タグ

2010年6月12日のブックマーク (5件)

  • Amazon.co.jp: パワーサポート アンチグレアフィルム for MacBook 13inch PEF-53: エレクトロニクス

    Amazon.co.jp: パワーサポート アンチグレアフィルム for MacBook 13inch PEF-53: エレクトロニクス
    moftpit
    moftpit 2010/06/12
    Macbookにアンチグレアフィルム貼ろうかどうしようかと見てたら、「画面から放射される紫外線(UV)を70%カットして、目への負担を軽減します。同時に紫外線による液晶の劣化を抑制する効果もあります。」(
  • ポストイットが活躍してます - jkondoの日記

    最近はてなココやうごメモはてなのコンセプトをブレスト的に考える機会が立て続けにあったのですが、ポストイットを使ってみんなにアイデアを書いてもらう方法でやると比較的うまくいったので紹介します。 ポストイットとペンをたくさん用意 目的とみんなに出して欲しいアイデアを説明 3つずつアイデアを書いてもらう 順番に発表して机に貼り付けていく 良いと思ったものに名前を書いてもらう 名前が入ったものを残して、それぞれについて感想や物足りないところなどを言う 議論を踏まえてもう一度3つずつ書いてもらう>4に戻る という感じで2周くらい回すとそれっぽいアイデアに収斂していくので、一定時間で確実にアウトプットが出るように感じました。 普通に会議をやってると発言力が強い人ばかり喋っていたり、発言するのに気を使ってしまったり、アイデアを考えているようで実は考えていない状態だったりします。でもポストイットとか紙に書

    ポストイットが活躍してます - jkondoの日記
    moftpit
    moftpit 2010/06/12
    会議にはない良さがありそう。アイデアを出して選抜、煮詰めたものを踏まえて、またアイデアを出す。このルーチンならアイデアを”精錬”するのに向いていそう
  • N-04B(12) - Fast&Firstのblog風

    バグの話である。 151に電話しようかと思ったのだが聞きたいこともあったのでドコモショップに行ってみた。 最初にサイドキーによるフォーカスロックのことを聞いてみる。 取説によればサイドキーの半押しでフォーカスロック出来るとなっているが実際には出来ない。 ドコモショップのオニーさんは取説片手にずいぶん頑張っていたが、出来ないものは出来ない。 店にあった他の移動機を持ってきて試すが、これもダメ。 オニーさんは「ドコモに報告します」と渋い顔だ。 カメラついでに夜景モードでのフリーズ。 これも店の移動機で同じ操作をするが再現しない。 って事はバグではなく故障なのか? 一応カメラの画像のフォルダ内を全部消してみたが症状は変わらない。 おかしいなぁ、バグだと思うんだけど。 夜景モードは一時保留にして証明書を見るとフリーズする現象を見る。 これは店にあった移動機でも同様にフリーズする。 オニーさんは預か

    moftpit
    moftpit 2010/06/12
    認めたくない不具合に関しては残念な対応のドコモ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    moftpit
    moftpit 2010/06/12
    Mac版のH.264支援機能搭載が見送られたのは残念。もうしばらくYoutubeを見るのも熱い状態が続きそう。
  • 著作権団体:「児童ポルノはありがたい存在」、児ポを口実にしたWebフィルタリング構想 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「”Child Pornography Is Great,” Anti-Pirates Say」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:”Child Pornography Is Great,” Anti-Pirates Say 著者:Ernesto 日付:April 29, 2010 ライセンス:CC by-sa ファイル共有サイトを閉鎖に追い込むため、著作権団体のロビイスト達が児童ポルノを利用してきたことはよく知られている。長い間、彼らはそうしてきた。 彼らは児童ポルノを口実として、世界的なインターネット・フィルタリングを構築することを最終的な目標としている

    moftpit
    moftpit 2010/06/12
    著作権団体にとって、児童ポルノは…