タグ

2008年1月27日のブックマーク (21件)

  • エクストラレポート・ルーム:はしごたんがいっぱい…? - livedoor Blog(ブログ)

    先日の記事(「私を抹殺する言葉」という錯覚)に続いて、再び「hashigotan」の人関連の話。 ふと気になって、「不幸な人を傷付けるから、自分の幸福を語るな」という論理をこれ以前にどこかで聞かなかったか……とか思いを巡らせていたら、ほどなくして思い出しました。 「年賀状」 年内、身内に不幸があった相手には、年賀状を送ってはいけないというルール。 このルールは当人の気持ちにさえも優先されるものらしく、当人(当家族)が別にいいやと思っていても、「こっちは不幸なのでおめでとうとか送って来ないで下さい」と告げて回「らなくてはいけな」かったりもします。 不幸があった家に「あけましておめでとう」はダメ。 ……あらやだ、はしごたんってばひょっとして、「日の伝統文化」? ( ゚д゚) もちろん、「おめでとう」というのは“相手の幸福を祝う”呼びかけなので、不幸があった特定の相手に言うのは

    ekken
    ekken 2008/01/27
  • アフィリエイトは儲かんないってば:はてなブックマークは乗っ取られないの? - livedoor Blog(ブログ)

    私、以前人気ブログランキングの「アフィリエイト」カテゴリーの住人だったわけなのですが、見事に情報商材のブログに乗っ取られてしまいました。 最近はてなブックマークをよく見ているのですが、はてなブックマークは乗っ取られないのか?という素朴な疑問が沸きました。 まずは、人気ブログランキングのシステムを説明したいと思います。 人気ブログランキングに加入すると、ブログに貼り付けるリンクがもらえます。 これをブログに貼り付けて、クリックされるとINポイントというのが増えます。 ランキングは基的に、ブログ→人気ブログランキング というアクセスが生じるINポイントで決定されます。 1週間のINポイントが多いブログがランキングで上位になる、という仕組みです。 OUTポイントというのは、逆に人気ブログランキングからブログへのアクセス数を示しています。 上の図は現在の人気ブログランキング・ア

    ekken
    ekken 2008/01/27
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ブログって、何があれば、ブログですか? - OKWAVE

    大元の「ブログ」って http://e-words.jp/w/Weblog.html 「時事ニュースや専門的トピックスに関して自らの専門や立場に根ざした分析や意見を表明したり、他のサイトの著者と議論したりする」ネット文化アメリカにあって、それを機能的に行うたの最初のシステムがSixApartのMovableTypeだったはず。(トラックバック機能を最初に搭載したのもMovableType) MovableTypeが持っていた機能が、ブログシステムの標準になったというだけだと思います。 そんなわけでシステムそのもののことを「ブログ」と言ったわけではなく用途としての意味なので、機能的な標準はあっても機能的な定義というものはないのでは。今は「ブログシステム」を使ったものは用途如何に関わらず「ブログ」と呼んでますけども。日では元々あったネットでの日記文化がブログシステムと結びついたという経緯も

    ブログって、何があれば、ブログですか? - OKWAVE
    ekken
    ekken 2008/01/27
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

  • http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?p=79040

    ekken
    ekken 2008/01/27
    通りすがりの人が超ええこというた
  • インターネット実名制は実現可能か - 煩悩是道場

    web 弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中)実名を使うのが基 それがネットをよくしていくを読んで。"加害者"の個人情報というか発言した人間を特定する必要があるのは、「ウエブでの被害」を案件として持ち込まれた時に「調べてもわかりませんでした」では弁護士業務に支障をきたすからじゃないからではないかという、ゆんゆん陰謀論を思いついてしまったid:ululunです。陰謀論はともかくとして、インターネット実名制って技術的に可能なんだろうか、可能だとして抑止力として働くのだろうか、という事を書いてみたいと思います。 ◆論点整理此処で扱うのは小倉弁護士が提示している「二つのフェーズ」のうち、以下の部分です。法的なシステムについては、まず、不特定多数の人たちに責任の所在が明示できるように、現実社会の名前、つまり実名を使うのを基とするような制度にするべきです。たとえペンネームなどを使う

  • 荒らしはスルーするとエスカレートする。 - la_causette

    Kathy Sierraがこちらのコメント欄に、 Am I wrong in stating that most individuals who engage in actions like that are fickle and by ignoring them the problem quickly goes away? との指摘に答える形で、次のようなコメントを残しています。 Yes. Although this approach works well for the random internet troll or flame-baiter, when people are determined to get a reaction from *you*--personally--ignoring them only makes it worse. They must then ke

    荒らしはスルーするとエスカレートする。 - la_causette
    ekken
    ekken 2008/01/27
    その例は荒らしの域を超えているのでは?
  • http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?p=79020

  • Wiiザッパーはアタマオカシイ - おれはおまえのパパじゃない

    どこかでさんざん言われているとは思いますけども、つい最近Wiiザッパーに触れたので、今突然文句を言います。Wiiザッパーに触ったことがない人や、銃にあんまり詳しくない人は何が何やらでしょうが。 何もかもがダメなんですよね。あれ、自動小銃に見立てると、「銃身が切り落とされてあって、グリップから先に左手で掴む部分がまったくない」って形なんですよ。つまり自動小銃じゃない。めちゃめちゃ銃身の短い拳銃です。なのに、なぜか長々と銃床はついてるっていう。なんじゃそれ。 初めて持ったとき、俺は左手を前に、右手を後ろに、って、自動小銃として当然あるべきポジションでWiiザッパーを握ったんですよ。そしたら何アレ。右手はなぜかヌンチャクを操作することになってしまって、左手でトリガーを引くというわけのわかんない状態になった。左手でトリガーを引くというのはどう考えてもあり得ないので、これは俺の持ち方がおかしい思って

    Wiiザッパーはアタマオカシイ - おれはおまえのパパじゃない
    ekken
    ekken 2008/01/27
  • http://yaplog.jp/redsky-soap/archive/286

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • おどるメイドインワリオ近況 | ゲームの方+

    さて日2つ目の記事は前回クリアしたと報告したおどるメイドインワリオのお話。 今回は前回の記事と被る部分もありますが写真入りでミロクお気に入りのゲームのことなど色々と書いていきます。 ちなみに現在の状況はミニゲームをコンプリートすべく各キャラをちまちまと攻略しているところです。 まずタイトル画面はこんなかんじ。 右に素敵なイラストが載ってますが、リモコンをワイパーのように動かすとここがパラパラ漫画のようになるというしくみ。 左下のワリオもギミックがちゃんとあって左右のヒゲが引っ張れますし、目もカーソルを追います。鼻を選ぶとスタート。 オープニングの後、「ひとりであそぶ」か「みんなであそぶ」(一度クリアしないとみんなであそぶ、は選択できない)を選択。 「ひとりであそぶ」を選ぶとダイヤモンドシティのマップ画面になります。ここから各キャラを選んでゲームをしていきます。 私のお気に入りはコレ↓ ち

    おどるメイドインワリオ近況 | ゲームの方+
    ekken
    ekken 2008/01/27
  • 1000px弱時代のWebデザイン

    相変わらず、1024x768のXGA環境のユーザーが約4割います。 見方を変えてみると、5割以上のユーザーが横幅1280px以上であるとも言えます。 ほとんどのユーザーが横幅1024px以上表示でき、半数以上のユーザーが1280px以上表示できるわけです。 2008年1月時点での最適なWebサイトの最大横幅 このことから、2008年1月時点での最適なWebサイトの最大横幅は、横幅1024pxのユーザーがストレス無く閲覧できる1000px以下になると言えます。 1024px限界まで使わないのは、ウィンドウ枠やスライダーバーの表示分を考慮しているためです。 余白なども考慮すると950px〜1000pxくらいが最適な最大横幅と言えるかもしれません。 Yahoo! JAPAN以外にも、ニコニコ動画やmixiなどのサイトも1000px近い横幅のデザインになっています。 ディスプレイ以外の要因 さらに

    1000px弱時代のWebデザイン
  • みんなもっと自分のことを話そう、僕のブログ論2 - 世一英佑の消息

  • †...a flower...† ★初めての方へ★

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ekken
    ekken 2008/01/27
    ただの色情狂だな
  • J-CASTニュース : 文筆家の松岡美樹氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(下) 気軽に参加の匿名 ネットの発展につながる

    ネット上の誹謗中傷にどう対処するか、匿名だから氾濫するのか。こうした問題について、匿名の尊重を訴える文筆家の松岡美樹氏に話を聞いた。 粘り強いコミュニケーションが道開く ――松岡さんは匿名主義という理解でいいのですか。ITジャーナリストの佐々木俊尚さんの「オープンID」や弁護士の小倉秀夫さんの「共通ID」といったネットIDの考え方に対しては、どのような立場を取りますか。 松岡 主義というより、匿名で情報発信したい人の権利が守られるべきという立場ですね。実名制はデメリットの方が多く、たくさんの人が気軽にネット参加できる世の中の方が面白いということです。ネットIDについては、佐々木さんにちょっと近いですが、私としては、ある程度縛りが強くなるとネットの良さが失われていく気がします。オープンIDは、誰がやり、誰がコストを負担するのかという問題があり、現実論から実現が難しいのではとも考えています。普

    J-CASTニュース : 文筆家の松岡美樹氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(下) 気軽に参加の匿名 ネットの発展につながる
  • id:○○(中)とid:○○(外)-「これは小説です。」メソッド- - ペン君流ことわさ日記。

    ブログ上で自分の体験記を書く人がいます。ブログ上で一人称で小説を書く人がいます。前者をid:○○さん、後者をid:××さんと書きます。「記事の読者から見て両者の違い。」について考えてみた。*1さらに両者の記事を記事〇〇、記事××と書くことにする。 実際にはあり得ないが両者が同様の記事を書いていることとして考える。 仮に各々が「これは私の実際の体験です。」「これは小説です。」と発表していたとする。 id:○○さんはよくできた作り話だと馬鹿にされる。id:××さんは良くできた小説だと称賛される。といった現象が起こりうるのではないか?片や称賛で片や誹謗だ。文章が同じにも関わらずこの感想は一体どこから来るのであろうか?各々が発表しているフィクションかノンフィクションかどうかは読者には証明できない。 この記事は実際には両者とも体験記かもしれないし小説かもしれない。 体験記として見れば嘘くさい。小説

    id:○○(中)とid:○○(外)-「これは小説です。」メソッド- - ペン君流ことわさ日記。
  • (笑)で伝えたいこと - こころの風景

    先日フィットネスクラブに入会しました。入会時にカウンセリングを兼ねた店長との面談があり、健康状態などいろいろ質問をされます。「何か運動をしていますか」と問われたので、「最近はまったくしていません。半年前は時々エクササイズのDVDなどですこしは……ビリーズブートキャンプとか…」と答えました。するとその若い女性の店長さんはいたずらっぽい表情になって「ビリーズブートキャンプ、ね…」とオウム返しに呟きながらニコニコしたので、思わず私も「えへへへ…」と笑ってしまいました。 そのときの店長さんの表情と笑いは冷笑や嘲笑ではなくて、「誰でも流行りモノには弱いよね」という共感を含むニュアンスだったからです。それからは訊かれないことまでべらべら話してしまうくらい、とても和やかな面談になりました。 先週(2008年1月23日)放映されたNHK番組『ためしてガッテン』の「解明!「会話」ブームの秘密」で、ちょうどこ

  • あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由

    個人的な覚書として書こうと思う。 このメモの対象として考えているのは、いきなりはてブのホットエントリにあがって、 そこで地味にやってきたときは考えもしなかったような反応を受けて戸惑ってるような人。 「はてな」なりその他のネットでいろんな「いざこざ」を体験してきてる人は、 自分なりの方法論があると思うけど、そんな方法論はもちあわせてないよ、という人。 「あんたのせいで傷ついた」とかショックをうけたとか、謝れとか、 やめろとか、謝罪しろとか、死ねばいいのにとか、まあその他もろもろの理不尽な反応があって、 「このブログのせいでそんな気持ちになるんだったら申し訳なかった」 とか 「このブログを削除したって別にかまわないしなぁ」とかそんなことを考えてしまう人。 最終的な結論を出すのはブログの持ち主なのだけど、私としては「削除」はしないことを勧める。 基的には、削除するくらいなら最低一ヶ月は放置する

    あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由