エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
調子づいているときは右寄りに?─犬が政策で感情表現 - bogusnews
「犬は、自分の権力に自信があるとき右寄りの政策をとる」─安部総理や米国を観察してきた研究者が、論文... 「犬は、自分の権力に自信があるとき右寄りの政策をとる」─安部総理や米国を観察してきた研究者が、論文でこんな事実を明らかにした。首相の時代錯誤な政策に困惑する人々には朗報となりそうだ。 論文をまとめたのは北海道大学獣医学部の漆原信教授。これによると、犬を「ちょっと知名度が高いから」という理由で権力者にまつりあげると、日本会議や公明党といった組織の力を自分の実力と誤解し、 「従軍慰安婦は強制じゃなかった」と世迷い言を吐く 国民投票が可能になるまで最低4年かかるのに、「ぼくの任期中に憲法改正しちゃうもん」などと物理的にありえないことを言う 子どもを育てたこともないのに「教育再生」をうたう など、電波スレスレの右寄り政策を打ち出すことがわかったという。 いっぽう、宗主国の機嫌を損ねるなどして自分の権力にかげりが見え始めると、あわてて 慰安婦の苦しみに責任を感じている… と左巻きに急旋回することもわ
2007/04/29 リンク