サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
applech2.com
macOS Tahoe 26.0.1では、ChromiumベースのブラウザやVS CodeなどElectronアプリでCPU使用率が上昇しアプリが遅くなってしまう自動入力機能の不具合が修正されています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年09月30日、Apple M3 Ultraチップを搭載したMac Studio (2025)がmacOS Tahoeへアップグレードできない不具合をシュス詠したHotfix「macOS Tahoe 26.0.1」をリリースしましたが、同バージョンではChromiumベースのブラウザやElectronアプリのCPU使用率が上昇してしまう自動入力(Autofill)機能の不具合も修正されているそうです。 このアップデートには重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれ、一部のユーザがMac Studio(M3 Ultra、2025)でmacOS
Appleが古いMacやiPhone/iPad向けに1件の脆弱性を修正した「macOS Sequoia 15.7.1」、「macOS Sonoma 14.8.1」、「iOS/iPadOS 18.7.1」アップデートをリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年09月29日、Liquid Glassデザインを採用したmacOS 26 TahoeやiOS/iPadOS 26のHotfixとなる「macOS Tahoe 26.0.1」や「iOS/iPadOS 26.0.1」をリリースしましたが、同時に古いMacやiPhone/iPad向けに「macOS Sequoia 15.7.1 (24G231)」、「macOS Sonoma 14.8.1 (23J30)」、「iOS/iPadOS 18.7.1 (22H31)」をリリースしています。 このアップデートには重要なセキュリ
AppleがiPhone Air/17//ProモデルでWi-FiとBluetooth接続が切れる問題やiOS 26のiPhoneでモバイル通信ネットワークに接続できない問題などを修正した「iOS/iPadOS 26.0.1」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年09月15日、Liquid Glassデザインを採用した「iOS 26」および「iPadOS 26」を正式にリリースしましたが、09月29日付けで、このiOS/iPadOS 26のHotfixとなる「iOS 26.0.1/iPadOS 26.0.1 (23A355)」をリリースしています。 このアップデートには、以下の問題の修正などのiPhone用の重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれます: iPhone 17、iPhone Air、およびiPhone 17 ProモデルでWi-FiとB
この不具合とは別に、VS CodeやCursor、Discord、Slack、Microsoft TeamsなどのElectron製アプリを起動するとWindowServerプロセスのGPU使用率が100%にスパイクし、描写が遅延する不具合が報告されていましたが、これはElectron側がプライベートAPIをオーバーライドしたことが原因で発生していたそうです。 Electron側で修正を予定 ElectronのIssuesによると、この不具合はmacOS 26 Tahoeにアップグレード後発生していたため、当初はmacOS側の不具合だと考えられていましたが、avarayrさんが調査したところによると、この不具合はElectronがAppKitのプライベートAPI (_cornerMask)をオーバーライドし、半透明のカスタムコーナーマスクを適用していたことが原因で、 I believe I
MacOS Tahoe has this weird bug where the dock just disappears even if the auto-hide option is disabled 🥴 pic.twitter.com/0Jj3vuAzbc — Arjun Koroth (@KorothArjun) September 2, 2025 Anyone else having the issue where the Dock disappears after screensaver in macOS Tahoe? pic.twitter.com/olCtPLov1F — Private Talky (@privatetalky) September 25, 2025 解決策としてはシステム設定アプリで[デスクチップとDock] → [Dockを自動的に表示/非表示]のO
NVMe M.2 SSDを最大4基搭載可能なUSB4 40Gbps接続対応のSSDエンクロージャー「OWC Express 4M2」の日本での販売が開始されています。詳細は以下から。 米イリノイ州のストレージ製造メーカーOWCは2025年06月、NVMe SSDを最大4基搭載しRAIDストレージを構成できるUSB4 40Gbps接続対応のエンクロージャー「OWC Express 4M2 (OWCUS4EXP4M2S)」を発表しましたが、そのOWC USB4 Express 4M2の日本での販売が開始されています。 Express 4M2のすべてを気に入っていたけれど、「もっと静かにしてほしい」というご要望 – しっかり届いています(※音に関するシャレも込めて)。そこで私たちは、必要なときだけ作動する熱感知式の可変速ファンを搭載し、不要なときにはファンが停止する静音設計を実現しました。さらに
macOS 26 TahoeにアップグレードされたApple M4/M3チップ搭載のMacでは、USB-C to HDMIアダプターによる4K60Hzを超えるHDMI 2.1ディスプレイが利用可能になっています。詳細は以下から。 Appleが2023年01月に発売したApple M2 Pro/M2 Maxチップ搭載の「MacBook Pro (14/16インチ, 2023)」や旧「Mac mini (2023 with M2 Pro)」では、搭載されているHDMIポートがHDMI 2.1仕様になり、最大8K@60Hz出力や4K@240Hz、可変リフレッシュレート(VRR:Variable Refresh Rate)がサポートされていますが、 MacやWindows向けのドッキングステーションやハブ、アダプター類を販売する米Plugableの検証によると、Appleが新たにリリースした「ma
LogitechがLogi LightChargeによるソーラー充電に対応したキーボード「Signature Slim Solar+ for Mac K980」を発売しています。詳細は以下から。 スイスLogitechは現地時間2025年09月24日、Logi LightChargeテクノロジーによるソーラー充電で駆動するフルサイズキーボード「Signature Slim Solar+ K980/for Mac/Business」を新たに発売すると発表しています。 Logitech (SIX: LOGN) (NASDAQ: LOGI) today announced the launch of Signature Slim Solar+ K980 and Signature Slim Solar+ K980 for Business, wireless keyboards powered
macOS 26.0 Tahoeでは、自動入力の不具合によりターミナルやGhostty、Zed、VS CodeなどのアプリでCPU使用率が上昇しスクロールが遅くなる不具合があるので注意してください。詳細は以下から。 Appleが現地時間2025年09月15日にリリースした「macOS 26 Tahoe」では、新しいLiquid Glassが採用されUIデザインやアピアランスが刷新されていますが、このTahoeを利用していると、突然マウスやトラックパッドのスクロールが遅くなったり、入力遅延が発生する不具合が確認されています。 この不具合はオープンソースのターミナルエミュレータ「Ghostty」やコードエディタ「Zed」、「VS Code」、その他Electron系のアプリで確認されており、症状としてはアプリでスクロールするだけでCPU使用率が100%を超え、消費電力が跳ね上がるというもので、
macOS 26 TahoeでSynologyやQNAPのNASにネットワーク共有された非ASCII文字を含むボリュームにTime Machineバックアップができない不具合はUnicodeの正規化形式(NFD/NFC)問題が原因で、macOSのSMB共有でも発生するので注意してください。詳細は以下から。 Appleが新たにリリースしたmacOS 26 Tahoeでは、SynologyやQNAPのNASでネットワーク共有された日本語などの非ASCII文字/多バイト文字を含むTime Machineバックアップボリュームへバックアップを行うと、途中でTime Machineボリュームが見つからなくなり「バックアップディスクが見つかりません。」という警告が表示されバックアップに失敗する不具合が報告されていますが、 この記事を書いたところ、Yoshidaさんという方がSynologyサポートチー
10層PCBを採用し、より安定性が向上したApple M4/M4 Pro搭載のMac mini (2024)用アップグレードSSDが発売されています。詳細は以下から。 Appleが2024年11月より販売を開始した、Apple M4/M4 Proチップ搭載のMac mini (2024)は、UnibodyのMac miniとは異なり、ストレージ(SSD)がオンボードではなく、Mac StudioやMac Proと同じモジュール式となったことから、 多くのサードパーティメーカーがM4チップ搭載のMac miniのSSDと互換性のあるアップグレードSSDを発売していますが、このM4/M4 Proチップ搭載のMac miniに対応した10層PCB採用のアップグレードSSDが新たに発売されています。 これまで、多くのメーカーは中国天极团队(Technojoy.team)の4層PCBを採用していまし
macOS 26 Tahoeでは、iOSと同じくコントロールセンターをカスタマイズできるようになり、システム設定からメニューバーに表示されるサードパーティ製アプリも管理することが可能になっています。詳細は以下から。 Appleが新たにリリースした「macOS 26 Tahoe」では、メニューバーが完全に透明化され、メニューバーとデスクトップの境がなくなっていますが、Tahoeでは、iOSと同じコントロールセンターをカスタマイズできるようになった他、このメニューバーに表示されるサードパーティ製アプリのアイコンの管理方法がアップデートされています。 コントロールセンター macOS 15 SequoiaまでのmacOSでは、システム設定アプリの[コントロールセンター]から、SpotlightやSiri、Time Machine、Wi-FiやBluetooth、AirDrop、集中モード、ステー
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements. プリンターやスキャナ、タブレットメーカー各社のmacOS 26 Tahoe対応状況のまとめです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年09月15日、Liquid Glassデザインを採用した「macOS 26 Tahoe」を正式にリリースしましたが、正式リリースに伴い15日から19日にかけてプリンターやスキャナ、タブレットなどを販売するOA機器メーカー各社が、Tahoeとの互換性情報を公開しています。
ユーザーがJavaScriptで機能を拡張できるプラグインシステムや空間オーディオ、WebP/JPEG-XLでのHDRスクリーンショットなど多くの新機能を追加したMac用メディアプレイヤー「IINA v1.4.0」がリリースされています。詳細は以下から。 Linux用のメディアプレイヤーmpvとFFmpegをベースに、Mac独自の機能を追加したオープンソースのメディアプレイヤー「IINA」を開発するProject IINAは現地時間2025年09月15日、04月からBeta版を公開した開発を続けてきた「IINA for Mac v1.4.0」を正式にリリースしたと発表しています。 Plugin System The plugin system allows you to extend lINA’s functionality with JavaScript. You can control
macOS 26 Tahoeで廃止されたアプリケーションランチャーLaunchpadを再現した「LaunchNext」や「Launchie」がリリースされています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年09月15日にリリースした「macOS 26 Tahoe」では、Spotlightがアップデートされるとともに、2011年にリリースされたMac OS X 10.7 Lionからデフォルトのアプリケーションランチャーとして導入されていた「Launchpad」が廃止され、
macOS 26 Tahoeでは、SynologyやQNAPのNASで共有された日本語やアクセント記号などを含む非ASCII文字を含むTime Machineバックアップボリュームでバックアップが失敗する不具合が確認されているので注意してください。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年09月15日にリリースしたLiquid Glassデザイン採用の「macOS 26 Tahoe」では、Apple Filing Protocol(AFP)が将来のmacOSで廃止するのにも都内、AFPを利用した「AirMac/AirPort Extremeベースステーション」や「Time Capsule」への新規Time Machineバックアップ作成終了していますが、 “名称未設定”は、このMacのTime Machineバックアップがすでにある場合にのみ使用できます。次期メジャーバージョンのma
Belkinが3つのコンセントポートと2つのUSB-A/-Cポートを備えた「Belkin 3口充電ステーション USBポート付き 70W」を発売しています。詳細は以下から。 台湾Foxconn傘下のサードパーティ製メーカーBelkin International, Inc.�は2025年08月、3つのACコンセント差込口に加えUSB-A/-Cポートも備えた電源タップ「Belkin 3口充電ステーション USBポート付き 70W (USB-Aポート2つ、USB-Cポート2つ、70W) (SKU:SRZ001)」を発表しましたが、この充電ステーションの販売が開始されています。 3つのACコンセント、USB-C×2、USB-A×2のポートが付属しており、最大70Wで高速充電が可能。GaN充電で充電時間を大幅に節約。 Belkin 3口充電ステーション USBポート付き 70W – Amazon.
macOS 26 TahoeやiOS/iPadOS 26ではHDRでのスクリーンショット撮影や画面収録が可能になっています。詳細は以下から。 Appleは2024年09月にリリースしたmacOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18において、通常のSDR(Standard Dynamic Range)ディスプレイでは表現できない、より広いコントラストを表現できるHDR(High Dynamic Range)をサポートしたMacBook ProやiPad Pro、iPhone Pro、Pro Display XDRなどのディスプレイにおいて、メッセージアプリやQuickLook、プレビューでHDRのサポートを開始しましたが、
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements. macOS 26 Tahoeのフルインストーラーアプリのサイズは過去最大の約17GBになっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年09月15日、Liquid Glassデザインを採用した「macOS 26 Tahoe」を正式にリリースしましたが、このTahoeのフルインストーラーアプリのサイズは、macOS 15 Sequoiaの約14GBを超え、17GB近いサイズになっています。
リリースされたmacOS 26 Tahoeで確認したところ、Spotlightに追加されたクリップボード機能はデフォルトではOFFで提供されていました。 Spotlightのクリップボード機能 Spotlightに追加されたクリップボード機能は、SpotlightをCommand + Spaceキーで表示した後、Command + 4キーで履歴を表示し、以前コピーしたテキストやファイルをペーストすることが出来ます。 一度ONにしたクリップボード機能はシステム設定アプリの[Spotlight] → [クリップボード検索]からOFFにすることが可能で、クリップボードに保存されたテキストやファイルは8時間まで利用でき、それ以降は削除されるようになっているそうですが、 Spotlightで、クリップボードにコピーした項目の検索や表示ができるようにします。クリップボード内の項目が使用可能なのは8時間
AppleがmacOS 15 SequoiaとmacOS 14 Sonoma向けに「Safari 26.0.1」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年09月15日、Liquid Glassデザインを採用した「macOS 26 Tahoe」をリリースするとともに、複数の脆弱性を修正した「macOS 15.7 Sequoia (24G222)」と「macOS 14.8 Sonoma (23J21)」、そして「Safari 26.0」をリリースしましたが、このSafari 26.0のHotfixとなる「Safari 26.0.1」が新たにリリースされています。
消費者庁がAnker Japanがリコールを行っているスピーカーとモバイルバッテリーで火災に至る重大製品事故があったとして情報を公開しています。詳細は以下から。 消費者庁は日本時間2025年09月17日、リコールが発表されている消費生活用製品で重大事故に至る可能性のあった報告10件を公表しましたが、その中でアンカー・ジャパン株式会社から同社が輸入したスピーカーとモバイルバッテリー(リチウム電池内蔵充電器)で火災に至る事故があったと報告を受けたとして情報を公開しています。 消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について、リコール製品で火災等(スピーカー(充電式)(回収・交換)、リチウム電池内蔵充電器(回収・交換))10件の重大製品事故を公表します。 消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で火災等(スピーカー(充電式)、リチウム電池内蔵充電器)(9月17日
macOS 26 Tahoeで導入されたLiquid Glassデザインが見にくい場合はアクセシビリティ機能で「透明度を下げる」と、元のmacOSのように見えます。詳細は以下から。 Appleが現地時間2025年09月15日にリリースした「macOS 26 Tahoe」では、WWDC25で発表された通り、AppleのvisionOSの動的体験の豊かさと、光がガラスに差し込んだ時のような反射をイメージしたハイライトにインスパイアされた「Liquid Glass」デザインが採用されていますが、 Liquid Glassは、このガラス調のデザインにより、サイドバーや検索アイコンなどUIが重なる部分は下のレイヤーが上のレイヤーに干渉しテキストなどが見づらくなることがあります。 この様な、透明度の高いレイヤーに文字が重なって見にくい場合、macOSのはアクセシビリティ機能の1つとして透明度を下げる機
macOS 26 Tahoeでは、Intel x86_64アプリをApple Silicon Macで動作させる「Rosetta 2」のオーバーライドを強制的に行ったアプリを確認することが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは2025年06月に開催したWWDC25でmacOS 26 Tahoeを発表するとともに、このTahoeがIntel Macをサポートする最後のmacOSになると発表するとともに、Intel x86_64アプリ(バイナリ)をApple Silicon Mac上で動作させるバイナリトランスレーター「Rosetta 2」に関しても、2026年秋にリリース予定の「macOS 24」を最後に提供を終了すると発表しました。 同時にAppleは開発者やBetaユーザーに対し、自身の利用しているMacアプリがRosetta 2に依存していないかをチェックするため、Rose
iOS 26ではオンデバイス学習を利用し日常のiPhone使用パターンを学習することで、性能を落とさずバッテリー駆動時間を延ばす「適応型電力制御」がiPhone 15 Pro以降で利用可能になっており、iPhone Air/17シリーズではデフォルトになるそうです。詳細は以下から。 Appleは2015年にリリースした「iOS 9」で、iPhoneのバッテリーの駆動時間を延ばしたいユーザーのために、メールの取得やディスプレイの明るさ、アプリのバックグランド更新などを停止し、バッテリー消費を抑える「低電力モード (Low Power Mode)」を実装、 その後、低電力モードはiPhoneにビジュアルエフェクトやProMotionテクノロジー、5Gなどバッテリーを使用する機能が追加されるたびに、これらの機能を抑制リストに追加してきましたが、2025年09月にリリースされた「iOS 26」では
macOS 26 TahoeやiOS/iPadOS 26では、フォルダをタグやSF Symbols、絵文字を使ってカスタマイズすることが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年09月15日、Liquid Glassデザインを採用した「macOS 26 Tahoe」や「iOS 26/iPadOS 26」を正式にリリースしましたが、これらのOSではフォルダアイコンのカスタマイズ&同期することが可能になっています。 フォルダアイコンのカスタマイズは、これまでもサードパーティ製ユーティリティや[情報メニュー]にユーザーが作成したアイコンをドラッグ&ドロップすることで可能でしたが、macOS 26 TahoeやiOS/iPadOS 26では、コンテキストメニューの[フォルダをカスタマイズ]から行うことが可能になっています。
iOS/iPadOS 26のファイルアプリでは、macOSのFinderのようにファイルや拡張子別に開くアプリを選択/指定することが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年09月15日、Liquid Glassデザインを採用した「iOS 26」および「iPadOS 26」を正式にリリースしましたが、このiOS/iPadOS 26ではデフォルトのファイラーである「ファイル (Files)」アプリがアップデートされ、ファイルを開くアプリを指定できるようになっています。 ファイルを開くアプリを指定できるのはmacOSのFinderでは当たり前でしたが、iOS/iPadOSのファイルでは、これまで共有機能を利用しファイルを送ることで対応していましたが、iOS 26ではFinderと同じく「このアプリで開く」項目が追加されており、選択すると、そのファイル(拡張子)をサポー
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『AAPL Ch. | Macの話題が中心です』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く