記事へのコメント96

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fnm
    studygiftの炎上騒動が長期化したのは、善意と誤解の炎上ループにはまってしまったからではないか @tokuriki

    その他
    mh200011
    他の炎上案件と比較するとわかりやすい

    その他
    shuu-ryouzen
    #studygift の件。「「僕らは良いことを新しい形でやろうとしているのに、なんでこんなに罵倒されなければいけないんだ」という思いが、炎上の過程の対応の全てににじみ出て」うん、この誤解の大きさは俺も感じた。

    その他
    tororo-imo
    おそらく現時点でもっとも事実に近いであろうまとめとその分析。でも、この分析も家入は「現時点に至ってもなお」認められない/認識できないのではないかね。そうであるのなら、当分燃え続けるよ、これ。

    その他
    kaworry
    ツイッターというのは等しくフラットにメッセージを届けるプラットフォームであり、罵倒してきた人に対する意趣返しを行うには実は向いていません。 ツイッターの構造上、誰かにあてたメッセージであっても、読んだ

    その他
    Hiro0138
    日経の記事よりも分かり易く書かれているな

    その他
    ji_ku
    Bylineから  さて、昨日肝心なところで燃え尽きてしまったstudygift炎上騒動の振り返りですが、続きを書いてみたいと思います。  なお、昨日の記事はこちらです。 ・studygiftの派手な炎上騒動から、私たちは何を学ぶべきな

    その他
    TsutomuOnoda
    studygiftの炎上騒動が長期化したのは、善意と誤解の炎上ループにはまってしまったからではないか @tokuriki

    その他
    amazedkoumei
    海賊スタイルは全員に当事者意識のない悲惨な状態になってしまう危険があるのねって思った

    その他
    SasakiTakahiro
    それぞれの炎上要因って、ごくごく普通の良くある誤解とか勘違いから始まるんですよね。

    その他
    H7ffffffff
    性善説すぎて実態とは離れすぎてる印象。#studygiftは三者三様のエゴが剥き出しで実に気持ち悪く、善意など微塵も見られなかったよ。

    その他
    triggerhappysundaymorning
    ちゃいまっせー.説明不足と言いつつ説明できる言い訳が無かったからやでー.

    その他
    burnworks
    本件は「善意の押しつけ|Perpetual beta理念の履き違え|ケツを持たないボス|真っ当な批判に対して「芽を摘むな」とか的外れな擁護するやつ…」など個人的に嫌いなものが濃縮されてて味わい深いです

    その他
    lovecall
    仏の徳力!というフレーズが浮かんだ。(茶化してるわけではなく、徳力さんすごくいい人だとしみじみ思いました) / 道徳の授業を受けている気分だったw

    その他
    atsk
    炎上に対する考察を参考に。

    その他
    mtakano
    勉強になる。この問題を、炎上対策のショーケースとしてまとめられる徳力さんはすごい

    その他
    kaerudayo
    「インターネットが可能にしてくれた新しいワークスタイルや、クラウドファンディングなどの新しい可能性に今回泥を塗ってしまう結果」 ってのが続き過ぎてないかい。根本的な企画の詰め、全然ない気がする。

    その他
    yashide
    studygiftの問題だけに止まらない汎用性のある良いまとめ。目の前の小火の対応に終始してしまい、その全体を見てみると大火事だってことに気が付かなかったのかな。

    その他
    nanospectives
    丁寧な分析の良エントリー RT @hatebu: studygiftの炎上騒動が長期化したのは、善意と誤解の炎上ループにはまってしまったからではないか @tokuriki (91 users)

    その他
    myogab
    炎上が長引いた理由の解説に異論はないけど、炎上前に炎上する条件は揃っていたとも思う。その中には延焼する要因も。

    その他
    natsu_san
    よんだ。

    その他
    miyamae
    事例で学ぶ消火テクニック。参考になった。 ≫ studygiftの炎上騒動が長期化したのは、善意と誤解の炎上ループにはまってしまったからではないか @tokuriki -

    その他
    richest21
    確かに、詐欺のつもりでやっていたとしたらあまりにアタマが悪いというか下手くそすぎるというか。本当に騙くらかして金集めるつもりなら、もう少し考えてやってただろうなぁとは思う。

    その他
    ripple_zzz
    UCCは反省したかもしれない。でもあのITスイーツ()には無理だろう。「このやり方が通じない今がおかしい、俺は戦う、皆も戦おう」と泥酔してるからだ。

    その他
    Palantir
    半分しか読んでないけど、studygiftは良い事じゃなくて、ビジネスじゃないの?

    その他
    nanoha3
    サービス企画から何から、ユーザーの反応を考えるという想像力が皆無だったように思える。

    その他
    macquen
    いろいろ勉強になります。φ(.. )メモシテオコウ

    その他
    june29
    「自分が燃え盛る炎の真ん中に立たされたときに、何を考え、どう振る舞うべきか」を考えるときに。

    その他
    sisya
    情報収集能力が決定的に無い人と、自分の好きな情報しか得ずに情報の無い人の動きに業を煮やす人の対応は本当に大変。大本営の特性を生かして情報量で圧倒するしか火消しはかなわないのよね…

    その他
    estragon
    よいまとめ。感情が邪魔をして理性的な対応ができなくなるということはよくあるので慎みたい。 / studygiftの炎上騒動が長期化したのは、善意と誤解の炎上ループにはまってしまったからではないか - tokuriki.com

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [徳力] studygiftの炎上騒動が長期化したのは、善意と誤解の炎上ループにはまってしまったからではないか

    さて、昨日肝心なところで燃え尽きてしまったstudygift炎上騒動の振り返りですが、続きを書いてみたいと...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/29 techtech0521
    • naglfar2018/11/12 naglfar
    • benrista2012/07/08 benrista
    • fnm2012/06/10 fnm
    • soratokimitonoaidani2012/06/08 soratokimitonoaidani
    • Yeshi2012/06/07 Yeshi
    • chanbara2012/06/07 chanbara
    • sonodam2012/06/07 sonodam
    • mh2000112012/06/07 mh200011
    • mas-higa2012/06/06 mas-higa
    • shuu-ryouzen2012/06/05 shuu-ryouzen
    • tororo-imo2012/06/05 tororo-imo
    • termin22012/06/05 termin2
    • kaworry2012/06/05 kaworry
    • ysk_lucky-star2012/06/05 ysk_lucky-star
    • Hiro01382012/06/05 Hiro0138
    • kknsd2012/06/05 kknsd
    • ushigyu2012/06/05 ushigyu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む