記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    D_Amon
    オーナー D_Amon 「Xは科学的に正しい」を「Xを支持する」と誤解したわけではない件。↑本文を読んでの発言ならid:locust0138氏は国語の成績が悪そうと思いました。優生学が似非科学であることは前提で、id:filinion氏の発言が問題なのにね

    2016/11/15 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off わたしが作ったまとめがリンクされていた。SWCの声明は10月31日、ガーディアンの記事は11月1日だから、小池晃のツイートが「ご注進」になるはずもないのだな http://tinyurl.com/h5ts8pn

    2017/01/04 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff ニセ科学批判の対象の優先度は非科学の過酷さなのか(では鍼灸は?)、社会悪としての深刻さなのか(では原発安全神話は?)とあれこれ思い巡らした時期もあったけど、取捨選択は個々の「趣味の問題」だと片付けた。

    2016/11/22 リンク

    その他
    Roen-hi
    Roen-hi 右の非道の例にわざわざインドネシアなんかもってこなくても、より近くにあるだろ、朴正煕とか光州事件とか。韓国は例にしちゃ駄目なのか?

    2016/11/20 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 文化大革命とインドネシア虐殺の反応の違いは日本における中国の存在の大きさが理由でしょう。ルイセンコばかりなのは彼らには左翼しか見えていないから。右翼ネタは罰が当たるので禁忌。

    2016/11/19 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past "なんというか「右も左もない」と言いつつ「左」を貶めるのには一生懸命な人。"

    2016/11/17 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge id:filinion氏の『優生学は科学的には「正しい」』はおそらく『「子孫の残し方を人為的に選択することよって、特定の能力が他の人種に比べて有意に高い人種を作ることが可能である」という命題は真である』という意味。

    2016/11/17 リンク

    その他
    minoton
    minoton 既存のヒトに関する優生学は疑似科学(に留まっている)、と理解した。倫理的に許されてないけど、科学になりうるのはいうまでもなく

    2016/11/17 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman まあ言うまでもないことだけど、「疑似科学批判」の動機と人権意識とは独立してる、ってことなんだよね。人権意識なんてなくても疑似科学批判はできますっ! ってこと。

    2016/11/16 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en 「蒼き清浄なる世界の為に!」

    2016/11/16 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 優生学自体は科学的に否定されていないけれど、人類に適用させると倫理的にまずいので科学的な肯定もやめよう、ってことだと思ったが。

    2016/11/16 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 地政学と優生学は学問というよりイデオロギー、というのは、現代人に必須の知識の一つ

    2016/11/16 リンク

    その他
    Cru
    Cru 優生学を何を持って擬似科学と断言してるのか疑問に思って読み進めたが、最後の最後に書いてあった。優生学は人を殺すね。定義自体に齟齬があった。過去に行われた優生学を根拠とした諸々を否定するのに疑似科学批判

    2016/11/16 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 難しい話にアイドル情報をぶっ込んで一回しすると色々カオスという実験?

    2016/11/16 リンク

    その他
    infobloga
    infobloga そもそも、学問的文脈では、全ての問題について「言及しない自由」が担保されるべきだと思う。

    2016/11/16 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 科学者が政治的な話題に関わるのは専門性に鑑みて非倫理的である、という価値観ががあって、これが逆に非政治性を装うことでホンモノ科学性を補強という倒錯に至る。でも論文外の言説では政治性が滲み出てしまう。

    2016/11/16 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 現代で問題となる「優生学的処置」は「出生前診断でダウン症遺伝子の排除」とかだからな。それを念頭に置くと疑似科学とは発言できない。まぁ「多様性維持が重要」とするマクロの科学と衝突するミクロの科学だが。

    2016/11/16 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 自然科学全般は専門とするには広すぎるかな / 歴史修正主義批判畑の方が意外と江戸しぐさには興味が薄くてむしろ疑似科学批判畑が頑張っていたりもしたし、各々専門分野や興味関心に応じてリソースを割けばいいのでは

    2016/11/16 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy ちょうどよくルイセンコの名前が挙がっていたのでそれでたとえると、個人的にはナチのアーリア人至上主義を「優生学」と呼ぶのはルイセンコ学説を「進化論」と呼ぶのに近い違和感があるんですが、いかがでしょうか。

    2016/11/16 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 優生学の適用範囲はあくまで人間。品種改良は優生学ではない。サラブレッドは走るのは速いが、自然界で生き残るのは難しい。それでもいいのが品種改良。優位の基準は一意には決まらず、優生学は破綻している。

    2016/11/16 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo ①前提を共有できなかったためのすれ違いの話、②個々の主張の問題点、③ニセ科学批判者の共通的特徴、④その他、とそれぞれ分けて考えたい。

    2016/11/16 リンク

    その他
    Erlkonig
    Erlkonig 「優生学」が優生思想の倫理を肯定する前提の知見なのか、単に優生思想の実現に「も」利用できる知見なのかが発言者ごとにバラバラでこじれてるのでは(優生学って名前使う限り後者の言い分は厳しいと思うけど)。

    2016/11/16 リンク

    その他
    humid
    humid 深呼吸して瞑想して野菜350g食ってたっぷり寝たあとで論点を整理されては。

    2016/11/16 リンク

    その他
    watchcat
    watchcat 正直言ってフォーカスがボケボケで読みづらいです。

    2016/11/16 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi 特定の価値基準を前提として、いろんな分野からの引用で成立してるという感じ

    2016/11/16 リンク

    その他
    cad-san
    cad-san 論点を絞って欲しい。「疑似科学批判者は歴史修正主義を批判すべき」なのか「優生学は疑似科学である」なのか「疑似科学批判者は全ての疑似科学に精通しているべき」なのか「キクマコ氏の認識は誤り」なのか。

    2016/11/16 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic ニセ科学批判者がニセ科学しか批判しないと思うのもまた単純な間違い。例を挙げるまでもないと思うけど、僕は悪徳商法(マルチ商法とか)も批判するけれど、悪徳商法がニセ科学であると判断しているからではない。

    2016/11/16 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page そもそも「優生学が正しければホロコーストは正しかったということになるのか?」って誰が言ってたの?そこに「ニセ科学批判マン」のレッテルを貼るのは正しいの?それって歴史修正行為そのものじゃないの?

    2016/11/16 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia そうですねえ。ナチスの優生学に限定しないと、戦後、優生保護法を提案したのは革新系(日本社会党)だとか、高度成長期は経団連や宗教右派は優生保護法廃止活動をしていたとか、「不都合」が多いですものねえ。

    2016/11/16 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 前提を合意しないままだんだん主語が大きくなってきた案件なんだから単に喧嘩したいのでなければ前提の合意から再スタートすれば?

    2016/11/16 リンク

    その他
    lastline
    lastline 品種改良などの優生学は科学的に正しいと考えられてるはずで、それを人間に拡張すれば、遺伝子や人種の違いによる能力差を見ることになる。ただ、ナチスや他の事例は、倫理的に間違った扱い方である、って話では

    2016/11/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「歴史は自然科学ではないので歴史修正主義は疑似科学批判の対象外」「ふむ」「優生学自体は科学なので疑似科学批判の対象外」「えっ」 - 非行型愚夫の雑記

    歴史修正主義や優生学は批判したくないニセ科学批判マン」が「優生学が正しければホロコーストは正し...

    ブックマークしたユーザー

    • bakunin7712018/09/29 bakunin771
    • naryk2017/04/03 naryk
    • masakimaruzelk2017/01/11 masakimaruzelk
    • taraxacum_off2017/01/04 taraxacum_off
    • trotthine2016/11/28 trotthine
    • d-ff2016/11/22 d-ff
    • mtvdextrous2016/11/20 mtvdextrous
    • Roen-hi2016/11/20 Roen-hi
    • usi44442016/11/19 usi4444
    • spy_simon2016/11/17 spy_simon
    • quick_past2016/11/17 quick_past
    • caoduan2016/11/17 caoduan
    • ku__ra__ge2016/11/17 ku__ra__ge
    • minoton2016/11/17 minoton
    • ikefukurou2016/11/17 ikefukurou
    • switching_kn2016/11/17 switching_kn
    • Apeman2016/11/16 Apeman
    • akum2016/11/16 akum
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事