エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] 民主化するイノベーションの時代 (エリック・フォン・ヒッペル)
昨年末に読んだのですが、なかなか興味深い本です。 クリステンセンのイノベーションのジレンマでは、「... 昨年末に読んだのですが、なかなか興味深い本です。 クリステンセンのイノベーションのジレンマでは、「顧客の要求に細心の注意を払う会社ほど、急進的で破壊的なイノベーションを見逃しやすい」というテーマが上げられていましたが、それではどういったところからイノベーションを見つければいいのか?というのが疑問としてあげられます。 それをこの書籍では「リードユーザー」という先端顧客を定義することで、ユーザーが自ら起こすイノベーションに注目するように促しています。 確かにソフトウェア業界なんかの最近の動向を見ていると、こういった先端ユーザーのアイデアやパワーをいかに活かしていくかというのは非常に重要なポイントですね。 メーカーと顧客という分類だけでは収まりきらなくなってきているという指摘は確かに痛感します。 では、真に「破壊的なイノベーション」も本当にリードユーザーから生まれてくるのかと言われると、個人的に
2006/02/06 リンク