記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tailtame
    2014。Firefoxの類似拡張をいろいろ調べてるけど今はどうなんだろ。textlinkとか~

    その他
    n2s
    2014年の記事

    その他
    t-saku31
    こういうのは捕まえるべき

    その他
    bjm_tms
    ようやるわ、ひどい奴もいたもんだ。

    その他
    Jun-Sugihara
    使ってはいけないChrome拡張機能【アフィリエイト書き換え】 今回はそれとは別、Flare0n という作者のChrome拡張機能について。以下の拡張機能を使ってる人は注意。 自分は気になった書籍などを紹...

    その他
    enya_r
    Amazonアソシエイトは普段利用してるサイトから意図的に踏んでるので困る / ここのは入れてないAutoCopy使い続けてた

    その他
    yamadar
    どうにかならんかな、こういうの。

    その他
    yoiIT
    よく考えるなぁ。ちなみに、Chrome拡張機能って該当箇所見つけて直せたりしないの?

    その他
    khei-fuji
    Webは悪意を持てばなんでもできちゃうでしょ。まとめサイトだっておんなじ理屈。イタチごっこ。

    その他
    yunoka0314
    ちょっと前にもあったね。

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo リンク書き換えをチェックする拡張機能を作ろう!(そしてそれがまた乗っ取られる無限循環

    2014/02/02 リンク

    その他
    babamin
    老舗アドオンでも、いつの間にか開発者が変わってて、変なの入れられてることがあるのかー。怖いな。

    その他
    mmorita44
    はっきり言ってGoogle製品のセキュリティ対策は最悪。Androidも素人の事を考慮していないため悪質アプリが謳歌。分からないものは使用するべきではない。

    その他
    machida77
    以前も話題になったな。

    その他
    morioka
    こういう時に作者指定で指定/除外できるとよいと常々感じるのだが。標準のマーケットのシステムで。

    その他
    suginoy
    “突然復活したりフォークして開発再開されたなと思ったら 中身にいろんな追跡関係のコード仕込まれたりマルウェア化” "パクリ元のAuto HD For YouTubeをスパイウェア扱いにして自分のを宣伝"

    その他
    miquniqu
    あかん

    その他
    uzuki-first
    使っているやつあるな。。でも便利なんだよね。。。。これは困った

    その他
    tanorityy
    よく考えるものだな

    その他
    teramako
    かつては標的はFirefox UserScriptだった。人気具合からしてChromeに移るのは当然か。そして歴史は繰り返す…。

    その他
    muamqm
    よく考えるなー

    その他
    linuxdiary
    アフィ書き換えなんてとんでもない。何ら悪びれる様子も無いのはイラっときますね

    その他
    takehana_masaki
    RT: "使ってはいけないChrome拡張機能【アフィリエイト書き換え】"

    その他
    sometk
    Google的にはどうなんだろう。アドオン作者に対して。

    その他
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone まあアフィ書き換えるだけなら俺はなんにも損してないからいいけど信用は置けないやつの作ったソフトだってことでそういう対応になるわな

    2014/02/01 リンク

    その他
    solidstatesociety
    これと違う勝手書き換え機能拡張は、ほかにも見たから気をつけよう。

    その他
    klim0824
    Pixiv+ Viewerの名を見て「ヤベ、それ使ってるよ」と思ったけれども、自分の使っているのはアフィ書き換えされてないオリジナルの方を使ってたから大丈夫だった(オリジナルと書き換えを見比べると権限が異なっていた)

    その他
    megazalrock
    megazalrock DOMを書き換えるプラグインは信用しないことにしてる・・・けど普通は気が付かないよなぁ。

    2014/02/01 リンク

    その他
    kasumani
    使ってはいけないChrome拡張機能【アフィリエイト書き換え】 今回はそれとは別、Flare0n という作者のChrome拡張機能について。以下の拡張機能を使ってる人は注意。 自分は気になった書籍などを紹介してくれた記事からは、

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    使ってはいけないChrome拡張機能【アフィリエイト書き換え】

    以前こんな話もあったけど…… Chromeの拡張がamazonアフィリエイトを書き換えていた件と、その顛末 - NAV...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/12 techtech0521
    • naryk2021/09/17 naryk
    • Tatada2021/01/26 Tatada
    • michael262017/12/09 michael26
    • anton0722017/11/01 anton072
    • tailtame2017/10/23 tailtame
    • kabutomutsu2016/11/16 kabutomutsu
    • mgkiller2016/09/13 mgkiller
    • n2s2016/06/21 n2s
    • oltolto2016/01/23 oltolto
    • anoworl2015/01/24 anoworl
    • seo-sem-hp2015/01/01 seo-sem-hp
    • rero2014/11/15 rero
    • tuisumi2014/09/18 tuisumi
    • KATZE2014/09/14 KATZE
    • kuuka2h2014/07/03 kuuka2h
    • sanryuu2014/06/18 sanryuu
    • userinjapan2014/06/01 userinjapan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む