記事へのコメント86

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gogatsu26
    “実はツイッターやFacebookの登場でブログが失ったのは、「読者」ではなく「書き手」なんですよね。”

    その他
    rxjun
    Twitter、Facebookに対するブログの立ち位置の整理としては非常に分かりやすいまとめ。これ読んでなるほど、と納得できた。

    その他
    mayumiura
    "実はツイッターやFacebookの登場でブログが失ったのは、「読者」ではなく「書き手」なんですよね。"

    その他
    dhalmel
    ずっとすとっく。

    その他
    nakakzs
    別に儲けたいとかじゃなければ、好きなものを好きなように使うのがいいと思うがな。モチベーションを保たせるのが一番重要なのだし。

    その他
    beintro335
    ツイッターやFacebookの次はまたブログが流行ると考えて、ブログを今から始めるつもりなら大間違いという話。

    その他
    motosix
    なんかよくわかんないけど、大変ですね。そんなに複雑なことなのかな~

    その他
    shigekixs
    "気長に続けるからこそ意味あるブログの価値"

    その他
    renny
    "将来の自分のための積立投資ぐらいのゆるい期待感で始めてほしいな" < #k2k2 的なコメントが嬉しかったりするのです

    その他
    crowserpent
    crowserpent ブログはSNSとは競合せず、むしろ動画共有サービスなどと同じ役割を持つ、という指摘は面白かった。

    2013/04/04 リンク

    その他
    ooze-flash
    ってことは、コンテンツストック型サービスが今後増えてきて書き手の奪い合いが起きる?

    その他
    koichi99
    ブログって継続力なんだよね。即効性はないからなぁ。

    その他
    sasakill
    言えることがある。みんなブログのこと好きすぎるだろ! この件に限らず、ブログ論が絶えたことはこの10年なかったもんな。あとライブドアブログも10周年なんでよろしく☆

    その他
    asakura-t
    (記事とは直接関係ない)昔懐かしい言い方するならpush/pullの違いで、pushはずっとブームを追ってる感じがする/pushはTLになったなぁとか、確かRSSはpushを想定してたなとか、色々。

    その他
    stealthinu
    ブログやYouTubeはストック型なのに対しfacebookやtwitterなどSNSはTLメインのものだから対立するものではないという指摘。ブログが失ったのは読み手ではなく書き手と。

    その他
    nminm
    こういう記事にもイケダハヤト氏とやまもといちろう氏の名前を出す徳力氏の愛の深さたるや。すばらしいです。ちょっと感動。

    その他
    tetsuya_m
    そらそうだ、ブログとsnsじゃ参入の敷居も書き方も違うからね。自分の意見をしっかりと書きとどめる場所が欲しい人がブログとかいまだに続けてるって感じだし、アクセス数だってsnsが流行っても減ってるわけでも無い。

    その他
    cometlog
    「ブログにおいては、書き手と読み手が同じサービスを使っている必要はありません。」

    その他
    reachout
    Funを稼げないと何やってもダメってだけのこと

    その他
    houyhnhm
    ストックとフローではなく、群像劇か独演会かの違いでしょう。時事ネタやってるのには変わりないんで。

    その他
    itotto
    "ツイッターやFacebookの登場でブログが失ったのは、「読者」ではなく「書き手」"

    その他
    teckl
    すごい共感

    その他
    KeitaroKitano
    昔ブログ好きだったのにTwitterやりすぎて久々にブログ再開したら長文が物凄く大変になってしまった経験あり。書き手が減ってるなど色々同感!自分の考えですがブログをすべき理由→ http://swinginthinkin.com/column/blog_6points/

    その他
    kazuhooku
    「多くのブロガーの人たちでは、実はツイッターブームの間もFacebookブームの間もトラフィックが減少したりはしてません」「ツイッターやFacebookの登場でブログが失ったのは、「読者」ではなく「書き手」」

    その他
    nebokegao
    「実はツイッターやFacebookの登場でブログが失ったのは、「読者」ではなく「書き手」」

    その他
    mag-x
    要約:浮気者はこっちくんな。

    その他
    umi1334
    去年リネがブームなったというのはまあわかるんだが、この記事の方向性とずれているというか違和感がある

    その他
    tekisyasyu
    tekisyasyu なるほど・・・ブログが廃れたのではなく、読み手の数は変わらないが書き手が減ったのか・・・

    2013/04/04 リンク

    その他
    migurin
    本筋とは違うけど、Twitterやmixiと同列でLINEが語られるのにすごく違和感を感じる。あれはSNSとは違うだろメーラーじゃないの?知り合いの知り合いへ、とか関係ない第三者へ広がっていくことなんてあるのか?

    その他
    tmura3
    書き手減りましたよね。まとめの書き手ばかり増えてる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [徳力] ツイッターやFacebookの次はまたブログが流行ると考えて、ブログを今から始めるつもりなら大間違いという話。

    ブックマークしたユーザー

    • takahiroki2015/12/28 takahiroki
    • gogatsu262015/10/21 gogatsu26
    • hrysota20412015/05/08 hrysota2041
    • atwata2015/01/19 atwata
    • txmx52013/07/31 txmx5
    • matorin2013/05/08 matorin
    • usagirabit2013/04/16 usagirabit
    • yuichiro05262013/04/10 yuichiro0526
    • usutaru2013/04/08 usutaru
    • t-w-o2013/04/08 t-w-o
    • aruman22013/04/07 aruman2
    • pacha_092013/04/07 pacha_09
    • popup-desktop2013/04/07 popup-desktop
    • ofsilvers2013/04/06 ofsilvers
    • rxjun2013/04/06 rxjun
    • mokeere92013/04/06 mokeere9
    • mayumiura2013/04/06 mayumiura
    • dhalmel2013/04/06 dhalmel
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む