記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    denimn
    「心の風邪気味」な状態で病院行く文化があってもいいよね。いや、病院じゃなくて胡散臭くないセラピーかな。

    その他
    dal
    いい増田じゃった

    その他
    lcwin
    普通の内科でもある程度配慮してくれる病院あるから心配ならそこにいってもし必要なら心療内科紹介してもらうとか

    その他
    and_hyphen
    その通りと思う

    その他
    Fubar
    社会的体面や特定の職業につけなくなったりしそうで怖い

    その他
    yota3000
    気軽に心療内科に行ければいいとは思うけど、ウチの近所だと心療内科が激込みで、新患だとすぐに診てもらえなかったりする

    その他
    c_shiika
    お大事に。増田はよく頑張った。/"最後のひと押しになるかも" 引き戻すのでなくて後押しになってしまうかもしれないと思ってブコメがつけられなかった増田ならある

    その他
    ewiad420
    "極端なアドバイスって、ハードルをあげる" 仕事のちょっとした愚痴で「じゃあ、仕事辞めれば」、家族の揉め事で「弁護士頼んで離婚・絶縁」とか言われても。

    その他
    nowa_s
    心の柔らかいとこを匿名とはいえ不特定多数に晒すのは怖いことだ。弱ってるときは特におすすめしない/ 一回行くと、子供やお兄さんやおばさん、いろんな人がいて、特殊な場所じゃないんだと思えるんだけどね

    その他
    uguisyu
    インフルなのにマスクも付けず平気で出社して来るのに苛立つ感じなのかも。言ってることは病気っぽいから病院行こうよってことだしxevra氏は今のまんまがいいかな

    その他
    rain-tree
    一票(スター)入れときます。|| 胃痛で近所の古い一般内科に行ったら胃薬と一緒にデパス貰った事があるし、科を問わず問診内容とかで判断してくれる人もいるんだろうけどね。

    その他
    ymch7
    精神科の偏見って未だにあるからね。メンヘラは一般的に交友を避けられる。そうなると、病院に行きたくても行けなくなる人が出てくる。

    その他
    gcyn
    存外丁寧な増田でした。 /『精神的な病気を「穢れ」扱いし過ぎな気が』 たまに増田に書かれるホントっぽい愚痴って - はてな匿名ダイアリー

    その他
    SndOp
    xevra先生のあれは心配だから病院に行けというのをツンデレのおっさんだから余計なことを書いているだけだと考える・・・ことができない程病んでいるのか・・・うーむ。とはいえ、こう詰められると何もいえんな。

    その他
    sabotem
    そうだよなってところを引用してブコメしようとしたら何箇所もあって文字数が足りない。優しさというか物凄く考えてるのが伝わってくる。

    その他
    nemuiumen
    大脳が壊れたメンヘラとか人間のなり損ないとか、自分がちょっと状態良くないかもと思ってる人にはたとえ自分に向けられていない言葉でもいい影響なさそうな言葉だし、何より品性が下劣だよなとは思う。

    その他
    sachi_pop
    sachi_pop 気軽にいければいいんだけど初診の予約が取りにくいとこ多い気がする。1ヶ月待ちとか。

    2015/05/28 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy まず社会人にとって病院に行く事自体のハードルが高い(多くの病院が平日夕方までしか開いてない、土日開く病院は激混み)って問題をなんとかしてほしい。会社を休まなけりゃ行けない所に気軽に行けるわけがない

    2015/05/28 リンク

    その他
    ysync
    ysync 医者や歯医者に行くのもハードルが高い…。高熱や痛みみたいなキッカケがあればね…。/別の慢性疾患で医者通ってたりすると、ちょっとした変化でも医者に聞けていいんだけどな。

    2015/05/28 リンク

    その他
    doughnutomo
    doughnutomo いい増田

    2015/05/28 リンク

    その他
    sardine11
    優しくていい記事だな/鬱=再発しやすいと思われてることも差別要因の一つだと思う。確かに躁鬱病や統合失調症は完治は難しいが、一般的な鬱病は完全に薬で治る。だから気軽に病院に行けたらいいよね

    その他
    buchineko_okawari
    病気とトラブルは早期に対処するとその後のコストのかかり方が全然違う。心療内科もしかりという話

    その他
    mashori
    心療内科で、睡眠時無呼吸症候群の可能性を示唆されて紹介されて呼吸器科(SAS外来)行って睡眠時無呼吸症候群と診断される事例もあるので、窓口として受けるのは大いにあると思う

    その他
    IzumiMihashi
    うつ病、躁うつ病に関しては、表情とか話すときのトーンとか患者の全体的な雰囲気をみているので、無理矢理話しにくいことを打ち明けたり、医者と深い話をしなくても診断はついてお薬もらえる。気軽に行くと良い。

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr いつか使いたい「インフルは自己の責任。免疫の壊れたフィジヘル。恐ろしい恐ろしい」

    2015/05/28 リンク

    その他
    psne
    psne 弱っているところに「自分は壊れている」と認識するのは勇気がいるお話。

    2015/05/28 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    >休暇や運動や栄養学や認知療法 まちがい。いの一番に精神科に行くべき。

    その他
    take-it
    take-it 某先生は猛省すべき。

    2015/05/28 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo http://kokoro.squares.net/?p=1239 林「仮にネットのおかげで回復されたとしても、それは偶然です。したがって、ネットに頼るのは誤りです」

    2015/05/28 リンク

    その他
    K-Ono
    普通に「キチガイ病院」つってた世代なんですまん。歯医者並みに街中にもっと増えればいいとは思う。ところでおととしインフルした時は医者行かず5日寝て治した。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    たまに増田に書かれるホントっぽい愚痴って

    心療内科に行くハードルをむやみに上げてることが原因なことが多い気がする。 最近立て続けにそういうの...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/29 techtech0521
    • hungchang2017/11/14 hungchang
    • denimn2015/06/25 denimn
    • dal2015/06/08 dal
    • hundaraban2015/05/29 hundaraban
    • ruushu2015/05/29 ruushu
    • pycol2015/05/29 pycol
    • zakkicho2015/05/29 zakkicho
    • lcwin2015/05/29 lcwin
    • and_hyphen2015/05/28 and_hyphen
    • gggsck2015/05/28 gggsck
    • Fubar2015/05/28 Fubar
    • ilittaka2015/05/28 ilittaka
    • yota30002015/05/28 yota3000
    • c_shiika2015/05/28 c_shiika
    • uimn2015/05/28 uimn
    • amy3852015/05/28 amy385
    • touhu10182015/05/28 touhu1018
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む