記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    gomi-box
    オーナー gomi-box 博士進学希望の彼氏を養うためなら、私はどんな努力だってするー!!シャキーンシャキーン!!

    2010/04/12 リンク

    その他
    pinotory
    pinotory 研究しろと。 にしても化け学も生物も大変ですね。 RT @rikei_recruit 理系院生の就職活動で一番大切なこと

    2012/09/07 リンク

    その他
    clngn
    clngn 修士1年の12月までになんらか研究成果を出しておくこと。

    2010/08/24 リンク

    その他
    omine3
    omine3 まあ研究成果を出さなくても別に大差ないですよ。学部の成果をちょっと誇張していったら

    2010/05/10 リンク

    その他
    magnifico
    magnifico お疲れ様でした。

    2010/04/15 リンク

    その他
    t298ra
    t298ra ←とりあえず。//てか投稿論文・学会発表ともに皆無のまま修士を終えそうなおれがとおりますよ…。

    2010/04/14 リンク

    その他
    santo
    santo 就職お疲れ様+ブクマ暴走すげえ。努力家だから成果出すの早かったしねえ・・・。

    2010/04/14 リンク

    その他
    universe03
    universe03 うらやまああああ

    2010/04/13 リンク

    その他
    shiget84
    shiget84 研究の大事な時期に就職活動しなきゃいけない、ってのは悪しき習慣だよなー。

    2010/04/13 リンク

    その他
    ang65
    ang65 そっか12月までか

    2010/04/13 リンク

    その他
    nekodon
    nekodon この某社人事担当って何なの?。こんな時間(8:30)からこんな所に書き込みしていられるなんて良い身分だねぇ、うらやましい。まぁ人事の仕事なんてたかが知れてるんだろうけど。情報収集とか言うんだぜ、きっと。

    2010/04/13 リンク

    その他
    yuichiro0526
    yuichiro0526 [][就職活動][recruit]

    2010/04/13 リンク

    その他
    titan22
    titan22 "理系院生の就職活動は、実は修士1年4月から始まっている。" 頑張ろう。

    2010/04/13 リンク

    その他
    tatchimee
    tatchimee "理系院生の就職活動は、実は修士1年4月から始まっている。" 頑張ろう。

    2010/04/13 リンク

    その他
    BEBE
    BEBE まあ,M1だけでまともに結果が出るような題材ならいいかなあと思う。研究の時間単位が年単位だと難しいので,そもそも何を目指して研究しており,今どの段階なのかをまとめるのが必要だったのだろう。やってなかった

    2010/04/13 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo よかったですねー。パチパチ。

    2010/04/13 リンク

    その他
    bearide
    bearide 大学院は研究が付き物なんだよな…。

    2010/04/13 リンク

    その他
    asrite
    asrite ちょっとやる気出てきた / あと、うちは生物系だけど、完全に研究をほっぽって就活に専念してる先輩もいます。

    2010/04/13 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 「教授のコネ」とかそういう身も蓋もない話かと思ったら違った/自分は運が良かったなと実感した

    2010/04/13 リンク

    その他
    hayamiz
    hayamiz おつおつ

    2010/04/13 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 生物系大学院大学にいったら就職できないということ、、、、だ、、、、ね

    2010/04/13 リンク

    その他
    takepierrot
    takepierrot “冷蔵庫で保存しておくと長持ちするらしい。”/理系っぽくなくって笑った。

    2010/04/13 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises よい投稿だ。就職活動の成否は企業が望む人物像を理解しそれにできる限り自分を近づけることだと思う。これをいやだと思う人は自分を売る商売と思ったらどうか。お客様(人事)が望むモノを売るから高く売れるとね。

    2010/04/13 リンク

    その他
    alexander62126
    alexander62126 就活

    2010/04/13 リンク

    その他
    r_kurain
    r_kurain あとで読む

    2010/04/13 リンク

    その他
    yoshi84
    yoshi84 「言葉のみの説明を諦め、研究の写真と概要を載せた一枚の紙を持って、面接を回っていました。」自分もなかなかイメージしてもらいにくい研究分野だから面接の時にこの方法は役立ちそう.

    2010/04/13 リンク

    その他
    toresebu
    toresebu 終始1年は勝負だな > 理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛の生えたようなもの

    2010/04/13 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 就活は研究にも役に立つ。目から鱗。

    2010/04/13 リンク

    その他
    bonganeko
    bonganeko 理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛の生えたようなもの

    2010/04/13 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 大学教員としてつらいのは、このエントリで見られるように就職活動が研究活動の上位におかれてしまうこと。仕方がないけど。

    2010/04/13 リンク

    その他
    lamired
    lamired 理系院生は12月までにある程度の研究成果を.

    2010/04/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛のはえたようなもの

    今日で就職活動を終えました。決まった時、泣きました。それはどうでもいいのだけど。 長くて短かったで...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/14 techtech0521
    • sh052018/04/27 sh05
    • r3171612015/07/08 r317161
    • sudo11012014/11/11 sudo1101
    • quruli142014/04/29 quruli14
    • dai_h3122013/06/29 dai_h312
    • kthpd6422012/12/21 kthpd642
    • eizoo30102012/09/23 eizoo3010
    • pinotory2012/09/07 pinotory
    • takamii2282012/08/04 takamii228
    • h0ujitea2012/05/22 h0ujitea
    • ymgtwi2011/12/02 ymgtwi
    • sentoh2011/11/13 sentoh
    • E-6LS_of_luna2011/08/08 E-6LS_of_luna
    • tomo_suwa2011/07/03 tomo_suwa
    • k-kazu06112011/05/18 k-kazu0611
    • soyana2011/05/05 soyana
    • pogon162011/04/05 pogon16
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事