記事へのコメント185

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    saebou
    オーナー saebou id:kitone さん 非常勤講師はウォークインユーザであるという回答を頂いています。

    2015/12/22 リンク

    その他
    cinefuk
    『非常勤講師は東大と雇用契約が無く「教職員」ではないので、東大データベースに学外からアクセスできる「教職員」の対象から外れる。去年までアクセスできていたのは契約違反(不正アクセス)という扱いになる。』

    その他
    yuriyuri14
    これ、日本のトップであるはずの東大の話なんだよね。さらっと怖いことが書いてある。うちの高校生の娘は東大に全くかすりもしない成績だけど、こんな話を読むと親世代としては途方にくれるしかない。

    その他
    Nahoo
    ここまでめちゃくちゃとは

    その他
    n_knuu
    “東京大学の非常勤講師は東大と雇用契約が無く、「教職員」ではない”

    その他
    taku00
    東大非常勤、技術支援の闇

    その他
    mongrelP
    「東京大学の非常勤講師は東大と雇用契約が無く、「教職員」ではないので、データベースに学外からアクセスできる「教職員」の対象から外れる。」普通に雇用契約じゃないとしても下請法的にアレじゃないですかね…

    その他
    piripenko
    “東京大学の非常勤講師は東大と雇用契約が無く、「教職員」ではないので、データベースに学外からアクセスできる「教職員」の対象から外れる” 雇用契約なく授業を担当するの? 労務だいじょうぶ?

    その他
    lesamoureuses
    言葉遊びっぽくて酷さが増す “東京大学の非常勤講師は東大と雇用契約が無く、「教職員」ではないので、データベースに学外からアクセスできる「教職員」の対象から外れる”

    その他
    sonots
    ブラックだな

    その他
    ptsurume
    えーこれ事実だとしたらひどいなあ

    その他
    Haaaa_N
    おっ東大潰れてくれるのか

    その他
    TSUMANNE
    Fランに通う俺にとっては、冒頭の「(東大は)やる気のある学生を教えることができる」ってのが心にくるよね。。。

    その他
    tmtms
    "非常勤講師は東大と雇用契約が無く、「教職員」ではないので、データベースに学外からアクセスできる「教職員」の対象から外れる" "教職員ではないが、非常勤講師も教員と考えている" / ブラック企業のいいわけみたい

    その他
    masutaka26
    こういう理不尽な要求、昔どこかで見た気がした

    その他
    mrkn
    大学のダークサイドだ

    その他
    spacefrontier
    学生は4年で入れ替わるし、教授や講師は毎年ノルマがある。教務課やスタフは勤続数十年の人間が毎年似た様な仕事を安定してすればいい。 / 相談先はもうちょっと上の人(事務方じゃないほう)にすればよかったかも。

    その他
    PowerEdge
    東大ですらこんな感じなのか

    その他
    puglee
    非常勤講師と呼ばれる職は,労働人口全体からすれば少数派だろうし,学生や世間からは「先生」と呼ばれる立場だけど,過重労働を強いられる非正規雇用の一つなんだな.

    その他
    ttysumi
    驚かない。他の旧帝大、私大でも同様の大学は腐るほどある。みんなが知らないだけで、そういう大学部局職員の対応の傾向は中では知られている。専任教員も戦っているが、馬鹿馬鹿しいことは他にも山ほどある。

    その他
    pom2e
    これひどいな,東大の対応が。

    その他
    kowa
    非常勤講師という名のバイト教員は東大には極端に多いからね。肩書に箔がつくからか、ちょっと打診すると皆さん喜んで講義してくれるんですよ、とは本郷の教授談。

    その他
    HerrTomo
    東大の学生としてのほほんと授業受けてた身として、講師への待遇はひどいですね

    その他
    FTTH
    興味深い話の締めにAKBオチを持ってくるのは良くない(震え

    その他
    rajendra
    EJやDBを契約する際は学内者のみをユーザー数と計上して提供元と契約しているが、本務校を別に持つ非常勤講師は学内者として扱わない、ということだろうか。

    その他
    myrmecoleon
    東大の非常勤講師事情がよく分かる。

    その他
    iGCN
    以前東工大の出張費でも問題になったけど、大学の事務員ってなんかおかしいヤツが多いのか。

    その他
    bando_alpha
    手間をかけ過ぎると効率が悪いが、次に続けることを考えると冒険も必要/実習は効率よくて助かる/採点面倒だからなあ

    その他
    kuippa
    コストセンターでしかない官僚や事務局は無誤謬症候群にならざるを得ない。障がいやトラブルは顕在化させない方が評価される競争原理が働いている。それこそルーブリックの問題という皮肉。

    その他
    fnorder
    仮にも“日本の最高学府”なのに酷い話。 なんだけど、「履歴継承や削除依頼は嫌いになったとしても」で笑ってしまったw

    その他
    shomotsubugyo
    本務校で本来の授業が続けられ、慶應などでDBも使える状況であれば辞めるのもよかったのでは。本来のラインが「調整」や会議で多忙となり、そこに小役人が発生するといふのは日本組織の通弊のやうな…(゜~゜ )

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus

    今年で東大駒場の非常勤講師を辞め、1年間実施した英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーは来年から務...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/13 techtech0521
    • k_tokita2020/11/14 k_tokita
    • cinefuk2020/10/11 cinefuk
    • naryk2020/09/22 naryk
    • hideo542019/12/04 hideo54
    • so_kb2019/12/04 so_kb
    • notr852018/06/05 notr85
    • yuriyuri142018/02/28 yuriyuri14
    • Nahoo2018/01/03 Nahoo
    • n_knuu2017/10/13 n_knuu
    • zsiarre2017/10/13 zsiarre
    • taku002017/10/13 taku00
    • mongrelP2017/10/13 mongrelP
    • azuki_mihomiho2017/10/13 azuki_mihomiho
    • piripenko2017/10/13 piripenko
    • odan32402017/10/12 odan3240
    • teruringo2017/10/12 teruringo
    • omaya2017/10/12 omaya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む