記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cybo
    cybo 旧日銀も、物価が上がりだすとすぐに引き締めちゃうという「実績(例えば、ゼロ金利解除。二回ともミスってる)」があるんで、「損な役割」は言い過ぎかと。

    2014/11/11 リンク

    その他
    kato_19
    kato_19 これまでの経緯をコンパクトにまとめて説得力のある論旨 納得せざるを得ない

    2014/11/10 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 財政均衡のためにあらゆる好機を損ない今に至る

    2014/11/10 リンク

    その他
    maturi
    maturi 反緊縮

    2014/11/09 リンク

    その他
    yamajii
    yamajii “日本の経済政策の特徴は、好循環が始まりかけると、すぐさま財政が退いてしまい、成長を失速させ、元の木阿弥にしてしまうところにある”

    2014/11/09 リンク

    その他
    nizimeta
    nizimeta “小泉政権下で緊縮財政をせず、輸出を起点に内需を拡大する好循環を成立させていれば企業は内需でも業績を伸ばせた…リーマンの衝撃は分散できたし…極端な円安にする必要もないから外需頼りに陥ることもなかった”

    2014/11/09 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 もし、小泉政権下で緊縮財政をせず、輸出を起点に、内需を拡大する好循環を成立させていれば、企業は内需でも業績を伸ばせたはずである。

    2014/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    緊縮財政の僕としての日銀総裁 - 経済を良くするって、どうすれば

    日銀総裁の仕事は、大して効果がないと知りつつも、懸命にやっているよう見せることが肝要らしい。少し...

    ブックマークしたユーザー

    • ko_chan2014/11/21 ko_chan
    • wkatu2014/11/16 wkatu
    • p260-2001fp2014/11/14 p260-2001fp
    • babelap2014/11/13 babelap
    • asakura-t2014/11/12 asakura-t
    • potecom2014/11/12 potecom
    • cybo2014/11/11 cybo
    • courtsouthgirh2014/11/11 courtsouthgirh
    • montayoo_632014/11/10 montayoo_63
    • onionskin2014/11/10 onionskin
    • kantakun06022014/11/10 kantakun0602
    • kato_192014/11/10 kato_19
    • laislanopira2014/11/10 laislanopira
    • maturi2014/11/09 maturi
    • yamajii2014/11/09 yamajii
    • ikoishy2014/11/09 ikoishy
    • ystt2014/11/09 ystt
    • lEDfm4UE2014/11/09 lEDfm4UE
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事