エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
男女同権というのは、個人の男と女が対等という意味ではないと思う
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
男女同権というのは、個人の男と女が対等という意味ではないと思う
同性の友達関係であっても、対等だとは限らないわけだし、また対等でないからと言って友達でないとは言... 同性の友達関係であっても、対等だとは限らないわけだし、また対等でないからと言って友達でないとは言えないと思う。これが、男女関係になったとしても同じでしょう。 ただ、性差で男女の関係が、上下に固定されるとしたらそれはおかしな話であるとは思う。でもって、個別事象では固定されないというのが本来あるべき姿であるかと思う。 意識の高い女性が選ぶ相手って、結局自身のコントロール下に置きやすい異性であったりしないのかなぁという疑問もあります。だって、理不尽な目にあいにくい、自身の考えを押し通すことができるという条件は、それが一番最適な感じだとも思えるからですね。 で、その選択基準って、批判している「昔の男」がコントロールしやすい女を選ぶのと結局は同じですよね。 あと、意識の高い女性がモテないように、フェミ男もモテないのは似た系統の理由なんじゃないですかね?まず、主義主張に溺れて、相手のこと考えてないとか