記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    jkondo
    オーナー jkondo ひさびさにブログ書いた。これからちょくちょく書いていきます

    2010/06/05 リンク

    その他
    ta1969
    ta1969 ポストイット活用法

    2013/08/28 リンク

    その他
    moftpit
    moftpit 会議にはない良さがありそう。アイデアを出して選抜、煮詰めたものを踏まえて、またアイデアを出す。このルーチンならアイデアを”精錬”するのに向いていそう

    2010/06/12 リンク

    その他
    rochefort
    rochefort postit会議

    2010/06/12 リンク

    その他
    pplaceCEO
    pplaceCEO 院でこういうことをよくやってたなぁ。

    2010/06/11 リンク

    その他
    sivadselim
    sivadselim ポストイットが活躍してます - jkondoの日記

    2010/06/11 リンク

    その他
    nakarx
    nakarx 一定時間で収束する、発言力に影響されないってのは大きいなぁ。うちのポストイット活用は見直しがいるかも

    2010/06/11 リンク

    その他
    shibucha-75
    shibucha-75 works【会議】

    2010/06/11 リンク

    その他
    kouasaever
    kouasaever ポストイットが活躍してます - jkondoの日記

    2010/06/09 リンク

    その他
    wasai
    wasai 昔ながらのやり方の方がわかりやすくて効率が良かったりするときもある

    2010/06/08 リンク

    その他
    I11
    I11 はてなココの宣伝エントリー。 「活躍」という評価はもっと大きな成果が出てから使うべし。

    2010/06/08 リンク

    その他
    takuno
    takuno そもそも会議について思うのは、おしゃべりするために集まっているわけじゃなくて、成果を出すことが重要です。そのためには「沈黙の時間」を意識的に作ることも大切だなあと感じています。

    2010/06/08 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe ブレストの方法。あとで。

    2010/06/07 リンク

    その他
    keys250
    keys250 会議や会話でのおしゃべりクソ野郎は本当に醜い。こういうツールによるクソ野郎撲滅に賛同し、より良い成果の収穫を望みます。

    2010/06/07 リンク

    その他
    ugen27
    ugen27 積極的にライフハックを開発していくことは現場の活性化になりますね。

    2010/06/07 リンク

    その他
    tottey
    tottey 張りすぎ

    2010/06/07 リンク

    その他
    raf00
    raf00 こういうアナログな方法が結局は便利だったりする。

    2010/06/07 リンク

    その他
    fazz0611
    fazz0611 あえてPCではなくアナログでやったほうが、KJ法的なのは進む感

    2010/06/07 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird ポストイットは3M社で「粘着力の弱い接着剤」が考案されて、社内ミーティングで用途を公募したのが始まり。しかし最初は「そんなの誰が使うんだ」と相手にされなかったという。

    2010/06/07 リンク

    その他
    chilogic
    chilogic なんというideo

    2010/06/07 リンク

    その他
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki アイデアの出し方

    2010/06/07 リンク

    その他
    Arison
    Arison KJ法ではなく、JK法ですね。わかります。

    2010/06/07 リンク

    その他
    bkm8
    bkm8 スターバックスの研修でもこういうことしてますよねー。外資だなーっって思った覚えあるけど

    2010/06/07 リンク

    その他
    tittea
    tittea

    2010/06/06

    その他
    petronius7
    petronius7 名前がjkondoだけにKJ法ですか。/やっぱりツッコまれてる。

    2010/06/06 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 デジタル化して履歴を反芻できるような仕組みがあるともっとよいかも。こういうブレストは一旦寝かせて時間おくと違う視点からの意見がたくさん集まる気がするので。

    2010/06/06 リンク

    その他
    boke-boke
    boke-boke 実は3Mポストイットもこの手法でアイデアが生まれた・・というパラドックス。冗談はさておき「誰が?」でなく「どんな?」を意識できるのはいいね。

    2010/06/06 リンク

    その他
    cre8system
    cre8system ブレインライティングのような感じですね! http://gadget.cre8system.jp/life_hacks/post_27.html

    2010/06/06 リンク

    その他
    sgtb
    sgtb KJ法、とは微妙に違うのかしら

    2010/06/06 リンク

    その他
    ysfm
    ysfm 学生時代の話し合いはカフェでもどこでもこれがデフォだったなぁ。太めのサインペンで書くと皆が見えやすくなっておすすめ。

    2010/06/06 リンク

    その他
    adsty
    adsty はてなのポストイット活用法。

    2010/06/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ポストイットが活躍してます - jkondoの日記

    最近はてなココやうごメモはてなのコンセプトをブレスト的に考える機会が立て続けにあったのですが、ポ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/14 techtech0521
    • sawarabi01302016/06/09 sawarabi0130
    • yasuhiro12122016/06/06 yasuhiro1212
    • ostd2015/07/29 ostd
    • umaken2013/12/28 umaken
    • ta19692013/08/28 ta1969
    • sally3272012/04/25 sally327
    • freewriter2011/05/11 freewriter
    • pokopen41502011/04/04 pokopen4150
    • yoshidaa2011/03/31 yoshidaa
    • noogieback2011/03/30 noogieback
    • rz1h931f4c2011/03/29 rz1h931f4c
    • orangexxxx2010/10/29 orangexxxx
    • tmsoji2010/09/24 tmsoji
    • qaze002010/09/22 qaze00
    • kayuya2010/08/08 kayuya
    • starsky52010/07/27 starsky5
    • kimihito2010/07/08 kimihito
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事