エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブログの更新と同時にpingを送信する派?しない派? - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
ブログには、ブログの更新をブログ検索エンジンや共有型のRSSリーダーに通知する“ping”という機能が備え... ブログには、ブログの更新をブログ検索エンジンや共有型のRSSリーダーに通知する“ping”という機能が備えられています。 サーバがこのpingを受け取ると、pingを送信してきたブログのフィードをクロールしにきます。そのためブログの更新直後にpingを送信すれば、いち早く検索エンジンやRSSリーダーに記事が表示されることになります。 ブログの更新直後にpingを送信することにはそのようなメリットがあるものの、反対にデメリットもあります。それは、書き間違いもいち早く伝わってしまう点です。 記事を書いてあらためて読み直してみると、誤字脱字が見つかることがよくあります。もし速攻でpingを送信してしまっていたら時すでに遅し。もうすでにその記事を読んでしまっている人がいるでしょう。 そこで私はpingを手動で送信するようにしています。このブログの場合はフィード配信にFeedBurnerを利用してい
2008/07/23 リンク