エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
企業をデザインシフトさせる方法と今後のデザイン戦略 | tsublog
少し前に、Schooさんで「 企業をデザインシフトさせる方法と今後のデザイン戦略 」という内容でお話させ... 少し前に、Schooさんで「 企業をデザインシフトさせる方法と今後のデザイン戦略 」という内容でお話させていただきました。 「 デザイナーの能力を生かせない日本企業の仕組み 」という日経の記事を読んで、共感する事も多く、企業導入の参考事例の一つとして、Schooで話したスライドをシェアしておきます。 デザイン・シンキングは、製品開発する上で有用な手段になりうる一方で、日本の企業ではまだまだ理解してもらえない事の方が多く、デザインというワードを使っているため「その言葉はよく聞くけどデザイナーさんのテクニックの一つでしょ」という現場の方が多いです。 スライドでも触れてますが、多くの現場ではデザイン・シンキング以前の問題が多く、いきなり導入を試みたり、ステークホルダーに提案すると、そのギャップに打ちのめされる事が多いと思います。 一方で、デザイナーが一定以上の品質を目指す場合、技術力が高い人でも
2016/05/17 リンク