タグ

2016年4月14日のブックマーク (14件)

  • 地獄の闇へいざなう 破滅の時をくれてやる - ruitakatoの日記

    年度よりtwitter上で、My著作物に言及したツイートに対する無差別クソリプを解禁しました エゴサーチ自体は常に誰にも負けない頻度でやってきましたが、これからは俺に触ろうとした奴の手をこちらの気分次第でペロリと舐めかえす恐怖の時代の到来なのです SNSってそういうふれあいの場所なのでしょう? 絶望の暗闇はもう誰にも抜け出せないのです 今後とも作品の感想など好きな場所に好きなように書いてくださいね これまでどおり大体見てますわあ

    地獄の闇へいざなう 破滅の時をくれてやる - ruitakatoの日記
    dododod
    dododod 2016/04/14
  • 例大祭の新譜情報です | 博麗幻想書譜

    お久しぶりです、ZUNです。 GWの終わり、5/8に今年も博麗神社例大祭が開催されます。 いやー、何か色々なイベントが待っている様で楽しみですね。 一応、うちも参加しています。 今年は、久しぶりの音楽CDを作りました。 上海アリス幻樂団がおくる、音楽CD第8弾。 「燕石博物誌 ~ Dr.Latency's Freak Report.」 です。 曲目は 1.他愛も無い二人の博物誌 2.凍り付いた永遠の都 3.Dr.レイテンシーの眠れなくなる瞳 4.九月のパンプキン 5.須臾はプランクを超えて 6.シュレディンガーの化 7.空中に沈む輝針城 8.禁忌の膜壁 9.故郷の星が映る海 10.ピュアヒューリーズ ~ 心の在処 11.永遠の三日天下 です。 イベント価格500円の予定です。 音楽CDの第1弾を作ってから、もう14年経ちました(マジで?)。 時代の変化というか、すっかり店頭でCDを買わな

    例大祭の新譜情報です | 博麗幻想書譜
    dododod
    dododod 2016/04/14
  • 『灰と幻想のグリムガル(2016)』著者 十文字青 監督 中村亮介 異世界転生のフォーマットというのは、現代のわれわれが住む郊外の永遠の日常の空間と関係性を、そのまま異なるマクロ環境に持ち込むための装置(1) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    評価:★★★★★星5つ (僕的主観:★★★★★5つ) 『この素晴らしい世界に祝福を!』  暁なつめ著 金崎貴臣監督  どういう風に終わらせてくれるんだろうか? http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20160313/p2 Web小説ってなんなの? 画一化したプラットフォームの上で多様性が広がること〜僕たちはそんなに弱くもないけど、そんなにも弱いんだろうね(笑) http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20160402/p1 この記事の続きになるんですが、ここでプロの作家の方々がどうも『この素晴らしい世界に祝福を!』をダメだ、と思うみたいなんですね。この野尻さんのtweetがとてもその感覚を集約しています。それで、その反論というか、持った違和感を上記で書いたんです。 トラック転生して異世界という名の想像力のかけらもない

    『灰と幻想のグリムガル(2016)』著者 十文字青 監督 中村亮介 異世界転生のフォーマットというのは、現代のわれわれが住む郊外の永遠の日常の空間と関係性を、そのまま異なるマクロ環境に持ち込むための装置(1) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    dododod
    dododod 2016/04/14
  • ぼくらはなぜ「AIの遺電子」にこんなにも惹かれるのか

    ITニュース記者の漫画家・山田胡瓜さんの「AIの遺電子」第1巻(Amazon.co.jpへのリンク)が4月8日に発売された。ITmediaの読者のみなさんならPC USERの連載「バイナリ畑でつかまえて」でとっくにご存知のことだろうが、「AIの遺電子」は週刊少年チャンピオンで連載されているSFマンガだ。その魅力を改めて紹介しておきたい。 近未来版ブラック・ジャック? 紙版の単行の帯には「これぞ近未来版ブラック・ジャック! 人工知能を治療する新医者!」とある。 漫画の神様の作品と並べるなど「おこがましいとは思わんかね」と怒られそうだが、期待を裏切ることはない。この帯はブラック・ジャックを連載していた少年チャンピオンだからできる力技ではあるが、その特徴を正しく言い当てている。 AI人工知能・人工知性)を備えた人間そっくりのヒューマノイドを治療する、人間を診る医者とは別の「新医者」須堂。彼

    ぼくらはなぜ「AIの遺電子」にこんなにも惹かれるのか
  • 『フロム・ヘル』 - 法華狼の日記

    アラン・ムーア原作、エディ・キャンベル作画、柳下毅一郎翻訳のグラフィックノベル。切り裂きジャックを題材にして、時空を超えて虚構と現実が重なりあうさまを見せていく。 『フロム・ヘル』 | トピックス : みすず書房 作が再現を試みているのは、新世紀に蹴破られる寸前の腐りきった扉、ヴィクトリア朝末期の社会全体の縮図。スラム街の娼婦から女王まで、すべての階層に腐敗と不安が充満するロンドンの陰惨な情景が、読む者の目に焼きつけられる。 2001年に映画化もされている。先に見ていたが、そちらはシンプルな歴史ミステリとして完成されていた。切り裂きジャック事件を解明しようとするアバーライン警部を主人公にして、VFXで再現されたロンドンの街を探索する。手垢のついた題材ということもあって意外性は低いが、ミステリらしい犯人像を提示できていた。 一方、1999年に単行としてまとまった原作漫画は早々に真犯人を明

    『フロム・ヘル』 - 法華狼の日記
  • 「WORLD END ECONOMICA」ゲーム版が再販開始! - 頭の上にミカンをのせる

    「狼と香辛料」「マグダラで眠れ」などで有名な支倉凍砂さんの経済ノベルゲームコミケで売られていたもののそれ以外での通販での供給量が少なく今まではすぐ売り切れて3倍くらいのプレミア価格になっていました。最近ラノベ板が発売されたことから、ゲーム版の再販は絶望的かな、と諦めていたのですが再び定価で販売されることになった様子。 素直にすごく嬉しいです。 ラノベ板もいいけど、絶対にゲーム版でプレイすることをおすすめしたい。今まで仕方なくラノベ板をおすすめしてきましたが、今後はゲーム版を普通に布教できるー!やったー! WORLD END ECONOMiCA Episode.3[同人PCソフト]posted with カエレバ Spicy Tails 私はこのゲームプレイしてから、株式投資というものに興味持ち始めて実際に取引を開始し、今ではすっかりその魅力に取り憑かれてます。そういう意味で、間違いなく

    「WORLD END ECONOMICA」ゲーム版が再販開始! - 頭の上にミカンをのせる
    dododod
    dododod 2016/04/14
  • 中野でいち / hなhとA子の呪い1巻 「性欲と愛と幼女。恋愛のタブーに斬り込む!」 : アキバBlog

  • 漫画の画像を引用してブログを書いている奴は出典を書けよ

    作品を持ってるなら「作品名」「作者の名前」「何巻」「ページ数」「何コマ目」か書け。 そこまでするのが面倒くさいなら、せめて「作品名」「作者名」だけでも最低でも書け。 ネットから拾ってきた画像なら、どこから拾ってきたか、その出典を書け。 昔画像を保存して、いつどこで拾ってきた画像かも忘れたならそう書け。 出典が不明なら「出典不明」って書け。 アフィを貼って出典を明示してる奴が多いが、別にアフィを貼るのはいいけど、出典はちゃんと書け。文字で。 アフィを貼って出典を明示するのっていつの間にか一般的になってるけど、よくよく考えてみると異常だろ。 誰が始めたんだ?まとめブログか?まとめブログでよく見るぞ。そういう広告の貼り方。 よーく考えてくれ。何で出典を文字で書くことをサボってアフィで済ませてんだよ。おかしいだろ? アフィは貼ってもいいけど、文字は書け。当たり前だろ。ブログ界の常識なんて知らねえよ

    dododod
    dododod 2016/04/14
  • 月刊コミック電撃大王公式サイト

    LINEUP 冒険者になれなかった俺、スキル「おっぱい矯正」で悩めるあの子を人助け!? 近畿地方のある場所について とある暗部の少女共棲 悪役貴族として必要なそれ 幼なじみの高校生のあいだに肉体関係は成立するか。 やっぱりチンチランド お見合いにすごいコミュ症が来た なかなか稀少な光谷さん 次はアナタがヤられる番です。 カノジョをキャラメイク! 天下無双の乙女たちが俺の子種を奪い合っています!!!!! 魔法科高校の劣等生 エスケープ編 魔法科高校の劣等生 動乱の序章編 渚のサーメイド 篠原君ちのおうちごはん! ~ ただ、隣に住んでいる女の同僚と毎晩、ご飯をべる話~ 僕と君(ギャル)が夫婦になるまで 生きてるだけでえらい!ってハイネさんが言うから パパのセクシードール 嫌われ皇子のやりなおし ~辺境で【闇魔法】を極めて、最強の眷属と理想の王国を作ります~ この世はガマンが多すぎる! あの夏

    月刊コミック電撃大王公式サイト
    dododod
    dododod 2016/04/14
    1巻分試し読みあり
  • ダ・ヴィンチ・恐山が入社しました – 株式会社バーグハンバーグバーグ

    はじめまして。 このたびバーグハンバーグバーグに入社したダ・ヴィンチ・恐山と申します。 何年かオモコロ上で記事を書いていたとはいえ、新しい職場ではわからないことがたくさんあります。 さいわい、シモダ社長は「なんでも聞いてな!」と優しい声をかけてくださったので、お言葉に甘えることにしました。 早速、気になっていたことをたずねてみました。 「シモダ社長は死んだらどうなると思ってますか?」 「無」 社長は「人は死ぬと何もない完全な”無”になる」と考えているそうです。せっかくなので、同僚のみなさんにもおなじ質問をしてみることにしました。 「まきのさん。ちょっとお時間いいですか? 質問したいことがあるんですが」 「ん、何?」 「人は死ぬとどうなると思いますか?」 「無」 先輩のまきのさんも、人は死んだら「無」になると考えているようです。 この調子で、社員のみんなに「死」について質問してみました。 永

    ダ・ヴィンチ・恐山が入社しました – 株式会社バーグハンバーグバーグ
    dododod
    dododod 2016/04/14
  • You Don't Need jQuery - Qiita

    注意とお願い この記事の内容はもはや古いです。ここに書いている方法では動かないものをいくつか見つけました。参考にする際は動作をよく確認してから使ってください。 ひとつお願いがあります。「あれ、動かないぞ」というコードを見つけたら是非コメントか編集リクエストで教えてください。解決方法までなくても結構です。「これはもう動かないよ」という印をつけたいのです。 この記事はYou Don't Need jQueryの日語訳と同じ内容です。 先日ひょんなことからYou Don't Need jQueryの日語訳をさせていただきました。著者のCam Songさんからも快諾をいただけたので1、Qiitaでも公開させていただきます。 なお、家の英語の説明は継続的にメンテされているので、この記事の情報は古くなっている可能性があります。 追記 この記事は当初は「もうjQueryは必要ない」というタイトルで

    You Don't Need jQuery - Qiita
    dododod
    dododod 2016/04/14
  • INASOFT 管理人のひとこと - 2016/ 4/12 0:00 「休止」の意図するところ

    INASOFT 管理人のひとこと フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。 2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。 ・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/ ・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/ 2022年7月下旬より再び業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32]

    dododod
    dododod 2016/04/14
  • いまだから言える『真・女神転生IV FINAL』の深層に迫る、ネタバレ“あり”の開発者インタビュー完全版! - ファミ通.com

    一部のネタバレも辞することなくお届け! あなたが選ぶのは絆か、皆殺しか。そんな極限の葛藤と背徳感をともなうゲームプレイが話題を呼んだRPG、『真・女神転生IV FINAL』(以下、『真4F』)。当記事では、週刊ファミ通2016年3月10日発売号で掲載した“ネタバレあり”の開発者インタビューに、さらなる加筆をした完全版をお届けする。※最後のページにて壁紙の配布もアリ! 作り手どうしの信頼関係と、積年のノウハウが結実 ──ゲームが発売され、すでに堪能しているプレイヤーも多いということで、今回はぜひ突っ込んだお話しを聞きたいと思います。 山井一千氏(以下、山井) はい。おかげさまで『真4F』はご好評の声を多くいただけており、非常にありがたく思っています。なかには、前作『真・女神転生IV』(以下、『真4』)より俄然おもしろいというご意見もあり、前作にも心血を注いだ身としては複雑ですが(笑)。 大山

    いまだから言える『真・女神転生IV FINAL』の深層に迫る、ネタバレ“あり”の開発者インタビュー完全版! - ファミ通.com
    dododod
    dododod 2016/04/14
  • 「たいようのいえ」のタアモ新作、超ネガ女子×積極的イケメンのラブコメディ

    「たいようのいえ」で知られるタアモの最新作である作は、デザート(講談社)で連載中。幼少期からかわいい双子の妹と比較され、“じゃない方”扱いされて育った柳瀬真昼は、高校入学後になぜかイケメンの里見蒼に急接近される。しかし「いいことが起きると悪いこともかならず起きる」と信じる真昼は彼を避けるが、蒼はそれでも真昼に「行きたいところがある」と声をかけてくる。ネガティブな少女と積極的なイケメンとの関係性が見どころだ。 デザート公式サイトでは第1話の試し読みが可能なほか、タアモのインタビューも掲載。このマンガを描くことになったきっかけや、キャラクター作りなどについて語っている。 また1巻の発売を記念し、Twitterではキャンペーンを展開中。デザートの公式アカウントをフォローし、該当ツイートをRTするか、指定の文言をつけてツイートした人の中から、抽選で15名にタアモの直筆サイン入り複製原画がプレゼン

    「たいようのいえ」のタアモ新作、超ネガ女子×積極的イケメンのラブコメディ