記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Alstroemeria
    オーナー Alstroemeria 久々の東京ディズニーランド。どうしようか、迷う |д゚) 自分のことなら即決なんだけどな。ギリギリまで考えよう。

    2017/09/26 リンク

    その他
    asuiahuei
    行事の内容はわからんけど、年一の発表会とかじゃないのなら、ディズニーで全力で子供と楽しめ。 でも、今のディズニーは平日でも激込みだから楽しむのも大変。

    その他
    pokochan55
    子供が大きくなると行けなくなります。なので、子供にも確認して、ディズニーランドにいくかな。ただ、子供が保育園でディズニーランドにいった話をすると思うので、保育園に伝わること前提で行くべきだと思います。

    その他
    Windfola
    うちの周りの保育園は逆に「親が休みなら家庭保育しろ(用事あるなら仕方ないけど)」という感じなんでそも保育園優先の発想がない。皆勤賞も当然ない。年一の発表会や運動会でもなければ家族のお出かけ優先では

    その他
    dusttrail
    娘の意見聞いて決めるなら後で「やっぱり〇がよかった」と言われても「あんたが×にするって言ったんでしょ」と言わない、聞かないで決めるなら娘が悲しんでも腹を立てない。の2点ができればどっちでもいいのでは。

    その他
    y-kawaz
    保育園休むで良いなんの問題もないと思う。そして休む連絡は早めに入れてあげると、その枠で一時保育のキャンセル待ちのお子さんが預けられるのであなたのお陰で助かる人もいるよ。

    その他
    cuttyka
    幸せな悩みだなぁ。妬んですみません。でも、独身で子供いない人から見れば、ディズニーランドは行ける人が行けばいいと思います。私はランドで楽しかった思い出ってあまりないんですよね。

    その他
    xact7
    同じマンションに、毎年のように2週間くらい、小学生の子供を連れてハワイに行く人がいってた人がいる。夏休みでもないのに。当然、学校はお休みしている。ちょっと価値観が違うかな。

    その他
    teto2645
    なんで保育園児に意見を聞けが大多数なのよ…それは親としての責任逃れでしょが。

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    散々書かれてるけど、子供に聞かないと。友達との行事の方を楽しみにしていた場合、子供のテンション上がらずにせっかくのディズニーランドが台無しになるよ。

    その他
    kzhvsonic
    行事のない平日に仕事休んで行けばええやん。

    その他
    kamiyakenkyujo
    保育園をあえて優先する、ということをまず考えてみてほしい。理由を書いてみた。 http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20170926/1506424857

    その他
    contents99
    親だけ行くっていう選択肢はないのかな

    その他
    shippole
    うち、来月5歳の誕生日に連れてくよ。 本人がすんげー楽しみにしてる。

    その他
    tGsQqV
    何の行事なのかわからないけど子供がよっぽど楽しみにしてるとかじゃなければ休めばいいと思います。

    その他
    alpha_zero
    「28日以降の園行事が被らない平日」を選べない事情が書いてないのでモヤモヤする。 自分なら園行事も旅行も楽しめる日程を選ぶ。 読み飛ばしてるのかなぁ

    その他
    yto
    保育園って保護者が仕事休むときはあずけられないって決まりだったな。子供がディズニーランド行きたいって言ったら休んで行けば良いかと。

    その他
    hilda_i
    子供は楽しい事はベラベラ言い触らす生き物だという事を忘れずに。余裕のない先生・余裕のない保護者の多い園だったら後でまずい事になるかも。

    その他
    i7swbg
    自分が子供の頃だったら行事休んででもTDL行くほうが0:100で嬉しいけどな。何倍してもTDLに行く嬉しさには敵わないな。

    その他
    Domino-R
    まず本当は誰が行きたいのかを明確にし(どうせ親だろ)、その上で親の決定に子供を従わせる。子供には事情を説明し行事に参加できないことを謝る。子供がDLを喜ぼうが関係なく、親の都合を謝れ。それが人間関係だ。

    その他
    GROOVY
    お子さんが保育園で何歳なのかによる3歳以下ならディズニーでいい気もする。 そもそも宿泊する日をその日にしてしまったのが敗因かね。

    その他
    fusionstar
    娘さんのその行事にかける意気込み次第じゃないかなー。

    その他
    milkya
    id:timmytimmy すみません、なぜか読み間違えていました…ご指摘感謝しますm(_ _)m たしかに保育園だと迷いますね…(保育園と幼稚園を読み間違えてコメントしていたので削除。)

    その他
    willbehappy777
    非常に悩むところですね。知り合いは普通に休んだりしてたけど・・・。TDLお子さんと平日に行けるのは逆に園児のうちだけですし・・・。しかし朝4時半ってお子さんの体力も持つか心配です。

    その他
    su_zu_ki_1010
    娘さんの年齢次第かなぁ。来年もその保育園の行事に参加できるなら今年は休む。来年は小学生なので今年が最後、なら多少無理するかもしれない。

    その他
    iiko_1115
    好きな授業とかカリキュラムとかある日がある時に行ったら一生恨むわ…娘と相談しよう

    その他
    ohaan
    “大人になったら行事なんて覚えてないし” いやいや、案外覚えてる。子供に決めさせるのも手だが保育園を休んで遊びに行くことが当たり前にならないように。

    その他
    hatehenseifu
    俺はまた有給取得の話かと思った。好きにすれば

    その他
    chirasinouramemo
    どちらでも好きにすればよい。保育園の行事の変更を要求するがなくて安心した。速やかに欠席の予定を連絡し、参加しないことで発生するリスクは自己責任で甘受する。

    その他
    suquiya0
    その行事の有用性かなあ。うーん?

    その他
    amanomurakumo
    検索してみたら、朝食って普通に払うと2800円もするのか……。そりゃ、食べてみたい気持ちがわかるなあ(笑)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京ディズニーランドに行くという理由で保育園の行事を休ませるか、激しく迷い中 - Bygones !

    おはようございます。 昨日、寝落ちしたせいで朝がめちゃめちゃ早起きになりました。この時間って、誰も...

    ブックマークしたユーザー

    • asuiahuei2018/08/23 asuiahuei
    • kanchoboo2017/11/25 kanchoboo
    • pokochan552017/10/01 pokochan55
    • Utasinai2017/09/29 Utasinai
    • mizunasi22017/09/28 mizunasi2
    • torakono2017/09/27 torakono
    • Windfola2017/09/27 Windfola
    • dusttrail2017/09/27 dusttrail
    • y-kawaz2017/09/27 y-kawaz
    • rhythm_devils2017/09/26 rhythm_devils
    • uimn2017/09/26 uimn
    • cuttyka2017/09/26 cuttyka
    • amy3852017/09/26 amy385
    • xact72017/09/26 xact7
    • tokyoED20152017/09/26 tokyoED2015
    • zashikin2017/09/26 zashikin
    • tonsukeusagi2017/09/26 tonsukeusagi
    • teto26452017/09/26 teto2645
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む