記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    JunichiIto
    See also http://www.office246.com/denki/hitsuyou.htm

    その他
    anrkny
    Check out "ユーザ間でチャットできるWEBサービスの立ち上げで注意すべき法律【電気通信事業法】"

    その他
    norip44
    “電気通信事業の届出”

    その他
    kujoo
    "ウェブサービスの法律...知らなかったでは済まされない!" 政治家は知らなかった、で済ませるのにね。 / それはさておき巷のサービスは皆届け出してるのかな。

    その他
    knakamura1977
    知らなかった!

    その他
    ooblog
    「特定ユーザ間で、メールやチャットなどの通信~総務大臣に対して、電気通信事業の届出が必要~総務省のサイトから、届出用紙をダウンロードし、登記事項証明書や定款の写しを添付して、郵送」

    その他
    shinagaki
    昔、モデム使うときに電電公社に届け出が必要だったなぁ

    その他
    bols-blue
    http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/japanese/misc/Entry-Manual/TBmanual02/entry02_01.pdf の20Pに届け出不要なものにチャットって入っているけど…。事例4にもあってクローズなチャットはダメなのか。

    その他
    kemboorg
    声に出して「はぁ?」って言ってしまった 古い世界観の法律がそのまま残ってる感じだ

    その他
    tokida
    ユーザ間でチャットできるWEBサービスの立ち上げで注意すべき法律【電気通信事業法】 - | ウェブサービスを立ち上げる際には、様々な法律に抵触していないかをチェックする必要があります。

    その他
    itochan
    そうなの? phpBBのDM機能もだめ? / spamによくある出会い系(詐欺)サイトは、この法律でガサ入れできるの? / LineとかSkypeとか?表示義務あり?

    その他
    pismo
    pismo ウチは電気通信事業者としてキチンと届け出てますよ〜。チャットやメッセンジャー、メール等が問題になりますね。

    2015/04/29 リンク

    その他
    bopperjp
    チャットに関連する法律。他ブコメも参照。

    その他
    daibutsuda
    新手の知財トロールか。

    その他
    honeniq
    へええ。

    その他
    sds-page
    sds-page P2Pのクライアントだけ作ってサーバー置かなかったらセーフなのかな

    2015/04/29 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 割と有名な話。でも、企業のメールサーバは無届OKだろうけど、じゃあ会員登録させればプライベートチャットも合法かというとそうではなかろう。どの辺りに線引きがあるんだろ。

    2015/04/29 リンク

    その他
    rindenlab
    ウェブに強くないとはいえ、弁護士でも知らなかったりするのか。社長が「弁護士に確認したから大丈夫」とか言ってたりするけど、新しい事始める時は油断できないな。

    その他
    nakex1
    皮肉なことにIT系は同業者間で情報を共有するネットワークが未発達なように思われる。古くからある業種は業界誌的なもので法律や行政の情報なども共有してる。

    その他
    kei_1010
    kei_1010 なるほど。つまりOpenPNEでコミュサイトを運営している時に、ライバルサイトが届け出をしてなければ、ダメ元でチクってやればいいと。(言ってない)

    2015/04/29 リンク

    その他
    o_hiroyuki
    法律

    その他
    papiro
    ???

    その他
    operator
    operator 自宅サーバでオンラインゲームサイトへのプロキシサーバを運営していたやつは電気通信事業法違反で検挙されたことがあるよ。「他人」の通信を「中継」するサービスは無料だろうが海外経由だろうが対象です。

    2015/04/29 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    電気通信事業法、けっこういろんなところで顔出すのよね。

    その他
    userinjapan
    userinjapan 小規模なら届出制だし費用も謄本代くらいで事業種が該当するならやっておくのが筋だけど、記事自体は広告っぽいし煽り気味。3万位で代行してるよね。出会い系は必ずやっておくようにね。

    2015/04/29 リンク

    その他
    aodifaud09
    えー、こんな基本的なこと知らない奴いるの?いたとしても信じがたい。でも実際に捕まった話は聞いた事ないな。

    その他
    akiat
    記事がやや煽り気味。なんかあった時は責任問われるぞって免責でしょ。メールやチャットは事例として書かれてるけど、「内容によっては別の判断となる」って記載ある。

    その他
    sisya
    これは知らなかった。確かにこういう事例をだされると、きちんとしなければという気持ちにさせられる。

    その他
    silverscythe
    ブコメ参

    その他
    sobataro
    “特定ユーザ間で、メールやチャットなどの通信を行うことができるサービス(中略)電気通信事業の届出が必要”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ユーザ間でチャットできるWEBサービスの立ち上げで注意すべき法律【電気通信事業法】:IT・ウェブ企業専門弁護士のIT法務ブログ:オルタナティブ・ブログ

    そのウェブサービス、法律に違反していませんか? ウェブサービスを立ち上げる際には、様々な法律に抵触...

    ブックマークしたユーザー

    • tettekete375642022/06/05 tettekete37564
    • poyopoyo02020/06/21 poyopoyo0
    • saygo2017/04/14 saygo
    • info552016/01/11 info55
    • t-w-o2016/01/11 t-w-o
    • pmakino2015/08/02 pmakino
    • fumikito2015/07/11 fumikito
    • haseaki05032015/06/09 haseaki0503
    • JunichiIto2015/05/21 JunichiIto
    • wwwkrt2015/05/18 wwwkrt
    • curion2015/05/08 curion
    • katsuren2015/05/08 katsuren
    • ji_ku2015/05/07 ji_ku
    • anrkny2015/05/06 anrkny
    • norip442015/05/03 norip44
    • leggiero6002015/05/02 leggiero600
    • kujoo2015/05/02 kujoo
    • Mint0A0yama2015/05/02 Mint0A0yama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む