エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント7件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「検索でやかん沸かす量のCO2排出」にGoogle反論「湯たんぽに使用」 - bogusnews
英サンデー・タイムズ紙が米物理学者の 「Googleで2回検索すると、やかんを1回沸かすのと同等量のCO2が... 英サンデー・タイムズ紙が米物理学者の 「Googleで2回検索すると、やかんを1回沸かすのと同等量のCO2が排出される」 との調査結果を掲載し、話題を呼んでいる。これに対しGoogleは真っ向から反論。「事実とまったく異なる」と論争に火をつけた。 Google広報部が12日までに明らかにしたところによると、 「沸かしているのはやかんではなく、湯たんぽ」 だという。世界各地にあるGoogleのデータセンターでは、各サーバの上に水を詰めた湯たんぽを設置。検索処理で発生する熱を吸収させているとのこと。もちろん、プロダクトの質にこだわるGoogleだけあって湯たんぽのメーカーは名門・マルカ。トタン製なので直接火にかけられ、壊れにくい。 あったまった湯たんぽは世界各地のGoogleオフィスへ、冷めないうちにとフェデックスで届けられ、社員らの就寝時の暖房に使われている。 「データセンター排熱の有効活用
2009/01/14 リンク