タグ

はてなに関するeasygoing247のブックマーク (2)

  • 意外と知られていない!?自分のブログへ積極的に「はてブ」するメリットを教えるぞ! - むねさだブログ

    こんにちは、わんぱくブロガーのむねさだ(@mu_ne3)です。 今日はちょっとWEBサービス系のお話。 自分のブログに「はてブ」を付けるセルフブックマーク、いわゆる「セルクマ」と呼ばれる行為は、賛否両論あると思います。 ただ、僕はある理由から、自分のブログに積極的に「はてブ」するようにしています! これって意外と知られていないのでは?と思うのでご紹介したいと思います。 はてブとは? はてブとは、はてなブックマークの略。 はてなブックマーク はてなブックマークとは、日最大級のソーシャルブックマーク。 「ブックマークしておこう」と思ったものをインターネット上にブックマークしておけるサービスです。 基的には、「後で見よう」とか、「これは役に立つ!」等と思ったサイトに対して「ブックマーク」するのですが、 この行為を「はてブ」を付ける。などと言ったりします。 このように多くの人が「はてブ」を使う

    意外と知られていない!?自分のブログへ積極的に「はてブ」するメリットを教えるぞ! - むねさだブログ
    easygoing247
    easygoing247 2013/05/12
    セルフブックマーク セルクマ
  • デマこい!

    AIと著作権に関する考え方について(素案)』に対するパブリックコメントが、2024年1月23日~2月12日の期間に募集されていました。以下の文章は、その際に送った私のコメントを加筆修正したものです。 ~~~ ~~~ ~~~ 私はRootportというペンネームで作家・マンガ原作者として活動しています。『サイバーパンク桃太郎』という全編AI作画のマンガを出版し、TIME誌の「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」に選ばれました。 私はブロガーとしてキャリアをスタートし、多言語に翻訳された著作もいくつかあります。生成AIに著作物を無断学習されている立場ですが、生成AIへの規制強化には強く反対します。今回のパブリック・コメントでは規制強化を求める声も届くはずですが、それに対する反論として以下の内容をお送りします。 (画像出典)文化庁・著作権セミナー資料 https://www.bunka.

    デマこい!
    easygoing247
    easygoing247 2013/05/11
    書評 書籍 批評 参考 アフィリエイト
  • 1