記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo もし仮に図情学が高度な学問だっちゅーなら、一般人にワケワカラン専門語があるのがむしろ普通。でもそのことと、お客さんに専門語でしゃべりかけるバカ職員をしかることとは位相が違ふ。

    2012/12/04 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 http://twitter.com/egamiday/status/170779284603027456 http://twitter.com/egamiday/status/170779845704425473

    2012/12/03 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod OPAC等の図書館専門用語の善し悪しが問題なのではなく、単純に「専門外の人に(専門家が思う以上に)馴染みの薄い用語は、通じやすい用語への言い換えや補足説明ができるよう意識して仕事しよう」って事だと思う。

    2012/12/02 リンク

    その他
    tzh
    tzh 「日本国内図書館OPACリスト」とか作っちゃったことの功罪とか考えてみる。もう、onlineもpublicも普通になったんだなあ。

    2012/12/01 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra そういえば「開架」の「書庫」はしばしば耳にするが、「閉架」の「閲覧室」はあまり耳にしないな。>本の(配架)場所で「書庫」と表示されて、いわゆる開架図書と思われるお客さんもおられます。

    2012/12/01 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly "図書館業界でしか使われない言葉を普通だと思う感覚に改めて警鐘も鳴らしたい"

    2012/12/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    情報リテラシー研修で言えなかったこと。OPACという用語を段階的縮小へ - システム担当ライブラリアンの日記

    今回、2-3人ほど個人的にしか話せませんでしたが、「OPAC」という用語を「蔵書検索」、日常対応では「パ...

    ブックマークしたユーザー

    • shibure2013/02/21 shibure
    • funaki_naoto2012/12/10 funaki_naoto
    • ivory_rene2012/12/04 ivory_rene
    • sinngetu2012/12/04 sinngetu
    • shomotsubugyo2012/12/04 shomotsubugyo
    • negiy_t2012/12/04 negiy_t
    • egamiday20092012/12/03 egamiday2009
    • wackunnpapa2012/12/02 wackunnpapa
    • haruka_nyaa2012/12/02 haruka_nyaa
    • vostochnaya2012/12/02 vostochnaya
    • pycol2012/12/02 pycol
    • gadgetshop2012/12/02 gadgetshop
    • stkysm2012/12/02 stkysm
    • miuramo2012/12/02 miuramo
    • milkya2012/12/02 milkya
    • Naruhodius2012/12/02 Naruhodius
    • waterperiod2012/12/02 waterperiod
    • nalibnet2012/12/02 nalibnet
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事