記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    *政

    その他
    tororopop
    国民主権を謳いながら、間接民主制によって未だ「お上」と平民の関係しか構築できない国。間接民主制は不完全過ぎる。

    その他
    takhino
    今ネットユーザーが頼りにできる人、情報が少ない。

    その他
    Blue-Period
    とりあえず自分より年上には投票しないことにしてる。

    その他
    ttpooh
    まずは自分の選挙区の候補者に関して調べたことはブログなりどっかのWikiなりにupしていくとかか。誰でも編集可能な場所だとどうしても荒れちゃいそう。/まあ総合的に判断しようよ。社会はネットだけじゃないし。

    その他
    yar-3
    ポジティブアクションが求められます

    その他
    slpolient
    表現規制反対は政権交代につながると、民主党に知らしめるべきだ!

    その他
    B4U
    「バカなネット規制は票を失うという事例を、なんとか次の選挙の時に作れないかなぁ。」

    その他
    blackdragon
    政治がおかしな方向に暴走しないようにするためには、おかしなことを言っている人が誰なのかを把握して、投票行動につなげることが必要

    その他
    memoclip
    politicshacks

    その他
    hidematu
    wikiがあれば便利そうだが、一部の人に荒らされそう。

    その他
    mad-p
    議員スタンスのまとめサイト作るのはいいが、公職選挙法上は大ジョブなのかな? 公示から投票日までは閉鎖? でもGoogleキャッシュとか魚拓とかで見れちゃうなあ。候補者が自分で書き込んでなければOK?

    その他
    K-Ono
    あちら側はこちら側をどう見ているのか、は確かに知りたい問題ではある。本当はそういう質問は新聞社にやってほしいところだがやるわけないし、ITMediaとかがやってもいいんだろうな。

    その他
    Dai44
    http://www.senkyo.janjan.jp/ http://seiji.yahoo.co.jp/ あたりでネットへの姿勢はうかがえそうだけど

    その他
    s-e-i
    政治関係のポータル、政治家の(有権者による)データベース?あってほしいと思うし作れないかな、と思ったこともある、けど、つくったらつくったできっと・・・(略

    その他
    y-kawaz
    「まとめサイト」はネットユーザの得意なところだ。選挙の参考になる「政治家まとめサイト」のアイデアは目からウロコ、確かにどっかにあると良いなそういうところ。ちょっと探してみよう。

    その他
    hsksyusk
    I11さんのコメント重要。こういう風に情報が集まってくるのが理想的なんだろうな。あとは選挙前に各政党に質問状。だけでは回答拒否する政党が多そうだから、協力的な議員さんを通じて回答をもらうようにとか。

    その他
    konaze
    とりあえず、ここ同意。 → "投票に行かない、ということはアピールにならない"

    その他
    udy
    "推進派は自民党では高市早苗議員、民主党では高井美穂議員というのだけはわかっているが、それを支持している議員は誰なのか。こういうことをきちんと把握して、次の選挙では確実に落とさなければならない"←超重要

    その他
    zorio
    「投票に行かない、ということはアピールにならない。」

    その他
    kaeru333
    そうですね。良い情報も悪い情報もシェアして正しい投票!

    その他
    I11
    松浦大悟参院議員は国会で言論擁護の質問をしてくれたよ→有害サイト規制についての質問http://tinyurl.com/6boxym 単純所持については枝野幸男衆院議員が党や国会で頑張っていた http://tinyurl.com/5atutp

    その他
    atoh
    てーか、アンタちゃんと選挙にいってんのか。

    その他
    ume-y
    「やはりそれは、これまで政治に無関心すぎた我々の反省点である」

    その他
    akabo
    次の選挙はただ行くだけじゃなくてちゃんと準備しておこう。当たり前なんだけど出来てなかった。反省。

    その他
    boussk
    地域の枠組みしかない現在の選挙の中でネットが何ができるかもっと考える時期だ。ネットユーザはそもそも定義からして「情報強者」たれるはずなのにどうして情報がないの?いいサイトいっぱいあるのに?

    その他
    AOI-CAT
    一番悪人顔じゃない人になんとなく投票、あと選挙カーが一番静かだった人とか

    その他
    edvakf
    単に選挙カーでよく見かける人になんとなく投票するのは、もうやめよう。投票所のポスターを見て、一番悪人顔じゃない人になんとなく投票するのは、もうやめよう。

    その他
    yachimon
    miauやitmediaが全国会議員に対してアンケート行うとか。

    その他
    daihx
    ”バカなネット規制は票を失うという事例”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネットユーザーに何ができる? - コデラノブログ 3

    児童ポルノ法改正や青少年ネット規制法案のような、単純にネットを規制するような法案に対して、反対す...

    ブックマークしたユーザー

    • taichiton2008/12/04 taichiton
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • qaze002008/06/12 qaze00
    • init52008/05/29 init5
    • stella_nf2008/05/29 stella_nf
    • tororopop2008/05/14 tororopop
    • kurihara992008/05/02 kurihara99
    • takhino2008/04/28 takhino
    • Blue-Period2008/04/28 Blue-Period
    • alharascholar2008/04/24 alharascholar
    • joan92008/04/24 joan9
    • optical_frog2008/04/24 optical_frog
    • chiko2008/04/23 chiko
    • ttpooh2008/04/23 ttpooh
    • yosh04192008/04/22 yosh0419
    • yar-32008/04/20 yar-3
    • nasuhiko2008/04/19 nasuhiko
    • slpolient2008/04/19 slpolient
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む