エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ナチュラルなコードとは?:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
題名は、音楽の話に聞こえるかもしれませんが、ソフトウェア開発の話です。 以前、咳さんが体験談として... 題名は、音楽の話に聞こえるかもしれませんが、ソフトウェア開発の話です。 以前、咳さんが体験談として >「お前のコードはナチュラルでエレガントだ」 >と言われた時は うれしかったなあ と語ってくださったことから、ちょっと思い起こしてみました。「ナチュラルなコード」とはなんだろうか、ということを考えてみたい。ぼくは、何かの本かインタビューで読んだ、Ward Cunningham の言葉がとても強く印象に残っています。 ...(要約するとこんな感じ)... そのコードは、すばらしいコードだった。ソースリストをプリンタに出力すると、 それは、「どこからでも読み始めることができ、意図が明確だった」 ............................ 「どこからでも読み始めることができる」(!)というのは、オブジェクト指向のよいコードの特徴じゃないだろうか。 (以前、oosquare-ml だっ
2005/09/14 リンク