記事へのコメント450

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aratos
    要件が具体的じゃなくて後付けでいろんなことやらされそうだと思ったらその分をリスクとして積んだ見積もりを出すよ。安いところはその辺のリスクを読み取れなかったか下請け丸投げでリスクは下請けに投げる場合だな

    その他
    isdh
    結婚式なんかだと会場抑えるのに前金が必要だよ。

    その他
    poponponpon
    うん。とりあえずWordPressっての入れてみたらいいと思うよ。(適当)

    その他
    sippo_des
     おんしゃとはおしごとができるかどうか、、

    その他
    natu3kan
    レディメイドかオーダーメイドが値段の差。素人からしたら部品を組み立てて作るだけってイメージがあるけど、実際は材料を集めてパーツをつくるところからって仕事だから、作り方を設計するのに費用いるっていう。

    その他
    simabuta
    人動くとお金かかる。設計=タダっていう思想はマジで勘弁。ハウスメーカーも工務店もきっちり現場からはねてますので。

    その他
    dekasasaki
    うーん。多分体の良いお断りだったんじゃないかな。

    その他
    aranamitwo
    コンペして概算が350万~2200万・・

    その他
    lovelymakichin
    ×「システム屋」→「システム会社」

    その他
    akkun_choi
    こんな人と会話できる気がしないな。できる営業さん尊敬

    その他
    Peter_40
    発注側が「詳細」と言っていることが、システム的には何も言っていないも同然ということはよくある。要求事項とシステム化要件との間にある溝を埋める作業は、契約後に行うか別途発注するかが必要かと。

    その他
    t01353ak
    ちゃんと質問に答えないと。こんなもんなのかね?→こんなもん。

    その他
    sawarabi0130
    求めているものは要件定義フェーズ以降の成果物であり、既に見積ではない。

    その他
    poppo-george
    釣りだとしてもみんな一言言わずにいられない、この手の業界にいれば必ずどちらかの立場で経験する事案...。私は発注側で、うちの上司と同僚がダメ野郎だと知りました。

    その他
    adsty
    数社の見積もりが350~2200万円と大きく差が出るような要求事項はいったいどんなものだったのか。

    その他
    yoko-hirom
    『ACCESSとかでも頑張ればできそうな感じ』『なにか大きなもの』記事の中でも増田の認識がぶれている。350万~2200万くらいの幅で。増田の認識と世間の現実は無関係。「~のはず」を頭から追い出して考え直すべき。

    その他
    miragestlike
    ここまで盛り上がるとは。

    その他
    cutplaza
    よく分からないけど、私がお客さんにパーマのスタイル提示して、お客さんが「よくわからないからパーマかけてからお金払うか決めるわ」って言われるようなお話かな

    その他
    aromabird
    非ITの人からすればRFP何ですかソレ?だけど、何時間もmtgしても伝わらなかったんだね。これでGOするとお互い疲弊して、しかも使われないシステムの出来上がりっと。

    その他
    itochan
    「さて、ベンダーがなぜ契約にこだわるのか? それは、未契約状態だと、作った設計書を他社に流して作らせるって事態が発生しうるからです。」 http://plumauto892.hatenablog.com/entry/2013/10/04/213950 より引用

    その他
    replication
    賛否両論

    その他
    atoh
    「A3の紙1枚で4項目ぐらいの」どんなんや。機能ごとの画面数とかもうちょっと出しようはあると思うがなぁ。詳細設計っていったら、オーダースーツの仮縫いあたりなので、そこまでタダでやれと言われたら無理。

    その他
    spiral
    客が発注するものの性質をわかっていない.システムは「未だこの世に存在しない自分のための道具」を発注するようなものだ.カスタマイズ品なんだから,どうしたいか細かく指示できないなら既成品使っとけ.

    その他
    yuki_2021
    営業のすり合わせが足りないだけじゃない?

    その他
    You-me
    家の〜という炎上確定の言葉でしめるあたりで釣りに見える/家は普通最初は概算と断りあるよね。詳細は契約してから、金額も確定後でも安くなることも高くなることもことあるし。

    その他
    sky-graph
    システムに限った話じゃなく、人が動く時の負担をどちらがすべきか、っていう話な希ガス。

    その他
    s-tomo
    ACCESSで頑張ろうとして同時アクセスして何度かデータベース破損させてみればいいんじゃないかな。

    その他
    py0n
    「こんな簡単なシステム」なら自製すればよいのに。350万の仕事なら、業者とうだうだやってゐる間の数ヶ月間で、社内の人間で出来るでしよ?。

    その他
    blacksorcery
    家の見積もりも設計の契約と建築の契約分けると思うんだけど、買ったことないんだろうな。

    その他
    toksato
    どちらかに松岡修造が足りない事案ですね。片方にでも修造さんがいれば押し切れた。たぶん。やだけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ

    システム屋の常識ってものが分からないのですが・・。 社内の業務をいくつかIT化することになった。ACCE...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/19 techtech0521
    • deinwort2019/12/13 deinwort
    • reokaminaga2019/02/28 reokaminaga
    • katoukaitou2019/02/17 katoukaitou
    • aratos2017/09/20 aratos
    • isdh2017/08/02 isdh
    • uzumaki_km2017/05/24 uzumaki_km
    • k2k2monta2016/10/04 k2k2monta
    • nekoguruma22015/07/27 nekoguruma2
    • fromAmbertoZen2015/03/25 fromAmbertoZen
    • asianwind2014/12/24 asianwind
    • takeishi2014/06/18 takeishi
    • poponponpon2014/06/05 poponponpon
    • heatman2014/05/18 heatman
    • sippo_des2014/04/19 sippo_des
    • privates2014/04/19 privates
    • peketamin2014/04/18 peketamin
    • miniminpla2014/04/18 miniminpla
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む