記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    objectiveworker
    iOS/MacのC言語系APIのほとんどがこれ系の実装というかこれよりも綺麗。昔組み込みやってた頃はよく使った。品質が劇的にあがる。

    その他
    komz
    問.Cでオブジェクト指向プログラミングを行なえ

    その他
    Ohgyoku
    Ohgyoku 「この問いの狙い」をスルーしてOOPL使えて言ってるのなんなん。

    2014/10/21 リンク

    その他
    tengo1985
    tengo1985 場所にもよるけどPostgreSQLのソースコードが近い感じ。

    2014/10/20 リンク

    その他
    Sow
    COMはC,C++だけでなくVBでも使えるように……という辺りで余計ワケわからんことになったように感じる。

    その他
    nicomonger
    nicomonger 昔からゲーム業界にいるプログラマなら、かつてこれに近いことをやってたはずw

    2014/10/20 リンク

    その他
    kotetsu306
    CでOOPをやると関数ポインタを多用することになって、せっかくIDEが提供してくれてるジャンプ機能が使えなくなるのが面倒くさい

    その他
    hiromark
    中途半端にやってメンテナンス性を悪くした苦い思い出が(^^;)

    その他
    kasumani
    問.Cでオブジェクト指向プログラミングを行なえ 問.Cでオブジェクト指向プログラミングを行なえ。ただし「オブジェクト指向プログラミング」とは、次のような特徴を持つプログラミング技法であるものとする: Tags: fr

    その他
    Nyoho
    hmdt には昔から載っていたね。

    その他
    aont
    要するに第一引数がthisなだけだからね。

    その他
    rti7743
    既にCでポリモーフィズムまで実現しているMS-COMを見なさい。そして、こんな糞なことをしてくれていた勝手に何とかしてくれていたコンパイラに感謝しましょう。

    その他
    tumo300-500
    http://qiita.com/hirokidaichi/items/591ad96ab12938878fe1 このポスト思い出した

    その他
    moccos_info
    moccos_info c++っていう道具を使ったポリモーフィズムもSTLもないプログラムを見てレイプ目で仕事中にブクマしてますなう

    2014/10/20 リンク

    その他
    richard_raw
    やべー、ポリモーフィズムが自力で出来そうにないorz/なぜかGTK+でメモ帳もどきを作ったことを思い出しました。

    その他
    ikemkt
    ikemkt 組込み業界でC使ってるとこだと割りとやってると思う。てかやってたが・・・メンテしづらいだけだから素直にC++使えばいいと思います。エライ人「C++だと・・・うちの会社では実績ないからダメ」

    2014/10/20 リンク

    その他
    iww
    iww fprintfで文字書くだけでもポリモーフィズム感溢れてると思う。

    2014/10/20 リンク

    その他
    mjy
    luaはCで実装されてる。luaのオブジェクト操作をC側からやればCでOOPしたと言えるだろうか。それは違うと思う。そう考えるとCで出来るOOPはカプセル化までか。ポリモーフィズム等をやると上のレイヤーを作る事になる。

    その他
    mohno
    COMでも使うんかな、と思ったら、それは余談だった。こんな“独自”のOOP風実装なんてオアソビであって実用にならないし、この人も使ってないと思う。というか、実装でこんな苦労をしないためにOOP言語があるわけでね。

    その他
    hiroki83
    簡単に理解できるのは隠蔽までかな?多態性辺りの実装のための関数ポインタとかそんなコード貰っても、拡張する方が切れそうな気がする。

    その他
    nemoba
    オブジェクト指向プログラミングって何だろう?に陥った時に、こういう記事に戻ると仕組みが理解できる。とくに関数ポインタとメソッドが紐づくと一気。仕組みの次は、なぜ使うのかという無間地獄が待ってるが

    その他
    JULY
    JULY X Toolkit でのプログラミングがこんな感じ。

    2014/10/20 リンク

    その他
    indication
    書き方がc++っぽくなる。昔見たのはstructをdefineで定義して拡張してundefして再定義するやり方を見たことはある。

    その他
    hatekun33
    うむうむ。ライブラリを書くときに便利ですな。

    その他
    Haaaa_N
    Haaaa_N GObject、実際使い方わからない

    2014/10/20 リンク

    その他
    kagamihoge
    一方ロシアはC#やJavaやRubyを使った。

    その他
    qtamaki
    qtamaki 出来なくはないが、言語のサポートがあった方がより良い。とか言い出してC++になっていくのであった

    2014/10/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    問.Cでオブジェクト指向プログラミングを行なえ - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ

    問.Cでオブジェクト指向プログラミングを行なえ。ただし「オブジェクト指向プログラミング」とは、次の...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/18 techtech0521
    • aobon7002018/04/05 aobon700
    • tasekaki2017/09/14 tasekaki
    • Koonies2016/01/02 Koonies
    • objectiveworker2014/12/08 objectiveworker
    • heatman2014/11/27 heatman
    • siriusjack2014/11/27 siriusjack
    • komz2014/10/27 komz
    • iaskell2014/10/25 iaskell
    • amatuka2014/10/22 amatuka
    • yood2014/10/22 yood
    • sawarabi01302014/10/21 sawarabi0130
    • tacotacoyaki2014/10/21 tacotacoyaki
    • EasyGoer2014/10/21 EasyGoer
    • orihime-akami2014/10/21 orihime-akami
    • peketamin2014/10/21 peketamin
    • Ohgyoku2014/10/21 Ohgyoku
    • clavier2014/10/20 clavier
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む