記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    shin1x1
    オーナー shin1x1 書きました。

    2016/12/27 リンク

    その他
    bleu-bleut
    例外的な状況の時のみ例外を使うべきとされているが、プラットフォームやフレームワークが投げる例外以外は使わない派と、積極的に独自の例外を投げる派がいるね。

    その他
    AmaiSaeta
    そもアプリに依って「その状況が例外か否か」は変わりうるのでF/Wの例外が真の例外かというと…… | 「安全な限定版goto」に「意味」を持たせちゃった事に因る混乱という気が。継承(「D is a B」か否か)と同じように。

    その他
    watermaze
    例外は定義されているクラスだが、戻り値はただの値なのでなあ。設計書には1を戻すと書いてあるが、1を表す定数が山ほどあってここではどれ使えばいいのよというアホプロジェクトに関わった人間としては例外の方が良

    その他
    kabukawa
    例外

    その他
    nazoking
    例外は制限付き値付きのgotoなので行き先の話をしないと無意味じゃないかなーコンソールアプリとwebアプリで違うしフロントエンドとバックエンドでも違うし

    その他
    indication
    処理が継続出来なくなった時点で投げるべきだと思う

    その他
    bouzuya
    エラーという括りだと雑すぎないかな……たとえば入力検証によるものもエラーだけど、そこには例外を使うべきなのか、とか。

    その他
    gnufrfr
    想定してない動きが起きそうなところは全部例外投げちゃう

    その他
    w1234567
    PHPerさんらしい周回遅れの議論だけどアプリケーションレベルの例外は筋が悪いよ、メソッドを呼び出す前に前提条件をチェックして回避できるなら、それはアプリケーションレベルの例外を使うべき例外的な状況ではない

    その他
    n314
    PHPで言うなら、NotFoundExceptionとかRedirectException, AuthExceptionのようなものを使うかどうか、とか。header('Location...'); exit; とか直に書くよりは綺麗に見える。その代わり追いにくい。

    その他
    greencoffeemaker
    あるべき物がないとか、想定してない値は例外派なので積極的に使う派なんだろうな。この辺を感覚で話すと宗教論争になりやすいので要注意ですな。

    その他
    sgo2
    GDBやVisualStudioには指定した例外(ゼロ除算やアクセス違反等も含む)が投げられる時点でブレークする機能があるので、例外が適切に使われていると問題発生時の調査が楽。(下手に使い過ぎると却って面倒になるが)

    その他
    cl-gaku
    例外投げなくてもいい派の人はよっぽどきれいな設計をするんだろうなと思う

    その他
    a-kuma3
    例外を気にする派、気にしない派、という分類の方が実情を表してると思うけど/気にしない派が大多数 :-|

    その他
    htnmiki
    ブコメでもこんだけ意見が入り乱れるこの状況でユーザ(企業)は何を信頼したらいいのか

    その他
    turanukimaru
    例外クラスを作りこむ派。例外クラス中に画面表示用メッセージ作成処理とかログ用メッセージ処理とかを入れている。

    その他
    todesking
    todesking ADTやパターンマッチがない言語は大変そう

    2016/12/27 リンク

    その他
    shikiarai
    システム設計方針次第では

    その他
    Nyoho
    rebuildfm ep169でも出たなあこれ

    その他
    nakag0711
    戻り値をチェックしてエラーならreturnというロジックになるなら例外を使うべき。そのまま継続するなら例外向きではない

    その他
    xenon_abe
    成功以外はすべて例外とみなす派

    その他
    reitanigawa
    私も、業務エラーで、例外を投げたい派

    その他
    rryu
    rryu 必ずキャッチして適切に処理しなければならなのは例外的な処理ではない訳で、アプリはエラーでもなんらかの応答を返さなければならないから、投げっぱなしで済む処理がほぼ無くて例外の使い所が無いだけなんだよな。

    2016/12/27 リンク

    その他
    DiceK_U
    アプリケーションエラー、システムエラーの区別はしてくれよ

    その他
    zentarou
    zentarou goto代わりに例外使われているコードを見つけたときは目を疑った

    2016/12/27 リンク

    その他
    hachibeechan
    言語によるけど、例外的状況以外では例外投げたくない、Optionとか使いたい。でもnullやfalseだけで失敗を表現しようとするのはギルティ。そういうコードって往々にしてデバッグに必要な情報を握りつぶしてる

    その他
    a_suenami
    書いてある通り、"「例外的な状況」の解釈"次第なのであってそれ以上でもそれ以下でもないのではって思った。僕は動的型付き言語使うことしかないので、コンパイラの役割の一部をお願いしてるって感じ。DbC的な。

    その他
    otakumesi
    例外はそうせざるを得なくなるまで積極的には書きたくないなぁ

    その他
    nari_san
    書いてることがすごいよくわかる派

    その他
    kaipu1224
    例外は許さん、もみ消す!ってソースが沢山転がってる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アプリケーションから例外を投げる派、投げない派 - Shin x Blog

    例外をどのような状況に投げるかもしくは投げないか、というのはわりと意見が分かれるところです。もち...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/06 techtech0521
    • yaaamaaaguuu2018/03/21 yaaamaaaguuu
    • uuutee2017/08/18 uuutee
    • tri-star2017/04/02 tri-star
    • bleu-bleut2017/03/13 bleu-bleut
    • masutaka262017/02/03 masutaka26
    • hajimepg2017/01/13 hajimepg
    • fallentasteful2017/01/08 fallentasteful
    • sinksalt2017/01/06 sinksalt
    • oppara2017/01/06 oppara
    • namidash2017/01/05 namidash
    • keikeito01221452017/01/02 keikeito0122145
    • InoHiro2017/01/01 InoHiro
    • stockedge2016/12/31 stockedge
    • nishitki2016/12/30 nishitki
    • lEDfm4UE2016/12/29 lEDfm4UE
    • hfmgarden2016/12/29 hfmgarden
    • AmaiSaeta2016/12/29 AmaiSaeta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む