記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    GEROMAX
    昔は机上デバッグが必要だったんでしょう。 もはや旧世紀の遺物。

    その他
    kenichi_odo
    人に説明する時ごくたまにフローチャートは書かないけど図式は書く

    その他
    northlight
    ラフデザインは書いたほうがいいね。

    その他
    mieki256
    むしろプログラミング以外の分野でこそ便利という視点に、目ウロコだった…

    その他
    mikage014
    テキストで設計メモを書くのとたまにノートに手書きでおおまかな関係図を書くくらい。作りながら整えていくのでカッチリしたものは作らない。

    その他
    Kil
    書いた方がいいという意見の大半は、「昔のプログラムにおけるフローチャートに該当する、現在扱っているプログラミング言語における適切な何かの図」を書いた方がいいという意見なんじゃなかろうか。

    その他
    cl-gaku
    フローがないと分からんというのが上にいると書かざるを得ない

    その他
    elwoodblues
    “パド図”

    その他
    kiyo_hiko
    仕事で必須とされてるから描いてる。昔はめんどうだったから既に作図ツール作った。Excel方眼紙でもらくちん

    その他
    htnmiki
    フローチャート描くための定規みたいの懐かしいな

    その他
    kmaebashi
    kmaebashi フロチャートは、Cを含む今の言語よりも抽象度が低いので、こんなもので設計はできない。まさか今時こんな話が出てきて、しかも肯定的なブコメがトップになるとは思わなかった。

    2017/09/05 リンク

    その他
    t1mvverr
    PAD図初めて見たけど良さそう

    その他
    pixmap
    フローチャートで表現できるくらいの処理なら、コードからフローチャートが浮かび上がるくらいの実装を心がけたい。関数やメソッドを適切な粒度にして、自己記述的な命名を行うなど。

    その他
    wiz7
    そういえばPAD図て、現場で見たことないな…

    その他
    delphinus35
    delphinus35 書くわけねーだろwwwと思ってブコメ見たら結構みんな書くのな……UML(アクティビティ図)使わないの?

    2017/09/04 リンク

    その他
    kane_to_onna
    書いた方がいいかは知らないが、エクセルで書かされてる

    その他
    btoy
    C言語ならフローチャートよりPADか状態遷移図だと思う。規模にもよるけどC言語なら実装前に描いた方がいいよ。手描きでいいから。というか手描きの方が絶対にいい。

    その他
    wata88
    何を作ろうとしてるか、考えるツールかなぁ。思考を整理するのには良いと思う

    その他
    Bookmarker
    ヤックデカルチャー

    その他
    turanukimaru
    好意的なコメントが多いのは考えを整理するために書こうとしてるからか。フローチャートを描けと言われると反発したくなるがスケッチは役に立つわな。

    その他
    shun_libra
    そもそもフローチャートって、COBOLとアセンブラ以外で役に立つの?あいつらは言語仕様の点で、フローチャートで書けない処理を実装すべきでないという意味で有用っぽいけど、他の言語では使えない図の筆頭だと思う。

    その他
    aquernon8499847
    プログラマーに限らずフローチャートは書いておくと便利だよね

    その他
    quick_past
    うちの部署は、フローチャートもシーケンス図も言葉だけでは説明困難そうなときだけ設計書に書いてる。客もそれでいいと納得してる。それとは別に覚書として個人のメモには書いてる。短期記憶が死んでるので。

    その他
    KUROBUCHI
    非エンジニアはプレゼン資料に下書きはいるか論争と理解すれば、"だいたい"合ってる。

    その他
    harumomo2006
    プログラムを知らない人にフローチャートを求められることがある。仕様書は文字が多いのでダメらしい

    その他
    hinbass
    ちゃんとメンテしてくれるなら欲しい

    その他
    perl-o-pal
    trial and errorなコーディングに慣れてしまっているせいか、フローチャートが役に立ったことが無い。コーディング中に別な処理方式思いついて書き直すこともあるし。

    その他
    houyhnhm
    ガチなフローチャートは書かない。たまに条件部分と実行部分明示する為には書く事もあるけど、図形がむっちゃ使いづらいのであくまでも擬似だなあ。

    その他
    ene0kcal
    "PAD図"は重複表現だからな!と野暮なツッコミはしない/つらつらと言葉で処理を書くよりフローチャート、フローチャートよりPAD、PADよりUMLだろうなぁ。

    その他
    koogawa
    書いたほうがわかりやすいって人もいる。ワシは書かないけど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プログラマーに聞くが、フローチャートって書いた方が良いの? : IT速報

    3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/28(月) 22:21:21.678 ID:CQEpLxPE0.net

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/24 techtech0521
    • tarchan2017/09/24 tarchan
    • hakoyoshi2017/09/19 hakoyoshi
    • mizunasi22017/09/13 mizunasi2
    • GEROMAX2017/09/11 GEROMAX
    • kenichi_odo2017/09/11 kenichi_odo
    • northlight2017/09/06 northlight
    • mieki2562017/09/06 mieki256
    • mikage0142017/09/06 mikage014
    • Kil2017/09/06 Kil
    • matsukei-1981-fromk2017/09/06 matsukei-1981-fromk
    • TENNEN2017/09/05 TENNEN
    • tg30yen2017/09/05 tg30yen
    • cl-gaku2017/09/05 cl-gaku
    • elwoodblues2017/09/05 elwoodblues
    • kiyo_hiko2017/09/05 kiyo_hiko
    • mjtai2017/09/05 mjtai
    • momogaaaa2017/09/05 momogaaaa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む