記事へのコメント130

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    airj12
    元から世の中には理解できないものが溢れてるし

    その他
    sunael
    予測できない

    その他
    You-me
    300年以内に軌道エレベータないしはそれに殉じる安価に宇宙と往還できるシステムが存在していると予想している派

    その他
    jhflh
    SF読め。現代の進歩の遅さに絶望するから。

    その他
    NATROM
    「具体的には医学だし、医者にもなったけど、まさかこんなに製薬会社の言いなりに統計を出すだけなんて」。詐称でないとしたら、あなたが怠惰なだけだよ。確かにこういう医師いるけどな。

    その他
    sekreto
    10年後考えても分からないなら、5年後、3年後をイメージするのがよいらしいすよ

    その他
    sukekyo
    自分の子育てノウハウが通じないってのがおもしろいよな。iPadでYouTubeみせてりゃおとなしいとかさ。つまりおれの子供の子供の子育てもノウハウがちがうかもしれない。/ しかし、泥酔者がくだをまいてるような文章ね。

    その他
    ryuji108it
    新しいことを試すのが楽しい。

    その他
    justgg
    変化は速いかもしれないけど、文明開化や戦後の大転換と比べるとずっと滑らかな変わり方で、むしろ少し物足りないくらい。

    その他
    abababababababa
    わからなくないよ。昔はむちゃくちゃ驚いてたことなのに、すごいこと起きすぎて、慣れてしまったのかもしれない。漠然とした恐怖は常に付きまとう。

    その他
    lbtmplz
    わたしは変化を嫌うなど過去に固執する人が我慢ならない、それを若いだの言ってくる空気にも

    その他
    migurin
    よめねーよ!

    その他
    o_mega
    お前そこに気づいてそう受けとれるなら、人生めっちゃ楽しいんじゃないの?世界進みまくりだよ?いやまあ自分の速度が足りてないのはわかるけど、一人で全部追わなくていいんだよ

    その他
    doubleup
    まだ死にたくないから不安だろうが未来の予想がつかなかろうが生きるだけ

    その他
    kz78
    俺らが子供の頃までは、未来になれば物質の移動速度と情報の移動速度は同時に上がっていくものだと信じられていたのだが、物質の移動速度は早々に頭打ちになり、情報の移動速度だけは際限なく上がっていく

    その他
    harumaki_net
    困惑しながらも、増田自身も既に未来で生活しているわけで。自身なりに納得しながら前へ進めればよいのでは。

    その他
    aminisi
    個人的には対戦ゲームの攻略法をAIで研究するのが一般になるまえに楽しみ尽くさないといけないと思ってる

    その他
    takuver4
    > 変化することを前提として、生活できているんじゃないか?今の子たちは。 そう思う。ってか俺もそうしてる。そうしないとエンジニアとして生きていけない。あと、別に増田は少数派じゃないと思う(主観)。

    その他
    rag_en
    技術・科学の方はともかく、文化・社会の方についてはむしろ『ちょっと進むの遅くない?っつーか、場合によってはちょいちょい時計の針を戻そうとしてる奴いない?』くらいに思ってますけど。はい。

    その他
    KoshianX
    SFを読み、 最新技術の動向を見ましょう。 ネットとパソコンによる在宅勤務も車の自動運転も30年以上前から「そのうち実現すること」だったよ。VRだって 電脳コイルは10年前だよ。ジーンマッパーも読もう。

    その他
    bluecrowp
    人生、それはわからん

    その他
    vlxst1224
    10年先を正確に見通すのは難しいが1~2年先くらいなら何となく想像つきそうじゃない? その想像も日に日に変化するので戸惑うほどのパラダイムシフトに直面したのはスクウェアとエニックスが合併した時くらいだわ

    その他
    taro-r
    答えは風に吹かれているよ。

    その他
    cavorite
    SF読みとしては、70年代の時点で今見ている現在はすでに「知っている未来」だった。

    その他
    rider250
    40年前に小学生だったオッサンだがテレビ番組が自宅で録画できる!レコードじゃなくてCDで演奏時間もわかるし頭出し自由自在!等々の「未来」を経験済みでな?(特にビデオ) 驚きすぎて麻痺してきたってのもある。

    その他
    hapze-23_45
    医学のことは分からんが、寧ろここ数年で時代が低速になってる気がするけどなぁ。TwitterやFBはもう10年前の代物だし、ムーアの法則だって乱れそう。IOT、ドローン、自動運転はまだまだ普及には程遠いだろうしなぁ。

    その他
    Domino-R
    20世紀は手塚的(あるいはジュール・ベルヌ的)未来を実現していく過程だとみんな感じてた。でも今の技術の進歩は何ためなのか誰も知らない。この無意味さが不気味なのね。そこに資本の運動の痕跡以外何も無い。

    その他
    piroaki7
    町中に透明のチューブが走り、松本メーターで溢れる日がくるかもしれない。スカートめくりするロボができるかもしれない。未来が楽しみ。ワクワクもんだ!

    その他
    lovevoiceryu
    1980年代にPCもネットも使っていたのでその延長でしかない。核戦争や第三次世界大戦が起きなかったことだけは幸いだ。

    その他
    yoiIT
    でも、予想がついたら面白くない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    未来の世界がどうなってるのか予想がつかない事への困惑

    皆は、どうやって現在の世界をとらえているんだろう。 「世界は『今がすべて』」とそういう風に感じてい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/02 techtech0521
    • yk_wcat2018/04/17 yk_wcat
    • kaidako2018/01/10 kaidako
    • nivolu2017/01/28 nivolu
    • hatz482016/12/03 hatz48
    • rhythmcajole2016/11/22 rhythmcajole
    • actiniumcamera2016/11/08 actiniumcamera
    • oriolesmooth2016/11/08 oriolesmooth
    • shirokurostone2016/11/06 shirokurostone
    • rushopenedge2016/11/04 rushopenedge
    • sizukanayoru2016/11/03 sizukanayoru
    • appleappeared2016/11/03 appleappeared
    • kozoarchi2016/11/01 kozoarchi
    • airj122016/11/01 airj12
    • sunael2016/11/01 sunael
    • hiro_kawasima2016/11/01 hiro_kawasima
    • You-me2016/11/01 You-me
    • loopd2016/11/01 loopd
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む