記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    soratokimitonoaidani
    キャリアの選択肢が潰えてから昇進の可能性がないと言い渡される日本企業の話

    その他
    Moonlightdance
    電通は選別されるのが40代後半だけど(それまでは横並び)、銀行や商社は30代前半で選別が始まるから、やや違う印象。

    その他
    fuktommy
    40代後半でどのくらいの給料と役職の想定なんだろ。 Arts & Science: 外資系より残酷な日本の大企業

    その他
    ton-u
    日本の大企業はもっと厳しくなると思っています。反面、見下ろしてほくそ笑んでいるのは公務員でしょう。大学生の就職希望も公務員が定番になりつつあります。

    その他
    wyukawa
    wyukawa いや、30代前半でわかるんじゃないかなあ>“日本の大企業の残酷なところは、40代の後半になるまで、自分の昇進ポテンシャルがはっきりしない、ということです。”

    2017/09/21 リンク

    その他
    fuyu77
    "日本の大企業の残酷なところは、40代の後半になるまで、自分の昇進ポテンシャルがはっきりしない、ということです"

    その他
    imo_jo_chu
    転職当たり前の環境に今の年齢で飛び込めたのはラッキーだったなと思っている。

    その他
    nagisabay
    すごいわかる、日本企業勤務厳しいといま実感してる>Arts & Science: 外資系より残酷な日本の大企業

    その他
    UDONCHAN
    そうだね

    その他
    k1take
    トップ1%未満じゃないと挫折と考えるなら、そりゃつらいわな。

    その他
    tick2tack
    ダメ出しされるタイミングと転職の関係について。面白い視点。/ "労働市場でほとんど値段がつかないから""雇用者と被雇用者のあいだで極端なオプションバリューの非対称性が生まれてしまう"

    その他
    DustOfHuman
    上位になりたくて仕事してる訳でもないでしょうに。生活を人質にされて、そうせざるを得ないから働いてるわけで、ポジションよりも食い扶持があるかの方が関心事なのでは…?

    その他
    SyncHack
    情けは人の為ならず、という話だろうか。他で活きる道がある人はいいとして、大半はプロパー以外に利点がない奴らばかり。賃金も減らせず非正規を搾取することだけで生き永らえるホワイトカラーだらけで笑える。

    その他
    legoboku
    "日本の大企業の残酷なところは、40代の後半になるまで、自分の昇進ポテンシャルがはっきりしない、ということです。"

    その他
    santo
    まあ、日本の大企業で出世する人は、黒を白とも赤とも言える柔軟性をお持ちの方が多い。それができない人は、どこに旅立つべきか、悩ましいですなあ。

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi 流動性、短期的にはきついけど長期的にはいいことも多い。ジャパンが今の状況から脱出できないのも、個人・企業・政府のどれもがそういう短期的損をとって長期的得をとれないからやと思う

    2017/09/20 リンク

    その他
    ohbarye
    “40代の後半で「この会社では上に上がれない」ということがはっきり”しても残りたいという人が多いのが日系大企業だと思っていたけど、残りたいではなく残るしか無いのだとすると話がだいぶ違ってくるな

    その他
    tak4hir0
    外資系より残酷な日本の大企業

    その他
    ryuzee
    これはそうだと思うなぁ

    その他
    lalupin4
    「鶏口牛後」の話?

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 非常に理解できるけど、強者の理論だと思う。そもそも多くの人が出世したくないとか言ってる今の日本では、価値観の違いだけで片付けられてしまう。(誰を対象にしてる文か定かじゃないけど)

    2017/09/19 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker わかる。これ考えて俺も起業した。

    2017/09/19 リンク

    その他
    osnq
    osnq “40代の後半になるまで、自分の昇進ポテンシャルがはっきりしない”そうかなぁ大体わかるっしょ。

    2017/09/19 リンク

    その他
    nigo
    nigo 日本は全般にダメ出しが遅いというか、場に合わなかったときの見切りが上手くないというか。合わない本人も場のほうもお互い我慢した結果だれも幸せになりませんでした、みたいなの止められればいいんですが。

    2017/09/19 リンク

    その他
    isrc
    isrc 日本の大企業にいる人っていうのは、キャリア選択についてのオプションが取れない状況になってはじめて「あなたはこれ以上見込みがありません」と言われるわけです。しかも、その比率は大企業の方がずっと高い。

    2017/09/19 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr 役職が上がらないと給料が上がらない評価制度が一番の問題だと思う

    2017/09/19 リンク

    その他
    otiai10
    “「あなたはここまで」と言われる年齢が早いか遅いかだけの問題であって”

    その他
    tanakakazu
    tanakakazu 一万人の大企業で働いていて、上位20人に入れないと挫折と感じるエリートの話か

    2017/09/19 リンク

    その他
    startselect
    startselect いやあ残酷ですよね。

    2017/09/19 リンク

    その他
    a1ot
    “日本の大企業は全て「官僚型組織」になっていますから、上層部のポジションは等比級数的に少なくなる。組織が大きくなればなるほど「あなたはここまで」と言われてホゾを噛むことになる確率も高まる”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    外資系より残酷な日本の大企業

    なんかものすごいタイトルですが、最近、日の、いわゆる大企業に勤めている同年代の人たちの表情がど...

    ブックマークしたユーザー

    • quarterkota2019/04/08 quarterkota
    • l080842017/10/08 l08084
    • yulily1002017/10/05 yulily100
    • s_nkmc2017/10/01 s_nkmc
    • myfirm2017/10/01 myfirm
    • soratokimitonoaidani2017/09/26 soratokimitonoaidani
    • Moonlightdance2017/09/24 Moonlightdance
    • proxy07212017/09/24 proxy0721
    • fuktommy2017/09/23 fuktommy
    • naopit2017/09/22 naopit
    • ton-u2017/09/22 ton-u
    • janjagajan02017/09/21 janjagajan0
    • wyukawa2017/09/21 wyukawa
    • choyu2017/09/21 choyu
    • udtech2017/09/21 udtech
    • tshota722017/09/21 tshota72
    • yonexyonex2017/09/21 yonexyonex
    • fuyu772017/09/21 fuyu77
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む