に不吉を撒き散らす存在です。 そんな作品を今になってやる、となるとなかなかハードルが高いと思いますが、ここでOPを入れるとなると「

    「墓場鬼太郎」OPに見る、漫画のエクスタシーと、懐かしのナゴム魂 - たまごまごごはん
  • 【俗・】は久米田先生の決定だった:『アニメージュ』2月号久米田康治インタビュー詳細 | 絶望先生ブログ するんぱしっく・わ~るど

    何より、インタビューそのものが滅法面白い。 『ぱふ』や『S』のインタビューでは、インタビュアーが下手に出て内容がだんだんカオスになっていく面白さがありました。『オトナアニメ』ではインタビュー開始に至る状況そのものが、対談相手である大槻ケンヂさんのドタキャンというカオスで、内容がやたらハイになって面白くなっていました。 一方、この『アニメージュ』のインタビュアーは、久米田先生が単行第十集の巻末で描かれた「アヌメージョ」を、よりによって先生ご人の前に出して、元ネタの解説を迫っています。なんというドS! ……これまでのインタビューとは違った面白さを見せてくださいました。以下、引用させてもらいます。小見出しは元々ついていたものです。 ========== アニメージュが女子校化した? ――単行第十集巻末に載っていたこのイラストはどう見ても誌のパロディですよね。 久米田 はい。ていうか、なん

    【俗・】は久米田先生の決定だった:『アニメージュ』2月号久米田康治インタビュー詳細 | 絶望先生ブログ するんぱしっく・わ~るど
    dododod
    dododod 2008/01/12
    『アニメージュ』2月号久米田康治インタビュー詳細
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
  • ブログを書くときにも重要な転載・引用の知識 - 北の大地から送る物欲日記

    「転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い - 最終防衛ライン2」を読んで。 ウェブ上で公開されている文章や画像は簡単にコピーすることができるために、その使い方はよく考えなくてはいけない。転載、引用、盗用はそれぞれどのように違うのかを詳しく紹介した記事。 非常に詳しく説明されているが、ちょっと堅苦しくて分かりにくいという人もいるかもしれないので、ウェブでの利用について手短かにまとめてみて、その後に著作権侵害について考えてみた。 転載とは 他のサイトや著作物の情報をそのまま丸写しすること。 元サイトの許可を得ずに丸写しすることは著作権侵害。また、許可を得た場合でも情報元を表記し、改変せずに転載しなくてはならない。 引用とは 報道,批評,研究その他の引用の目的上正当な範囲で他のサイトや著作物の情報を提示すること。 引用においては、以下の条件を満たす必要がある。 1. 引用する必然性がある

    ブログを書くときにも重要な転載・引用の知識 - 北の大地から送る物欲日記
    dododod
    dododod 2008/01/12
    転載・引用について
  • パブコメで著作権法違反の「非親告罪化」に反対意見多数

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    dododod
    dododod 2008/01/12
    パブリックコメントで中間まとめと違う意見が寄せられたとしても結論を見直すのは難しい
  • ブログで議論はできるのか - 遥か彼方の彼方から

    戯言 ブログでの議論って、流れが細分化された末、よく結論がわからないまま終わってしまう。いや、ブロガー各々が納得する結論がどこぞのブログで出たから沈静化するんだろうから結論はどこかにあるはず。あるはずなのだが、その結論がどこにあるか読んでる側からするとさっぱり。キチンとフィードバックされる仕組みはブログにはないんじゃないか。 僕はブログで議論をするのは、難しいと考えています。議論の道具じゃないから。当然と言えば当然ですが。 はてダに引っ越して半年ほどしか経っていませんが、たくさんの議論がありました。理系女子がうんぬん、非モテがうんぬん、幸せを振りまく奴は死ねばいい、スパム推奨する奴とは仕事したくない……etcでも、その多くが結局のところ時間で解決したように見えます。熱心に追いかければ見えたのかもしれないけど、当にただ眺めてる側からするとさっぱり。議題があって、お互いの言い分があって、それ

    dododod
    dododod 2008/01/12
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    dododod
    dododod 2008/01/12
    1Pだけだとシュールだな、数ページまとめて読んでもシュールだけど
  • 好きなMP3は「3gp.fm」でケータイに一発転送しよう | 教えて君.net

    最近の携帯電話のほとんどは音楽を聴く機能が搭載されている。携帯用の有料音楽配信サイトは山ほどあるが、自作の曲を含めたオリジナル曲やマイナー曲は、配信されるのを待っても時間の無駄。手元にあるMP3を「3gp.fm」でケータイ用に変換しちゃえ! 「3gp.fm」は、MP3ファイルをアップロードすると、携帯電話で聴ける形式に変換し、ダウンロード用のコードを表示してくれるサービス。携帯のバーコードリーダでQRコードを撮影すればファイルを落とせる。ツールを使ったりする必要は一切なく、一発で音楽ファイルを自分の携帯内に送り込めるぞ。好きな曲をじゃんじゃん変換しまくろう! 好きな曲をケータイでいつでも聴ける 「携帯の機種」から自分の携帯のキャリアを選択する。「ローカルファイル」の「参照」をクリックして、MP3ファイルを選択しよう。そののちに「コンバート」をクリックする ファイルのアップロードが完了すると

    dododod
    dododod 2008/01/12
    アップロードするんかい!
  • http://www.asahi.com/life/update/0111/SEB200801110002.html

    dododod
    dododod 2008/01/12
    ぜんざいを食べて上手に「゛(点)」を取り、「せんざい(潜在)」能力を発揮できるか
  • カイジ見て母ちゃんが号泣:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板「664 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/01/10(木) 19:52:48 ID:+IM1VROm」より 278 風の谷の名無しさん@実況は実況板で : 08/01/10(木) 01:45:49 ID: oXTT2ufx 昨日のカイジ見て母ちゃんが号泣しながらテレビに話しかけてた 最初の落下連鎖の時にいつもの如く叫んだり、利根川先生の説教を下唇噛んで見てたりして、 なんか石田がチケット託して落ちる場面では、そんなー石田さん駄目よ 頑張って! 奥さん一人にしたら駄目! 借金とかそんなのいいの 駄目だけどいいの! それよりも生きないとだめー ああー カイジー うん うん… えっ あああー ああああー とか言っててちょっと怖かった 66億の所ではなんか無言で泣きながら頷いてて、佐原が渡って足場にしがみ付いたら あー渡れたー!この子渡れたあ

  • 進研ゼミのマンガにだまされたやつっていんの?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/09(水) 20:06:36.59 ID:WIWsvWSP0 それが、いるんです 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/09(水) 20:07:12.89 ID:XGPh2NrQ0 まさか・・・嘘だろ・・・ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/09(水) 20:07:51.78 ID:ZfzLa2To0 進研ゼミなんてやってもモテねーよ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/09(水) 20:07:58.19 ID:990AqsK30 抜いたけど入らなかったよ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/09(水) 20:09:03.56 ID:tZof8BfB0 い、

    dododod
    dododod 2008/01/12
    プレゼント豪華だよね
  • 「はてブはこそこそ」には同意するが、、 - ネットでのつまらない話

    [diary]こそこそ、ってのはあいてがみるものじゃなくて、自分がするものなんですよ。相手が見てようが見てまいが相手に何も通知せずにコメントするその行為はこそこそじゃないのかな。だいいちみてるかわからないじゃん。何も通知してないんだから…。 私の場合は、はてブからの通知そのものは問題にしていない。 (そもそも、純粋に通知のみの機能のあるサービスなんてあるのか。。 トラックバックでも、言及がいくつもあるからとバカスカ送ったら、相手さんの「最近のトラックバック」欄を占領しかねない(殆ど荒らし状態)から気が引けるし、、) 私が問題にしたいのは、はてブコメが相手では対等の会話ができないことだ。 ブログでコメント欄やトラバ受付を開いていれば対等の会話ができる。 はてブコメに対してブログでいくら会話・反論を試みても、それは対等の会話ではない。 はてダを使っても記事へのエントリーと相互リンクできるのがや

    「はてブはこそこそ」には同意するが、、 - ネットでのつまらない話
    dododod
    dododod 2008/01/12
    "はてブコメが相手では対等の会話ができないことだ"
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | 「ニュースサイトをやっていて、何が楽しいんですか?」について

    2008年01月10日 「ニュースサイトをやっていて、何が楽しいんですか?」について 「ニュースサイトをやっていて、何が楽しいんですか?」というエントリを見つけました。秒刊もいつのまにかニュースサイトになっておりましたが、ニュースを羅列するだけで何が楽しい?なんて考えた事が無いので、ここで改めて考えてみる事にします。(興味の無いひとはスルーで全然OKですw) ◆ブログの無いWeb1.0時代はニュースサイトは神 今でこそ、2ちゃんブログにしろ、テキストサイトにしろ、日記サイトにしろ、どこでもブログ記事で簡単にメディアを発信し、反響を得る事が容易になった。RSSのようなWeb2.0のような技術の発展のおかもあり、1行ニュースをペタって貼るサイトは別にニュースサイトでなくても何処でもある。でも、昔のようなHTMLのような時代はそんな技術は無く、トップニュースはよしとして、B級ニュースなんかは、い

  • まなめはうすマスコットキャラクター特設ページ

    ここはまなめはうすのマスコットキャラクターを紹介するページです。 マスコットキャラを使ったSSや四コマ、AA等を送ってくれると ものすごく喜ぶよ! きっかけは何気ない一言でした。 ちょうどゴルゴさんが「ゴルたん13歳」時々31歳というマスコットキャラを発表した直後で、 私も自分のサイトにマスコットキャラクターが居たらおもしろいな~ なんて思ったので気軽に発言してみたのですよ。 そしたら、Twitterがお祭り状態。 マスコットキャラではなく似顔絵祭りになってはしまったけれど、 水瀬さんが描いた似顔絵がTumblr等を経由して一気に広まってしまった! これはまずい! 確かに ぱんつはいてない は萌え属性かもしれないけれど、 これではただの変態ではないかーっ!! でも、みんなすぐに忘れてくれるよね♪ ・・・。 ・・・・・。 甘かったです!! だんげさんとたまごまごさんの2人でやった

    dododod
    dododod 2008/01/12
    まなめタグとまとめタグをいつも間違えそうになるぜ / 変態だー
  • 日本国内で初めてiPod nanoが爆発か、アップルに電話して聞いてみた

    まだ原因は不明ですが、日国内では初めてiPod nanoが爆発したっぽいです。実際の写真もアップロードされており、かなりひどい様子であることがわかります。 詳細は以下から。ついでにアップルにも電話してみました。 iPod nano Part80 これがその体 爆発したiPod nanoの持ち主である「304 ◆M6/5gb6Svw」さんによると、 いきなりボンッって爆発して白い煙がものすごくでて火花ちって 怖くて逃げて煙がおさまってから近づいたらなんか中からピシピシ鳴ってた とのことで、かなり壮絶な爆発だったようです。 なお、海外では過去に2例ほどiPod nanoが爆発した事例が確認されています。 iPod nanoが爆発炎上、使用不能に - GIGAZINE ポケットの中に入れていたiPodが炎上 - GIGAZINE で、早速アップルの広報に電話して聞いてみました。 ・今回の件に

    日本国内で初めてiPod nanoが爆発か、アップルに電話して聞いてみた
    dododod
    dododod 2008/01/12
    ざわ・・・ざわ・・・
  • お魚の口内にひそむエイリアン夫婦を激写 - メレンゲが腐るほど恋したい

    前エントリーで帰省について書きましたが、今回は帰省中に寄生虫と出会ってしまったというお話です。また、新年の抱負に「猥雑なブログ」というのを掲げてみましたが、おそらく年中にこれよりも気分の悪いエントリーを上げることは難しいかと思われます。気持ち悪くなるのが大好きという奇特な方のみ心してお進みくださいね…。奇特でない方や「俺ってよく変わってるって言われるんだよねー」という方ももちろんウェルカムですが、責任は取れませんヨ! それはメレ子母がタイ(飼いの鯛ちゃんではなくあくまで魚のタイ)を捌いてるのを眺めていたときのこと。実家はおいしい魚がモリモリべられて幸せだわー メレ子「やっぱり魚を捌けるようになりたいよねー。今はアラをうしお汁にするくらいがせいぜいなんだけど。そういえば、魚の口の中に寄生虫がいることがあるらしいよ。XREA.COMというところで見たんだけど、いつか実物を拝んでみたいもの

    お魚の口内にひそむエイリアン夫婦を激写 - メレンゲが腐るほど恋したい
    dododod
    dododod 2008/01/12
    グロかわいい
  • DRM狂想曲は終わらない:NapsterのMP3シフトが示す次のハードル | P2Pとかその辺のお話

    米国時間1月7日、米Napsterはデジタル音楽配信サービスでの楽曲の販売を全てMP3で提供すると発表した。かつてNapsterといえば違法MP3共有のためのツールだと批判され、RIAAによる訴訟によって一度は死を迎えた。しかし、よみがえったNapsterがこうして再びMP3に帰ってくるというのを聞くと、なんとも考え深いものである。DRMed WMAからMP3へのシフトによって、これまで顧客になりえなかったiPodシリーズのユーザをもお客さんとすることができる。・・・と、ことは簡単に運びそうにはない。なぜなら、Napsterは依然としてDRMに頼ったサービスによって支えられるのだから。 プレスリリースのタイトルは「Download Sales Catalog Shifting to 100% DRM-Free Format」。ダウンロード販売のカタログをMP3にする、ということだ。しかし、

    dododod
    dododod 2008/01/12
    米Napsterはデジタル音楽配信サービスでの楽曲の販売を全てMP3で提供すると発表した
  • 今年の萌え動向は?・ツンデレ編(VNI) - 萌え理論Blog

    プロデューサS「今年からVNIが格的に登場します。萌と理子の二人です」 理子「理子です。 ぉそレヽ∋→」 萌「萌ですぅ。遅いよぅ。もう一年ちかくまってるお。ブーブー ( ̄(││) ̄) くだもののいちばんおいしいたべごろがすぎちゃうんだよぅ」 S「VNIは歳を取らないから別にいいだろ。まとめ形式が脚光を浴びていたので陰に隠れていたが、ここにきて新機軸の投入路線で出番が回ってきた。そして今回、二人には、今年の萌え界の流行を占ってもらおう」 <Xデレ>の<X> 萌「ツンデレ→ヤンデレという流れはあるねぇ。『ひぐらし』とか『スクイズ』とか…」 理子「じゃあ、<Xデレ>の<X>がなにか、ね。おスシのネタになにをのせるか、みたいな」 萌「でもそれは、数年前にVIPの「新ジャンル」ですでに通った道なんだよぅ」 萌「それに『アホデレ』『キモデレ』とかあんまり細分化しても、メインストリームにならなそうねぇ

    今年の萌え動向は?・ツンデレ編(VNI) - 萌え理論Blog
    dododod
    dododod 2008/01/12
    VNI
  • キチンとフィードバックされる仕組みはブログにはないんじゃないか。 - ブログ執筆中

    書くことに意味があるの? 読まれることに意味があるの? そんなこともう何回も重ねて議論されてるかもね。 でも、それって全体のリテラシーにフィードバックされているの? WEB上に文章を書くと言うことはどこに意味があるの? ブログでの議論って、流れが細分化された末、よく結論がわからないまま終わってしまう。 いや、ブロガー各々が納得する結論がどこぞのブログで出たから沈静化するんだろうから結論はどこかにあるはず。あるはずなのだが、その結論がどこにあるか読んでる側からするとさっぱり。 書いている側からすると、自分で自分が納得する結論を書くこともあれば、トラックバックで言及された記事を追うことで、自分の納得する結論にたどり着いたら、その話題に関しては追うのをやめるだろう。 議論を交わした人たちの合意がないまま議論が終わってしまうので、結局何が決まったかというと何も決まっていない。何らかの影響を与えたよ

    キチンとフィードバックされる仕組みはブログにはないんじゃないか。 - ブログ執筆中
  • 「何を話せばいいのか分からない。」と思った時こそ「急がば回れ」 - シロクマの屑籠

    「何を話したらいいのか分からない」という台詞は、コミュニケーションに困難を憶える人が口にする常套文句のひとつだ。クラスメートとの話題や異性との交際だけでなく、時にはこの台詞が親子関係や夫婦関係でも聞かれることがあるのが当世事情のようだけど、逆に、何を話せば“正解”なのか分かっている状況のほうが少ないことは言及されることが少ない。そして、正解を求め過ぎること自体が大きな落とし穴であるという指摘も滅多に無い。 よく考えてみれば、夫婦間のコミュニケーションであれ、友人間のコミュニケーションであれ、「これさえ話せば正解」というような話題やセンテンスを特定できることは、実際はそれほど多くない。「台所のどこに胡椒をしまったのか」「今日の天気予報はどうだったのか」「フランスの現大統領は誰なのか」といった問いかけに応えるだけで良い場合なら、何を答えるのが適当なのか先方に指定してもらっているので悩む必要は無

    「何を話せばいいのか分からない。」と思った時こそ「急がば回れ」 - シロクマの屑籠
    dododod
    dododod 2008/01/12
    会話について
  • VIPブログ以外にも糾弾すべき対象はあるんじゃないの?

    大手サイトになるには閲覧者と絡まずに他サイト運営者に積極的に絡むのがいい、そうだ。 特にオフでも絡めば普通の神経をしてる人なら相手を蔑ろに出来ないからヘッドラインだとか記事紹介だとかをしてくれる。 逆に閲覧者は炎上の火種になるから事務的な対応を。。。だそうだ。 そしてそれを積み重ね、記事も毎日更新。その積み重ねが大手サイトなんだと。過去に大手サイトを作ったことのある人が言ってた。 http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20080108/p3で“馴れ合うことで大きくなってきた俺”という言葉が出てきてるし、大手サイトの少なくとも一部に当てはまる事実なんだろうな。 なるほどなるほど。そうだとすると っっっ当につまんねーな! 俺がオンラインの空間に夢見た「誰もが情報を発信できる世界」ってのは結局オフラインで馴れ合うことをしなければほとんどの人が受信しない、酷くつ

    VIPブログ以外にも糾弾すべき対象はあるんじゃないの?