記事へのコメント190

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cruller
    “何やっても批判しかしない有権者”そう? 逆の人もヤフコメにいっぱいいるけど。見るクラスタの問題。/年齢は関係ない。風潮は反動するから。学生運動の頃は若者が現状批判していた。/「批判」を勘違いしてる

    その他
    feather_angel
    ただのしったかに見えるんだけど、誰に指示受けてんの?この人(読者はそれなりにいるっぽい)

    その他
    melon_man80
    誰でも発言できるようになったからじゃないかな。95%※の人間は、何かに1つマイナス面があるとその物のマイナス面ばかり見てしまう習性がある。古今東西老若男女関係なく。(※この数字はコリン・ウィルソンに依る)

    その他
    Nean
    《「自分は何もする気がないけどあらゆるものに難癖をつける」という人が大多数を閉めれば、公開性は腐敗していく》。「占めれば」だよ、と難癖をつけてみるなど。^^;

    その他
    tomoya_edw
    こんなこと言ってても、クソを量産して金稼いでたんだよな…と思うと何もかも素直に聞けない。いや、そもそも高齢者を藁人形にしてる→世代論に責任ない→誰も悪くない最高。…はい?人のせいにして溜飲さがらんわ。

    その他
    lcwin
    自省的な人は目立たないからではと超適当なことを言ってみる

    その他
    p_shirokuma
    「例えば「謝ったら死ぬ病の政治家」は、非を認めて謝罪することを正当に評価できない国民の反映でもある。何やっても批判しかしない有権者を相手にすれば、政治家も同じレベルのやり方をする。」

    その他
    ueshin
    それを賢明や慎重というのだろうが、考えることは行動をさしひかえてしまう。若気の到りのような無垢な失敗や行動とのバランスも必要だね。

    その他
    SasakiTakahiro
    ある意味ではとてもわかりやすくて希望のある環境。

    その他
    tanimiyan
    これは割とダウトで「ネット炎上の研究( ‪https://amzn.to/2jjQnME‬ )」やヤフコメのコメント解析で炎上に加担するのは中年男性が多いというデータが出ている。

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 「昔からこんなもん」と思ってるのでこの記事については全く賛同しない。むしろこの論旨になるのは「昔はよかったな~~」と思ってるってことなので、そういう意味では高齢化は感じる。

    2018/05/02 リンク

    その他
    a-kuma3
    ほんとの高齢は徐々に鍛えられていったから、そんなことないのが大勢のような/自分に類が及ばないと思って斧を投げまくってるの中年でしょ

    その他
    arpanet
    ネットの知的レベルっていう表現自体がアレだけど、普通に玉石混淆では?

    その他
    rAdio
    何かを論ずること自体を評するのって、「この問題が論じられるのは〇〇に起因するものである。それはこの問題を論じていること自体が証明になっている。」みたいな自己言及同語反復の詭弁に堕してしまいがち。

    その他
    ryuukakusan
    ネットの利用者は増えたし、日本人は高齢化したしな

    その他
    dddeee
    「ネットは批判ばっかり」って、俺がネット始めた今世紀初頭ごろからずーーーーーーーーーーっと言われ続けてるけど?

    その他
    sunvisor
    なんでも年寄りのせいにすんじゃねーよ。それこそ根拠のない批判じゃないか!

    その他
    laislanopira

    その他
    takuver4
    年齢は関係ないんじゃね?良い面、悪い面を公平に取り扱う「フェアネス」の観点が日本国民に根付いていないのが問題では。

    その他
    junpeso
    でも悪口って面白いんだよなあ

    その他
    kangaetemita
    非常に面白かった。ついでに “仮にネットの知的レベルが下がる一方だとして” と言ってるので、もともと知的レベルが低かったと仮定した話しが聞きたい。あと知的レベルは下がっていない仮定の話も。

    その他
    dowhile
    高齢者「いやそんなことはない、PC-VANでもNiftyでもfjでも……ハッ!

    その他
    SyncHack
    記事は読んでいないが「にちゃんねらー高齢化説」を唱えておこう。あの場で培われた文化が様々なところで害をなしている。弱者の武器である匿名をあそこまで蔑んだ立場に追い込んだ功績は計り知れない。

    その他
    n314
    この前ブコメで覚えた公正世界仮説が関係してそう。

    その他
    roadman2005
    同感。年齢を重ねると幸福度が下がり、不満が匿名性に隠れてネットに表れる。よい子は真似しないように。

    その他
    washable-mikan
    体調を崩すと精神もおかしくなってくるので、高齢化が人格を歪ませネット上の振る舞いにも影響してくるだろうというのなら、それは理に適っている。

    その他
    bell88
    タイトルを見て、どういうこと?って思いましたが、読んでみてなるほど~と思いました。丁寧に書かれている文章に惹かれました♪ 話題になっているのがわかる気がします。(*^-^*)♪

    その他
    fantoms
    ネットがというのは範囲が広すぎるな。facebookで年齢層高めのグループに入っているけど批判ばかりになるなんてことはない。情報発信のコストが下がり、バカが情報発信できるようになって来ただけだと思う。

    その他
    kokoro__chan
    はてブで一言それっぽいことを言えば賢そうに見えるが長文を書かせるとボロが出る。はてブのような一言批判というのは所詮その程度のものであって、本来知的と呼ばれる資格があるのはブログなどの長文を書いてる人。

    その他
    moons
    しっきー懐い

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネットが批判ばかりになってしまうのは高齢化が原因説 - しっきーのブログ

    ※この記事は高齢化によってネットの知的レベルが下がるのではないかと主張していますが、だからといって...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/07 techtech0521
    • yataponblog2018/06/10 yataponblog
    • furonu1142018/05/06 furonu114
    • cruller2018/05/03 cruller
    • nstrkd2018/05/03 nstrkd
    • feather_angel2018/05/02 feather_angel
    • melon_man802018/05/02 melon_man80
    • Nean2018/05/02 Nean
    • yotubaiotona2018/05/02 yotubaiotona
    • tomoya_edw2018/05/02 tomoya_edw
    • lcwin2018/05/02 lcwin
    • p_shirokuma2018/05/02 p_shirokuma
    • uimn2018/05/02 uimn
    • amy3852018/05/02 amy385
    • uuumanbo90902018/05/02 uuumanbo9090
    • sakaitomo11092018/05/02 sakaitomo1109
    • chintaro32018/05/02 chintaro3
    • ueshin2018/05/02 ueshin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む