記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yaneshin
    yaneshin 自分を貫くのもいいけど、10年後にどうなっているかですね。

    2010/09/09 リンク

    その他
    kirinasu
    kirinasu 理想論としてBが正しい。ただし、聞き方が出ないの分かってて聞いてるようにしか思えない。無駄に自分をおとしいれてる。実力付けていい会社あったら転職。/Aはそれが当たり前だと思ってる安上がりな人材。

    2010/09/08 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter Aが何者であるかだな。ただの先輩なら勤務時間中にやれ。上司ならサビ残させる方が上司的にプラス。結果が求められる営業で、新人がサビ残を拒否するのは完全に自由。

    2010/09/07 リンク

    その他
    ppg-01
    ppg-01 先輩が特訓してくれるって言うのであれば、それは悩まずついて行くところだろって考えるな。こいういう体育会的なノリで生きてきた身としては、正論であってもこういう反論されると堪えるだろうなあ。

    2010/09/07 リンク

    その他
    tamu2822
    tamu2822 そんなヤツのために労基法はあるわけぢゃない (´・ω・`)

    2010/09/07 リンク

    その他
    syujisumeragi
    syujisumeragi Aが上司であるならごもっとも。ただの先輩が教えると言ったなら「私には私のやり方があります」が正しい断り方であり労基法を云々するのバカ。

    2010/09/07 リンク

    その他
    iaskell
    iaskell 最終的に社員の生産性の低さって会社に帰ってくるんじゃないの?何が非公式なレクチャーだよ、公式にしろバカ

    2010/09/07 リンク

    その他
    taroriX
    taroriX 呼吸を整えて一言つけくわえたのが他業種を引き合いに出しての「こんなの残業にも入らない」って・・・それはどう考えても悪手だよ。ぜんぜん呼吸が整っていない。

    2010/09/07 リンク

    その他
    looot
    looot うん、Bがあってる。

    2010/09/07 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 面倒臭い世の中になったなw。個人主義では欧米人に勝てない気がするよ。Aさんは業務の一環ではないので気に病む必要は無い。漢が漢にナンパしてフラれただけだ。Bさんは自力でがんばれ。難易度高いがそれも人生だ。

    2010/09/07 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 大企業なりホワイト企業は、しっかり研修期間取ったり、会社の金で資格試験勉強させたりするでしょ。そうあるべきなんだよ。Bのコミュニケーションは下手だけど。はてブにも数名死んだほうがいい奴がいてびっくり。

    2010/09/07 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 新入社員のいうこともごもっともだけど、それでお互い建前同士の付き合いになった場合に立場の弱いほうがやっていけるのかという点を失念してるよね。コミュニケーション用のバッファ領域ってのは大事だよ

    2010/09/07 リンク

    その他
    kaito2718
    kaito2718 最近の労基法遵守志向に対しての、極端な事例を持ち出してのネガキャン

    2010/09/07 リンク

    その他
    kensir0u
    kensir0u 海外だったらおそらくこのやりとりになるんじゃない?

    2010/09/06 リンク

    その他
    rangelife422
    rangelife422 誰のためになる話か見極めて判断すれば間違わない様に思う。

    2010/09/06 リンク

    その他
    sichimin
    sichimin 業務時間中に結果が出せないB君は給料下げられても文句言えない。手取り足取り教えてくれるのは新人の時だけ。助けてくれる仲間は本当に大事。会社が黒字ならまだいいけど、赤字だとバンバン人件費カットしてくるよ

    2010/09/06 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 コメント欄がおもしろい

    2010/09/06 リンク

    その他
    NotInEET
    NotInEET 正しいことと、尊重されるべきことは必ずしも同義じゃない。

    2010/09/06 リンク

    その他
    sirobu
    sirobu 個人的にはBの考え支持するけど、断り方としては下手なんじゃないかなぁ。

    2010/09/06 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka 正論としてはBが正しいのにもにょるのはなぜだろう??

    2010/09/06 リンク

    その他
    type99
    type99 uコミュニケーション・ブレークダウン

    2010/09/06 リンク

    その他
    k-noto3
    k-noto3 ホーソン工場じゃないけど、インフォーマルな人間関係が組織に大きな影響を与えるのはあると思うので、自分は行く。というか基本的に人と話すのが好きなもので誘われればほぼ断らない。ある意味社畜。

    2010/09/06 リンク

    その他
    shortcut3
    shortcut3 連日とかなら別として、少しくらいだったら良い気がするのだけど。。って思える俺は社畜なのかなww

    2010/09/06 リンク

    その他
    ebibibi
    ebibibi 業務時間内にやらないのがまずだめ。でも、本当の事も時と場合を選んで言わないとだめ。自分のスタイルで文句言われずにやるには実力がいる。/自分には無いけど。

    2010/09/06 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 権利としては正しい。が、新人がそれを言うなら、まずは労組への加入もセットで。(いろいろな意味での)後ろ盾の無い発言ほど、滑稽なものは無い。

    2010/09/06 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 「毎日残業させられて自分のスキルアップ時間が取れない」と言って3ヶ月で辞めた新人もいたな

    2010/09/06 リンク

    その他
    ilysf
    ilysf スポーツ選手ではチーム練習以外に自主トレをする人は多いだろう。なぜならそこまでしないと競争に勝てないからだ。ではあなたは自主トレをするべきか?それは自分自身の業績と意欲に聞くことだ。法律ではない。

    2010/09/06 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 ひょっとして、もしもボックスで「お金のいらない世界」になったのか。そうしたら、雇われた側が給料を払わなければいかん

    2010/09/06 リンク

    その他
    qnighy
    qnighy Aさんは、そのレクチャーが義務ではないことを強調すればよかったと、

    2010/09/06 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn B君のようなタイプには、スキルアップにつながらない、みながやりたがらない仕事をやってもらい、減給・降格を続ければいい。C君には無料でレクチャーして営業成績を伸ばして、昇給・昇格してもらえばいい。

    2010/09/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「仕事まだ慣れてないでしょ?業務後話でもしよう」 新入社員「それって残業代でます?」 「あ?」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「「仕事まだ慣れてないでしょ?業務後話でもしよう」 新入社員「それって...

    ブックマークしたユーザー

    • HKRW2012/10/13 HKRW
    • tamayuz2011/09/27 tamayuz
    • yaneshin2010/09/09 yaneshin
    • hisashi_naitou2010/09/08 hisashi_naitou
    • kirinasu2010/09/08 kirinasu
    • strawberryhunter2010/09/07 strawberryhunter
    • repunit2010/09/07 repunit
    • ppg-012010/09/07 ppg-01
    • tamu28222010/09/07 tamu2822
    • nekosichi2010/09/07 nekosichi
    • syujisumeragi2010/09/07 syujisumeragi
    • iaskell2010/09/07 iaskell
    • taroriX2010/09/07 taroriX
    • qinmu2010/09/07 qinmu
    • looot2010/09/07 looot
    • SyncHack2010/09/07 SyncHack
    • n_pikarin72010/09/07 n_pikarin7
    • zi11ma2010/09/07 zi11ma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事