タグ

2016年12月27日のブックマーク (13件)

  • SMAP解散しないでって言ってる人。25年間クラス替えしなかったときのこと想像してみ? - 30歳からの敗者復活戦

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる おはようございます。 お疲れさま。 無職のうさぎたんです。 SMAPが解散したようです。 SMAPやめないでほしいな。 — 小泉梓 (@azusa_koizumi) 2016年12月26日 SMAPの解散が想像以上に堪えてる。ファンでもない私でさえこうなんだからSMAPのファンのみなさんの心情を思うと心が痛いよ。ただ昨日のスマスマの終わり方は私でさえおかしいと感じたしこの解散が彼らの意でないとしたら後は彼らを愛するみなさんの出番だ。負けんな。絶対。 — yuki (@dodxxyuki) 2016年12月26日 このように根強く解散中止を望んでいるファンの方がいるようです。 今回は、この件

    SMAP解散しないでって言ってる人。25年間クラス替えしなかったときのこと想像してみ? - 30歳からの敗者復活戦
    mohno
    mohno 2016/12/27
  • アプリケーションから例外を投げる派、投げない派 - Shin x Blog

    例外をどのような状況に投げるかもしくは投げないか、というのはわりと意見が分かれるところです。もちろん、プログラミング言語によっても異なりますが、同じプログラミング言語ユーザ同士でも様々です。 基の考え方 ベースとしては、Effective Java の項目 39 にある下記の方針が参考になります。 例外的な状況の時にのみ例外を使う。 Effective Java 禅問答のような定義ですが、これには異論は無いでしょう。例外を正常フローで利用したり、制御構造に用いるべきではありません。 人によって異なるのは「例外的な状況」の解釈です。 例外的な状況 この「例外的な状況」の解釈は人によって異なるようで、これまでも議論になっていました。これまで聞いた解釈を乱暴に分けると以下の 2 パターンに分かれます。 1. アプリケーションから独自の例外を投げる派 ランタイムやミドルウェア連携などプラットフォ

    アプリケーションから例外を投げる派、投げない派 - Shin x Blog
    mohno
    mohno 2016/12/27
    んー、1レベルの戻り値で判断できる状況なら例外は使わない派かな、どちらかというと。でも、まとめて処理したいときは例外使う。
  • 「PK」はご法度-英プレミアリーグ米国人監督、「英語」を学ぶ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10878553558812384085704582520103049991594.html

    「PK」はご法度-英プレミアリーグ米国人監督、「英語」を学ぶ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mohno
    mohno 2016/12/27
    「私のアタマにいつもあるのは現代科学の基本量ψだ」w 「あからさまにオカルト擁護に変わり」←オカルトがないと分かって隠してる、わけだなw 民放連基準に違反してそう:-p
  • 水素水の不幸 - NATROMのブログ

    国民生活センターが市販の水素水をテストし、含まれている水素が表示よりも濃度が低いかったり、あるいは検出されなかった商品もあると発表した。また、健康保持増進効果を謳うものもあり、法律に抵触するおそれのあるため事業者に対し表示の改善を要望している。 ■容器入り及び生成器で作る、飲む「水素水」−「水素水」には公的な定義等はなく、溶存水素濃度は様々です−(発表情報)_国民生活センター 水素水ブームが終わりつつあるように見える。完全になくなりはしないだろうが、ぼちぼち次の何かが流行る頃ではないだろうか。現時点では、病気の予防や健康の維持の目的で健康な人が水素水を飲んで何らかのよい効果があるという臨床的証拠はない。ただ、何かいいことがあるかもしれないという可能性にお金を費やすのは個人の自由である。 私自身は、水素水に対してあまり積極的な批判はしてこなかった。理由の一つは、水素水は標準医療を否定せず、ほ

    水素水の不幸 - NATROMのブログ
    mohno
    mohno 2016/12/27
    「水素水は標準医療を否定せず、ほぼ安全で、安価」←大企業が“効能”を謳わずに参入してるのも、このあたりだろうな。「控えめに言って軽率である」な人はともかく。
  • NHK、テレビ設置「申告制」提示 受信料制度を改革へ

    NHK改革で受信料に関する制度が変わりそうだ。NHKは12月の総務省の有識者会議で、受信契約を結んでいない世帯にテレビの設置状況を申告させる案を示し、事実上、法改正の検討を求めた。一方、インターネットで番組を常時同時配信することになれば、テレビの受信契約を結んでいない世帯からも料金を徴収したい考えだ。 受信料の水準については、高市早苗総務相が引き下げを求めている。政府は平成29年、受信料を含むNHKの「三位一体」改革の議論を格化させる。 NHKが提示した案はイタリア公共放送が導入したもので、受信料の支払い率の向上が確認されたという。NHKの受信料の支払い率は77%にとどまっているが、「テレビがない」ことを理由に契約を結ばない世帯が多いようだ。 改革案では、契約していない世帯にダイレクトメールを送り、当にテレビがない場合は申告してもらう。虚偽の場合は罰則を科す一方、申告がない世帯は「テレ

    NHK、テレビ設置「申告制」提示 受信料制度を改革へ
    mohno
    mohno 2016/12/27
    今どき受信料という制度が古いとは思っているが、テレビ放送のユニバーサルサービスをNHKが担っていることを分かっていない批判コメントにはうんざりする。
  • 「この絵あなたが書いたのですか?上手すぎ!」「私は公式イラストレーターです」知らないって怖いな…

    竜神 @yuuzioninatta @annin_oiko @tako219wot え? あなたが描いたのですか? うんこれは上手すぎ みくにゃんの良さがわかっていらっしゃる感じですかな? とても可愛いです! 今からでも応援しますのでどうぞ次も期待させていただきます! 2016-12-23 23:17:47

    「この絵あなたが書いたのですか?上手すぎ!」「私は公式イラストレーターです」知らないって怖いな…
    mohno
    mohno 2016/12/27
    近藤真彦が美空ひばりに「おばさん、歌うまいね」と言ったという話を思い出した。「あら、うれしい。直接言われることってないのよ」(美空ひばり)※ちょっと脚色されてるらしい。
  • 佐川急便が謝罪 従業員が荷物投げつける動画が拡散:朝日新聞デジタル

    「佐川急便」(社・京都市)の男性従業員が荷物を放り投げたり、たたきつけたりしている様子を撮影した動画がインターネット上に投稿され、同社が事実関係を認めた。同社の調査に対し、従業員は「いろいろなことでいらいらが募っていた。反省している」と話しているという。 同社によると、動画が撮影されたのは今月6日の昼ごろ。マンションの階段付近で、荷物が入っているとみられる段ボール箱を何度も地面にたたきつける様子が映っていた。配達先が不在で、荷物を持ち帰る途中だったという。場所は明らかにしていない。 荷物はすでに届けられているとみられ、同社は配達先に謝罪する方針。従業員の処分も検討するという。同社は「従業員の軽率な行動により、ご迷惑とご心配をおかけし、申し訳ない。再発防止に努める」としている。

    佐川急便が謝罪 従業員が荷物投げつける動画が拡散:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/12/27
    佐川の件は、ドミノピザのようなシステムの問題ではなく、個人の問題で、不在が多いせいか、彼女に振られたばかりか分からないんだが、あそこまでに至る理由が深堀りされることはないんだろうな。
  • 自分の作った短歌がcopy writingに無断転載されて更に『ちはやふる』の作中にも使われてた - Togetter

    RTされたので再掲。画像①2010年10月9日初出の私の短歌を、画像②copy writingが無断転載して、画像③それを漫画家の末次由紀さんがお気に入り、画像④さらにそれを漫画の中の台詞で使う。ちなみに私には何の説明もありません。 pic.twitter.com/B6wldGMGnT

    自分の作った短歌がcopy writingに無断転載されて更に『ちはやふる』の作中にも使われてた - Togetter
    mohno
    mohno 2016/12/27
    「私も同じこと思ったんだよねぇ」(ほのぼの)くらいの気持ちでお気に入りチェックした可能性もあるし、これを使ったから著作権侵害になると思ってるの?という気はする。Copy writing をファボるのかよ、はさておきw
  • ジョージ・マイケルさん死去 53歳、元「ワム!」:朝日新聞デジタル

    マイケルさんの自宅があるイングランド南部オックスフォードシャー州の地元警察によると、同日午後2時前、要請に基づいて自宅に出動し、その場で死亡を確認した。死亡時刻や死因は不明だが、事件性はないとしている。米音楽雑誌「ビルボード」(電子版)は男性マネジャーの話として、マイケルさんがベッドに横たわったまま亡くなっているのが見つかったと報じた。 マイケルさんは1980年代にヒット曲「ラスト・クリスマス」や「クラブ・トロピカーナ」などを生んだポップデュオ「ワム!」の一人としても活躍した。(ロンドン=渡辺志帆) ◇ 1963年英国生まれ。80年代前半、学生時代の友人アンドリュー・リッジリーさんとポップデュオ「ワム!」を結成。クリスマスソングの定番「ラスト・クリスマス」や日人歌手たちがカバーした「ケアレス・ウィスパー」のほか「ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ」「フリーダム」などを世界的にヒットさせた。

    ジョージ・マイケルさん死去 53歳、元「ワム!」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/12/27
    「マイケルさんは1980年代にヒット曲「ラスト・クリスマス」や「クラブ・トロピカーナ」などを生んだポップデュオ「ワム!」の一人としても活躍」←ここで "Club Tropicana" って、記者の好みなのかな。
  • ソフトウェアエンジニアならもっと気軽にアメリカ移住を考えたほうがいいよ|Rui Ueyama|note

    なんか数年に一回くらいシリコンバレー移住は割りに合うのかという話が上がってくる気がする。前の地獄のシリコンバレーはトンチンカンで噴飯ものだったけど、今回の海外移住アメリカは止めた方がいいよはまあまあまともな意見な気がする。でも、なんか違うよなーと思った。 まず第一にやっぱりアメリカの方が待遇がずっとよくて、物価差を考慮に入れてもやっぱり全然違うと思う。やや大げさかもしれないけど、日のプロ野球と大リーグみたいな違いがあるように思うんだけど。 第二に、お金だけではないよね、ということ。現実としてソフトウェアの世界はアメリカを中心に動いていて、他の国はアメリカで開発されたものを使っている。シリコンバレーなら伝説的なプログラマがわりとそこらへんにいて、普通に話をしたり一緒に仕事をしたりすることができる。カンファレンスであまりにも有名人過ぎて話しかけるのに躊躇するようなレベルの人が職場のすぐそこ

    ソフトウェアエンジニアならもっと気軽にアメリカ移住を考えたほうがいいよ|Rui Ueyama|note
    mohno
    mohno 2016/12/27
    日本の技術者の(平均的な)待遇が悪いのは、技術が好きで進んで勉強するような人でないのに配属されるからじゃないかな。だから「そういう苦労しそうなのはいいから自分は生まれ育った国で快適に暮らしたいんだよ」
  • 中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについて(000006377.pdf)

    mohno
    mohno 2016/12/27
    想定されている輸送需要量がリニアと在来型新幹線で倍違うんだが、リニアだからってそこまで需要が増えるかなあ。
  • 『それでもあなたはリニアに乗りますか?』

    「早く夢のリニア新幹線に乗りたいなあ。」 そんな風に思っているあなたにこそ、今日の記事は読んで頂きたいです。。 JR東海のリニア中央新幹線は、モーターをマイナス269度まで冷却し、そこに電流を流して超伝導状態にし、側壁の磁石との間に生じる強力な磁力により、車体を地表から10センチ浮上させて走行します。 2027年には東京から名古屋まで、2045年には東京から大阪までが開通する予定になっています。 品川を出発すると、神奈川県相模原市、山梨県甲府市、長野県飯田市、岐阜県中津川市という中間駅を経て名古屋に到着します。 所要時間は、品川ー名古屋間をノンストップで最速約40分、すべての中間駅に停車すると72分かかる想定です。 一方、東海道新幹線「のぞみ」では、品川ー名古屋間は、最速約90分となります。 「おお!やっぱりリニアは速いなあ」と思ったあなた。ちょっとお待ち下さい。 品川駅のリニア新幹線のホ

    『それでもあなたはリニアに乗りますか?』
    mohno
    mohno 2016/12/27
    後半はさておき、「輸送需要の増加」に対応したいなら、別ルートでリニアじゃない新幹線作ればいいんだよな。ピンポイントで品川←→名古屋でないなら空路という選択肢もあるだろうし。