記事へのコメント157

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    narwhal
    narwhal ☓ 電子書籍は紙の本より安いべきである ○電子書籍は紙の本より安くあるべきである/はてなーの人って文法通り書けない。きれいな日本語にならない人の方が多い。

    2022/10/13 リンク

    その他
    a20130517
    a20130517 日本の狭い住宅事情を考えると、電子>紙 だと思うので、冷静に考えると紙と同じ値段でもよいとおもう。漫画なんか勢いで大人買いすると、後で邪魔だしね。

    2016/03/17 リンク

    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike 私個人が「紙の本の方に価値を置く理由」はいくらでもあるけど(だってハードウェア付属なんだもん)、逆に言えば、それらについて電子書籍がデメリットを解消したなら電子書籍が高くてもいいのか、とは思った

    2014/02/14 リンク

    その他
    hibigen
    hibigen 紙の本はバーゲンセールになることはないけれど、この間の角川70%オフ祭りとか見てしまうと、定価ってなんだろうと思うことはある。

    2014/02/14 リンク

    その他
    JULY
    JULY 海外は知らないけど、国内の電子書籍は、そもそも「読める権利を売っている」のであって、購入者が「所有」できない。で、日本は「所有」に対する需要が高いので、電子書籍の方が安くないと売れない、じゃないかな。

    2014/02/13 リンク

    その他
    ay_310
    ay_310 Kindle(アプリ)がKindle以外のデバイスで満足に動かないんじゃ不信感が募るのも当然。長期的に安心して使えるサービスだったら現状の値段でもかまわず支払う。

    2014/02/13 リンク

    その他
    midnightseminar
    midnightseminar 電子書籍業者がサービス終了する際に購入済みコンテンツが利用できなくなるのを防ぐために、消費者が保険料を納めておき、サービス終了時に公的機関の指示でコンテンツ移行を義務付ける制度にすれば完璧

    2014/02/13 リンク

    その他
    nextworker
    nextworker 逆に、紙の書籍は3割くらいが「廃棄ロス」になってるんだから、「廃棄ロスゼロ」の商品より高くなっても当然だと思うんだ。生鮮が冷凍より高い理由と同じだよ。

    2014/02/12 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag id:cabinotier 電子書籍の場合「ある日突然出版社の都合で本棚から本が消失する」ってリスクがあるのだから紙の本より安くするべき。

    2014/02/12 リンク

    その他
    daludalu
    daludalu Webニュース等が無料だから、電子書籍も安くできるだろうとユーザに勘違いされるのでは? 実際には初期投資を回収する必要があり、むしろ単価を上げたいくらいだろう。

    2014/02/12 リンク

    その他
    cabinotier
    cabinotier 電子書籍って、紙の本でいえば「手元の本がどんな理由で棄損しても新品が版元から送られてくるサービスが付帯してる」って感じだと思うんだけど、その価値を認める人はあまりいないよね。

    2014/02/12 リンク

    その他
    sakura_123
    sakura_123 電子書籍は別に紙に比べ制作コストが安いわけではない。と1000回くらい言いたい。紙代がかからない分は、データ作成に使われる。流通だって電子書籍ストアへのマージンがある。著者印税も高い。

    2014/02/12 リンク

    その他
    vid
    vid 複製と流通にかける費用が5%? この部分はゲーム関係も同じ理由で安くの声があった記憶。その上で物としての「所有権」まで無くなるなら、安くないと嫌だって層があってもおかしくは無いわな。

    2014/02/12 リンク

    その他
    sin20xx
    sin20xx まぁ電子化される=コストダウンという大前提は一般的な価値観なんだろうね。真実は違うけどね。ただ、ビジネスとしてやる側は国民性も考慮して展開せざるを得ないから。あとは消費者が生かすか殺すか決める事かと

    2014/02/12 リンク

    その他
    eirun
    eirun 紙の本の値段を二倍にして電子書籍の値段を据え置けば「紙の書籍より安い」「中古よりはちょっと高い」が実現されるよね。

    2014/02/12 リンク

    その他
    eu-ro
    eu-ro 原因は「モノ」ではないものへの質的不信感にあると感じるなぁ。再現性や保存性が担保されないものへの不安と言えばいいのか。紙がそれを保障しているわけではないけど。

    2014/02/12 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp 「自分はこう思う」といっても答えは出ない。素直に状況を見れば、「日本の多くの消費者は電子化の利点は、紙の利点に及ばないと考えている」という事実が浮かび上がる。本当にただそれだけのことだと思う。

    2014/02/11 リンク

    その他
    motunabetarou
    motunabetarou 電子書籍だから全部が全部安くならなくては、とは思わない。でも高い文庫本とか100円くらいは安くならない?ダメ?

    2014/02/11 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「紙の本だけにかかる印刷や配送コストは値段の5%程度」まずこれがゴマカシじゃね?倉庫取次や返本廃棄や店舗販売のコストを敢えて無視してない?

    2014/02/11 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 前にも書いたとおり「実質レンタル状態だから」です http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20131216/1387163112

    2014/02/11 リンク

    その他
    d0i
    d0i 単純に半額以下にしたらドっと売れる、ってのが続けば、そのうち半額以下になるよ。▽濫読家が電子書籍に流れるとますます書店の商売は厳しくなる、という意味で、紙vs.電子書籍の戦いという側面はある。

    2014/02/11 リンク

    その他
    appletriangle
    appletriangle デバイス代分割り引く必要がある、と京極夏彦御大が言ってたな。

    2014/02/11 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou サービスがつぶれたら読めなくなるってあたりが大きいかなぁ。あと解像度とか。

    2014/02/11 リンク

    その他
    coolworld
    coolworld 別に、紙媒体と電子媒体のどちらに価値を見出すかなんて人それぞれなんだからどっちでもいい。価値がないと思ったら買わないだけ。

    2014/02/11 リンク

    その他
    t_yano
    t_yano 私は単行本/新書/文庫みたいな「本の形態」に「電子書籍」ってのが加わったってだけって感じ方なんで、別に「電子vs紙」とかもうどうでもよくなったっていうか… 読み捨ての本と冊数多いものは電子で買うなあ。

    2014/02/11 リンク

    その他
    sudo_vi
    sudo_vi DRM-freeなら中古価格と検索性を考慮して紙と同じ価格でも買うけど、付いてたら半額以下でしか買う気にならない

    2014/02/11 リンク

    その他
    side_tana
    side_tana このソースはどこなのだろうかって,原文読んだら普通に一般の人の印象だって感じなんだけど……結局この記事も元記事も電子書籍を普段買ってる人と今まで買ってなかった人の感覚の差でしか無いよなあ

    2014/02/11 リンク

    その他
    GiGir
    GiGir 経験的に「○○は高すぎる、安くしないと売れない」という人は実際安くなっても買わないので耳を傾ける必要はないと思っている

    2014/02/11 リンク

    その他
    segrokamome
    segrokamome 一般の人の電書アレルギーって、昔のインターネットアレルギー(今も残存するが)に似てると思う。中の人にはおおごとだけど。新聞みたいに。

    2014/02/11 リンク

    その他
    sander
    sander 中古市場が存在しないのでリセールバリュー分ぐらいは値引きしてもいいと思うの。後、所有権がこちらに無い以上定価は払いたくない、てのが人情じゃないかなぁ

    2014/02/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「電子書籍は紙の本より安いべきである」は本当なのか? - あざなえるなわのごとし

    米・英<日・角川のKindle70%オフから学ぶ電子書籍の適正価格 - WirelessWire News(ワイヤレスワイ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/12 techtech0521
    • narwhal2022/10/13 narwhal
    • yasuhiro12122021/04/11 yasuhiro1212
    • a201305172016/03/17 a20130517
    • Earley2014/03/26 Earley
    • heatman2014/02/28 heatman
    • yukkie_strike2014/02/14 yukkie_strike
    • hibigen2014/02/14 hibigen
    • qawsedkun2014/02/13 qawsedkun
    • su_su_88232014/02/13 su_su_8823
    • astroglide2014/02/13 astroglide
    • JULY2014/02/13 JULY
    • ay_3102014/02/13 ay_310
    • mrajicco2014/02/13 mrajicco
    • yuichi20132014/02/13 yuichi2013
    • midnightseminar2014/02/13 midnightseminar
    • tecepe2014/02/13 tecepe
    • oaa7oahm252014/02/13 oaa7oahm25
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事