記事へのコメント95

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    orenakameguro
    自分の守備範囲外も守る人が社会を回している

    その他
    font-da
    こんなに盛り上がる記事だったのか。自分のことだけを考えたら、掃除は黙って私がやったほうがいいよね。そのほうが楽だしさー。でも、他人のことも考えたら、それじゃあだめだ。

    その他
    soyana
    via: 「非コミュは選択の結果である - ハックルベリーに会いに行く」 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081222/1229943152

    その他
    showgotch
    社会生活の規模が見えにくくなってるのが問題

    その他
    GOT4416
    こだわる事も必要。賛同する人も必要。反論も必要。

    その他
    mura-taiken
    「「誰のものでもない仕事」を誰かの仕事にする仕事」が機能してないとこうなる

    その他
    raitu
    「「仕事」には「私の仕事」と「あなたの仕事」のほかに「誰の仕事でもない仕事」というものがある」「「誰の仕事でもない仕事は私の仕事である」という考え方をする人のことを「働くモチベーションがある人」」

    その他
    koumiya
    「仕事」には「私の仕事」と「あなたの仕事」のほかに「誰の仕事でもない仕事」というものがある。/確かに気づく人がいないと会社は立ち行かないんだろな。/だがそれによって露呈されないシステムの欠陥もありそう。

    その他
    Aoba
    そうか、5Sのような活動がなぜ売上増、利益増に繋がるのかいまいち説明がつかんなーと思っていたけど、正にこれだ。「誰かがやる仕事」を発見した人が主体的に当たり前に片付ける組織は同業他社比で強くなる。

    その他
    otimusha2005
    おもしろいエントリ。しかし、これを認めると昔の専業主婦のように「やって当たり前」が当たり前になり、感謝もされない。なぜか苦しいのは自分だけになったり。

    その他
    law
    これは公務員的な職場の重大な問題点の指摘です。まったくもってそのとおりだと思う。民間に当てはまるかは知らない。

    その他
    etopirika5
    仕事ができる人は誰のものでもない仕事を見つけて率先してやるらしい

    その他
    krogue
    「労働のモチベーションを上げるためには、正直者が馬鹿を見るように洗脳していくのが一番」って言ってるように見える。

    その他
    hiroki-u
    「誰の仕事でもない仕事は私の仕事である」という考え方をする人のことを「働くモチベーションがある人」と呼ぶのである。

    その他
    toled
    よーし、誰かこいつの足引っぱれ!→ http://d.hatena.ne.jp/toled/20081207/p1

    その他
    zakinco
    『労働者の多くと左派知識人は「できるだけ自分の仕事を軽減することが労働者の権利である」という硬直した思考にしがみついている』根拠は?あんたの周辺だけじゃないの?

    その他
    ken_c_lo
    //「誰の仕事でもない仕事は私の仕事である」という考え方をする人のことを「働くモチベーションがある人」と呼ぶ//

    その他
    irasally
    そうか私はおせっかいなのかもしれない。/おせっかいが受け入れられる環境に行きたい

    その他
    masato611
    それは私が「ついゴミを拾ってしまう」人間だからである。私のような人間ばかりであると、社会はどれほど制度設計がろくでもないものであっても「けっこう住みやすく」なってしまう。

    その他
    yfujisawa
    こういうのを発見してさらっと言葉にできるから、内田さんはすごいよなぁ。どんなシステムを作っても、グレーゾーンはできる。だから必然的に、誰の仕事でなくても掃除する人は必要になる。マクスウェルの悪魔的。

    その他
    kilrey
    政治だけでは物事は回らないという例。

    その他
    abe_hn
    共感した。おせっかいな仕事が、本業の仕事と排他的ではなく、むしろ自分と周りの人の本業を本当に効率化するケースもあるのでは。良し悪しは本業だけの視野では判断できない。

    その他
    mk16
    日本の病理以前にマスコミの病理だと思った。話題の提供はしても、「社会を良くしよう」という意欲が見えない。

    その他
    list1569
    掃除ぐらいならいいかもしれんが、仕事だと・・・

    その他
    m0ko
    気分によるかなぁ。手伝いたい気分になれば自分の仕事以外の仕事もやるってのが私のポリシーです。

    その他
    mkawano
    これは単に労働の話ではない。もし個々人がが、己のためだけ、理屈だけでしか動かないとしたら…そこには未来はないということだ。

    その他
    juggernaute
    誰の仕事でもない仕事をする

    その他
    sidetail
    ITの現場でもよいるなぁ。

    その他
    yamatedolphin
    『最初に「災厄の芽」をみつけてしまった人間がそれを片付ける』ような性善説を前提にしたシステムでは結局誰もが「見つけなく」なるのが社会主義の失敗の教訓/ 誰の仕事でもない仕事は適切な対価を提示するしかない

    その他
    lepantoh
    わたし割とおせっかいだしボランティア好きだけど結局他人に感謝されたいみたいな浅ましい思いがあっていつもイライラしながらボランティアをしている。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「おせっかいな人」の孤独 - 内田樹の研究室

    鹿児島に行った話を書き忘れていた。 鹿児島大学におつとめの旧友ヤナガワ先生に呼ばれて、鹿児島大学が...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/02 techtech0521
    • mmakino2015/07/11 mmakino
    • crycli872015/05/19 crycli87
    • briemann2013/09/25 briemann
    • footwork_x2012/12/07 footwork_x
    • pacha_092012/11/10 pacha_09
    • hanyA2011/10/18 hanyA
    • mukumukumuku2010/07/06 mukumukumuku
    • frog782009/04/27 frog78
    • raise-cain2009/04/08 raise-cain
    • orenakameguro2009/03/11 orenakameguro
    • siawasemono2009/01/27 siawasemono
    • hamatako2009/01/19 hamatako
    • font-da2009/01/08 font-da
    • asklepios2009/01/01 asklepios
    • soyana2008/12/30 soyana
    • lepton92008/12/30 lepton9
    • showgotch2008/12/28 showgotch
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む