サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
cheap-delicious.hatenablog.com
どうもはらぺこグリズリーです。 今回は実家の母がよく作ってくれるきゅうりのからしづけです。 見た目はシンプルですがご飯とも合いますし、けっこう気に入っている一品です。 材料・費用 1、きゅうり 4本 240円 A、からし 10g〜15g(辛いのが好きな方は15gで苦手な方は10gがおすすめ) B、塩 20g C、砂糖 40g 計、240円 作り方 1、きゅうりを一口サイズにカットする 2、ジップロックにからし、塩、砂糖、きゅうりを入れてよく混ぜて揉み込んで冷蔵庫で半日冷やして完成 ワンポイント! ・混ぜる時によく揉み込むと美味しくなります あとがき 簡単でシンプル過ぎる料理なので投稿するか迷いましたが、味が美味しいのと母の味をブログに残しておきたいという思いから投稿させて頂きました。 お知らせ 当ブログが書籍化致しました!! 世界一美味しい煮卵の作り方 家メシ食堂 ひとりぶん100レシピ
こんにちは、はらぺこグリズリーでございます。 麻婆豆腐いいですよね!! 辛い、うまい、ご飯も進む、中華料理の中でもかなり好きな料理です。 さてこれまで何度か麻婆の素を使った料理はいくつか紹介してきましたが、今回は麻婆豆腐そのもののレシピになります。 材料・費用 1、豆腐 1丁 34円 2、ひき肉 100g 100円 3、玉ねぎ 1/2個 10円 4、にんにく 1個(みじん切り) 5、水 100cc A、みそ 大さじ1/2 B、醤油 大さじ1/2 C、オイスターソース 大さじ1/2 D、ケチャップ 大さじ1/2 E、みりん 大さじ1 F、片栗粉 小さじ2 G、食べるラー油 小さじ1 H、ごま油 大さじ1 計、144円 作り方 1、豆腐にキッチンペーパーをのせて水分を取る 2、豆腐をサイコロ状に、にんにくと玉ねぎをみじん切りに切る 3、フライパンにごま油大さじ1、にんにく、玉ねぎ、ひき肉の順番
どうもはらぺこグリズリーです。 関西の方はもしかしたら気づいているかもしれませんが実は本日、 朝の情報番組「おはよう朝日です」内の「今朝のクローズアップ」に電話出演という形で出演させて頂きました! www.asahi.co.jp テレビ出演ということにひどく慌てる お話を頂いてから届いた企画について詳しく知りながら、どんどん緊張してきてしまいました。 (…テレビに出るってことか…テレビ…テレビぃ!!??) お話を頂いて2日間くらいずっとドキドキしていました。 そして3日目… 「ほんとにすみません…なんとか顔出ししない形での出演できないものでしょうか…?」 先日NHKのラジオに出演させて頂いた時にめちゃくちゃ緊張したのは記憶に新しく、テレビ出演となれば筆者はさらなる緊張のあまり何をしでかすか分かったものではありません。 cheap-delicious.hatenablog.com 藤井アナ「
はらぺこグリズリーです。 今日は卵焼きを色々アレンジしていたら出来上がった料理です。 材料・費用 1、じゃがいも 1個(皮をむいて細切りの状態) 38円 2、卵 2個 36円 A、塩コショウ3振り B、ピザ用チーズ 大さじ1 C、牛乳 大さじ1 D、あればパセリ(なくてもOK!) ひとつかみ E、オリーブオイル 大さじ1 計、74円 作り方 1、じゃがいもを電子レンジで30秒加熱する 2、ボウルに卵2個、塩コショウ2振り、ピザ用チーズ大さじ1、牛乳大さじ1を入れて混ぜる(あればパセリひとつかみも入れて混ぜる) 3、フライパンにオリーブオイル大さじ1、じゃがいも、塩コショウ一振りを入れて炒める 4、フライパンに2を入れてひっくり返したりしながら両面弱火でじっくり焼く ワンポイント! ・牛乳を入れることでふわっとなります。 あとがき スペインというとあれですね、高校のころの世界史でちょっと出て
こんにちははらぺこグリズリーです。 「たこ焼きが食いたい!!しかもめっちゃお腹空いてるから買うんじゃだめだ高すぎる!!」 ↓ 「よし作るぞ!30個くらい食いたいからつくる!!」 ↓ 「たこ焼き器はどこだ!!?絶対あったはず!アレ!?ない!!」 と探してたのですが、見つからずフライパンで作ってやれ!とつくりました。 (たこ焼き器は友人の持ち物を自分ちにあったものだと誤解していた模様) 材料・費用 1、小麦粉 60g 10円 2、卵 1個 18円 3、タコ(たこ焼きに入っているサイズぐらいに切っておく) 50g 50円 A、めんつゆ 大さじ1 B、サラダ油 大さじ1 計、78円 作り方 1、ボウルに小麦粉60g、タコ30g、めんつゆ大さじ1、水200cc、卵1個を入れて混ぜる 2、フライパンに油敷いて1を入れて蓋をして焼く 3、下の生地に焼き目が付いて来たらフライ返しを使ってひっくり返して生地
どうもこんにちは!はらぺこグリズリーです。 今回は大勢の人が家に来客した時や、大家族の方におすすめの一品です!! めちゃくちゃ簡単なのに箸が止まらないほど美味しいのでぜひ試してみてください! 材料・費用 5〜7人分 1、手羽元 1キロ(約20本) 650円 2、ゆで卵 5個(入れたいだけ) 90円から 3、生姜スライス 1個分 50円 4、ニンニクスライス 1〜3かけ 40円から A、醤油 100cc B、酢 100cc D、砂糖 小さじ3 計、830円 一人あたり166円 作り方 1、鍋に材料と調味料の全て(手羽元、生姜スライス、ゆで卵、ニンニクスライス、醤油、酢、砂糖)を入れる (※画像はニンニクが丸ごと1個入っていますが、スライスにした方が美味しいの
どうもこんにちは!はらぺこグリズリーです。 今回はお知らせ?雑記…?に近い内容になるのでしょうか。 そんなにもったいぶるほどのことでもないかもしれませんが、この度アイコンを変えさせて頂きました! そのご報告になります。 まずは見てくださいよこのカワイイ白クマくんを!! 実はずっとこういうなんていうか「イメージキャラクター」的なクマが欲しかったんです。 もう最高&最高じゃないですか! これでまた一つずっとやりたいことができました! 新アイコンはシロクマです。 ブログ名が変わっても変更なしで据え置きだった「貧」アイコン。 最近「世界一美味しい煮卵の作り方」には新キャラのシロクマが1コマワンポイント漫画に登場。 さらにブログ名は、はらぺこ「グリズリー」の料理ブログ。 「ちょっとこれはややこしいな…」 という現状だったのですがそんな折に知った動物イラストレーターのsericoさんのイラストを見てビ
こんにちは!はらぺこグリズリーです。 担担麺てなぜかこう、 「マイルドな辛さ」 「お腹いっぱいになる辛さ」 のようなイメージがあるんですよね。 なんにせよ担担麺は大好物。 というわけでそのレシピです。 材料・費用 1、中華麺(即席麺でも可) 1人前 58円 2、豆乳 350㏄ 16円 3、ひき肉 100g 100円 A、食べるラー油 大さじ2(ガーリックの部分と液体の部分合わせて) B、めんつゆ 70cc C、ごま油 大さじ1 D、味噌 大さじ1 計、174円 作り方 1、フライパンにごま油大さじ1、ひき肉を入れて炒める 2、ひき肉に火が通ったら味噌大さじ1を入れて炒める 3、火を止めてボウルに豆乳350cc(冷蔵庫で冷えたもの)、めんつゆ70cc、食べるラー油大さじ2を入れて混ぜる ※この時、最初の1杯目の食べるラー油大さじ1はガーリックたっぷりで、2杯目の大さじ1
どうもはらぺこグリズリーです。 今回は「社員食堂行ってきたシリーズ」です。 過去には はてなさん cheap-delicious.hatenablog.com 講談社さん cheap-delicious.hatenablog.com Googleさん cheap-delicious.hatenablog.com に訪問させて頂きました。 そして今回はなんと! NHKさんの社員食堂に行ってランチ食べて来ました! 先日、NHKさんの番組で料理コーナーに出演させてもらえる機会を頂きまして、 cheap-delicious.hatenablog.com その際に 「あのNHKさんにグリズリーごときが、呼んでもらえることなんて今後あるわけがない!!!」 「せっかくだから記念に社員食堂でご飯を食べよう!!!!!」 と思い、社員食堂を1週間の放送期間のうち数回ほど利用させてもらいましたので、今回はその様
こんにちは!はらぺこグリズリーです! なんか逆に最近は辛めのものばっかり食べているような気がします。 今回ご紹介する「よだれ鶏」も四川料理だそうで、実際辛めですがホントにマジでウマいです! 材料・費用 1、鶏むね肉 1枚 150円 2、にんにく 1片 40円 3、鷹の爪 2本 66円 A、ナッツ(豆ならなんでもOK!なくてもOK!) 10粒程度 B、醤油 大さじ1 C、ごま油 大さじ3 D、みりん 小さじ1 E、山椒 大さじ1 F、食べるラー油 大さじ1 計、256円 作り方 1、鍋に沸騰お湯を沸かす 2、鍋の火を止めて鶏むね肉1枚を入れて蓋をして25分放置する 3、にんにく1個をみじん切りに、鷹の爪2本を輪切りに切る。ナッツがあればナッツもみじん切りに切る。 4、フライパンにごま油大さじ3、にんにく、鷹の爪、山椒大さじ1を入れて少し泡が出るまで中火で炒めて泡でてきたらすぐに弱火にする
ごきげんいかがでしょうか!はらぺこグリズリーです! 湿気が全然無いから気温が30度超えていても快適な国とかもあるそうですね。羨ましい! とか考えながら今日もピリ辛料理をつくってしまいました。 材料・費用 1、豚肉 70g 110円 2、キムチ 50g 80円 3、冷凍うどん 1食分 54円 4、卵 1こ 18円 A、ごま油 大さじ1 B、めんつゆ 大さじ1 計、152円 作り方 1、冷凍うどんを電子レンジで4分10秒程度かけて解凍する。 2、フライパンにごま油、豚バラ肉70g、キムチ50gを入れて炒める 3、豚バラ肉に火が通ったらうどん、めんつゆ大さじ1を入れて炒める 4、お皿にうどんを盛り、中央に卵黄をのせて完成 ワンポイント! ・解凍直後のうどんは恐ろしく熱いので注意しましょう。 ・夏場の料理は水分補給もしつつ暑さに気を付けてくださいね。 あとがき キムチ自体が
どうもはらぺこグリズリーです。 こう…素麺や冷やし中華と言った「ザ・夏!」みたいな料理ってありますよね。 ひんやりツルっとさっぱりみたいな。 でも暑い夏に汗を浮かべながら食べるラーメンやカレーも最高だったり。 というわけで、今日は筆者が勝手に夏っぽい料理だと思っている料理・タコライスです。 材料・費用 1、ひき肉 100g 100円 2、玉ねぎ 1/2個 10円 3、ご飯 150g 50円 4、レタス 2〜3枚 18円 5、トマト 1個 65円 6、鷹の爪 1本 33円 A、ケチャップ 大さじ1 B、ソース 大さじ1 C、カレー粉 小さじ1 D、みりん 小さじ1 E、サラダ油 大さじ1 F、ピザ用チーズ かけたいだけ 計、276円 作り方 1、鷹の爪を輪切りにトマト1個を乱切りに、玉ねぎ1/4をみじん切りに切り、フライパンにサラダ油大さじ1、ひき肉
さあいよいよ本格的に暑くなって参りました。 今回は「暑い夏だからこそスタミナを付けて力をつけよう!」 ということではなく、特売で買った即席ラーメンが驚くほど美味しくなかったため、 「なんとかしてこの即席ラーメンを美味しく食べたい!!!」という思いとともに爆誕した一品です。 材料・費用 1、豚肉 70g 110円 2、ニラ 3本 60円 3、キムチ 50g 80円 4、即席麺(中華麺でもOK) 1食分 64円 A、ごま油 大さじ1 B、にんにくチューブ(すりおろしでもOK) 小さじ1 C、コンソメ 1個 D、水 500cc E、塩コショウ 2振り F、みりん 小さじ1 計、円 作り方 1、豚肉70g、キムチ50g、ニラ3本を食べやすいサイズに切る 2、フライパンにごま油大さじ1、豚肉、キムチ、ニラの順番で入れて中火で炒める 3、豚肉に火が通ったら水500cc、コンソメを入れて蓋を
先日、和食の料理屋さんでご飯を食べた時にものすごく美味しいお通しが出てきまして それがタコときゅうりの酢味噌和えだったんですよ! あまりにも美味しかったので、家でも作ってみました。 材料・費用 1、刺身用タコ 100g 150円 2、きゅうり 1本 68円 A、味噌 大さじ2 B、からし 小さじ1 C、砂糖 大さじ2 E、お酢 大さじ1 計、218円 作り方 1、タコ100g、きゅうり1本を食べやすい大きさに切りボウルに入れる 2、ボウルに味噌、砂糖、お酢大さじ2、からし小さじ1入れて混ぜて完成 ワンポイント! ・味噌、砂糖、お酢大さじ2、からし小さじ1の割合で混ぜると美味しい味噌和えが作れます! あとがき やっぱり混ぜるだけで作れる料理って簡単でいいですね! あと一品欲しい時とか、何かつまみたい時には最高のおつまみやおかずになるので良かったらぜひ作ってみてはいかがでしょうか!! お知
はらぺこグリズリーでございます。 今回は「チキンのトマト煮込み」。 パッと見難しそうに見えて 「焼く→煮る→味整える」 というお手軽レシピでもあるので「あと1品!」という時にはピッタリです。 材料・費用 1、ホールトマト 1缶 100円 2、鶏もも肉 50g 65円 A、固形コンソメ 1個 B、塩コショウ 小さじ1 C、オリーブオイル 大さじ1 D、にんにくチューブ 小さじ1/2 E、ケチャップ 小さじ1/2 F、アンチョビ 小さじ1/2 計、165円 作り方 1、フライパンにオリーブオイル、鶏もも肉を入れて表面をカリカリに焼く 2、ホールトマト、コンソメを入れて鶏肉に火が通るまで中火で蓋をする 3、塩コショウ、アンチョビ、ケチャップを入れて味を整えて完成 ワンポイント! ・鶏肉はいきなりトマトで煮込まずに、一旦フライパンで焼くことで香ばしさをだすことができ
どうもはらぺこグリズリーです。 今回はブルーベリーが手に入ったのでブルーベリーケーキを作ってみました。 ブルーベリーがなくてもブルーベリーのジャムで代用できるレシピです。 材料・費用 1、小麦粉 100g 15円 2、卵 2個 36円 3、ブルーベリー 50g 75円 A、砂糖 80g B、バター 80g C、オリーブオイル 20g 計、126円 作り方 1、卵2個、砂糖80g(この時40gずつ2回に分けて入れると仕上がりがより美味しくなります)をボウルに入れて混ぜる 2、バター80gを容器に入れて500wで30秒温める 3、小麦粉をボウルに入れて木べらなどでさっくりまぜたら溶かしたバターも入れてさらに混ぜる(この時バターを一気に入れるよりも、2〜3回に分けて入れると仕上がりがより美味しくなります。) 4、さっくり混ざったらさらにオリーブオイルを入れて木べらなどで混ぜる 5、ブルー
はらぺこグリズリーです! 暑くなってきましたね。 というわけで暑い時こそパクパク食べられるごはんものをご紹介いたします。 ほどよい塩気と鷹の爪のピリ辛が魅力です! 材料的にはペペロンチーノに近いのでその名も「ペペロンチャーハン」です! 材料・費用 1、ごはん 100g 33円 2、にんにく 1こ 40円 3、卵 1こ 20円 4、鷹の爪 1本 33円 5、ベーコン 20g 40円 A、オリーブオイル 大さじ2 B、塩こしょう 小さじ1 計、166円 作り方 1、にんにく1個をスライスに、ベーコンを長方形の一口サイズに、鷹の爪1本を輪切りにし、溶き卵を作っておく 2、フライパンにオリーブオイル大さじ2、にんにく、鷹の爪を入れて炒める 3、火力を最大にして、溶き卵、ごはんを入れ、お玉で潰すように炒める。 ワンポイント! ・お玉の底の部分でごはんを上から拡散
どうもはらぺこグリズリーです。 今回はパウンドケーキを作ってみました。 材料も簡単で美味しいのでおすすめです。 材料・費用 1、小麦粉 100g 15円 2、卵 2個 36円 A、砂糖 80g B、バター 90g C、オリーブオイル 20g 計、51円 作り方 1、卵2個、砂糖80g(この時40gずつ2回に分けて入れると仕上がりがより美味しくなります)をボウルに入れて混ぜる 2、バター80gを容器に入れて500wで30秒温める 3、小麦粉をボウルに入れて木べらなどでさっくりまぜたら溶かしたバターも入れてさらに混ぜる(この時バターを一気に入れるよりも、2〜3回に分けて入れると仕上がりがより美味しくなります。) 4、さっくり混ざったらさらにオリーブオイルを入れて木べらなどで混ぜる 5、耐熱容器に残りの10gのバターを塗り、生地を流し込む 6、オーブンで180度で40分焼く ワンポイント
はらぺこグリズリーです! 焼きうどんはなんていうか、他のうどんの食べ方と比べると 「ボリューム1.2倍効果」が生まれるようなそんな印象です。 温かいうどんは熱いおつゆではふはふしながら温まる、という感じですし、 冷たいうどんは清涼感、のどごしといった面の方が印象的なんですよね。 そこが焼きうどんだと、ホントにモグモグいけるんですよね! 材料・費用 1、豚肉(こま切れ) 50g 30円 2、冷凍うどん 1食分 40円 3、キャベツ 1/8玉 30円 A、焼肉のタレ 大さじ2 B、サラダ油 大さじ1 C、醤油 小さじ1 計、70円 作り方 1、キャベツを食べやすいサイズに切る 2、冷凍うどんを電子レンジで4分10秒程度かけて解凍する 3、うどんを解凍している間に、フライパンにサラダ油、キャベツ、豚肉を入れて中火で炒める 4、豚肉に火が通ったら解凍したうどん、焼肉のタレを入れて和えて完成
どうもはらぺこグリズリーです。 夏も近づいてきて、筆者のようにパスタを茹でることすら暑くて嫌になってしまうということもあるかと思います。 茹でるってお湯を別の鍋で沸かして、さらにザルにあけたりとけっこう色んな工程が複合されていてめんどうですよね。 そこで、今回はフライパン一つで作るトマトソースパスタを作ってみました! 材料・費用 1、パスタ 100g 40円 2、にんにく 1個 40円 3、ベーコン 20g 40円 4、ホールトマト 1缶 100円 A、コンソメ 1個 B、塩コショウ 小さじ1 C、オリーブオイル 大さじ1 D、水 300cc 計、220円 作り方 1、タッパーに水200ccを入れてパスタを30分浸す 2、ニンニク1個をスライス状に、ベーコン20gを長方形の一口サイズに切っておく 3、フライパンにオリーブオイル大さじ1、ベーコン、にんにくを
どうも、はらぺこグリズリーです! 今回はあさりたっぷりのボンゴレをうどんで作ってみました。 さっぱり目のボンゴレの味付けはそのままに、より手軽に食べられます! 材料・費用 1、あさり 100g 95円 2、にんにく 1かけ 40円 3、冷凍うどん 1食分 40円 A、酒 150㏄ B、コンソメ 小さじ1 C、オリーブオイル 大さじ1 D、塩こしょう 小さじ1 計、175円 作り方 1、にんにくをスライス状に切る。 2、フライパンににんにく、オリーブオイルを入れて炒める。 3、フライパンにあさり、酒を入れて蓋をして強火で蒸す。 4、冷凍うどんを電子レンジで4分10秒程度かけて解凍する。 5、解凍したうどんをフライパンに入れ、コンソメと塩コショウを入れてあさりと和える。 ワンポイント! ・あらかじめ貝殻を入れる器を用意しておきましょう。食べ始めた後に皿を出すために
みなさんこんにちは!はらぺこグリズリーです。 じわじわと暑くなってきて全く参ってしまいます。 それはとにかく、気温が40度を超えようが台風が来ようがお腹が空くのは一緒です。 そんな感じで今日も料理をしていました。 今回はパスタです! 「和風カルボナーラ」という一見矛盾の塊のような名前ですが、まずはどうぞ御覧ください! 材料・費用 1、パスタ 100g 40円 2、牛乳 200㏄ 16円 3、ベーコン 20g 40円 4、卵 1個 18円 A、塩昆布 ひとつかみ B、だしの素 小さじ1 C、オリーブオイル 大さじ1 D、粉チーズ 大さじ1 E、黒胡椒 小さじ1/2 計、114円 作り方 1、ニンニク1個をスライス状に、ベーコン20gを長方形の一口サイズに切っておく 2、オリーブオイルでニンニク、ベーコンをカリカリになるまで炒める 3、牛乳2
どうもはらぺこグリズリーです。 大変恐縮ですが、6/12〜6/16の期間にNHKさんのラジオ番組「すっぴん」の料理コーナー「旨メシ」に出演させて頂きました! www.nhk.or.jp このコーナーは聞いただけで「旨い!」と分かる料理を出演する著名人の方に食べて頂きながらレシピを紹介するというコーナーです。 ネットラジオにもお呼ばれしたことのない筆者が、いきなり全国放送のNHKさんでしかも生放送で5日間連続での出演ということで、完全にポテンシャル以上のお仕事でした。 筆者自身、ニコ生やツイキャスなどは一切やらず、自分のことを配信するタイプではないので 「自分ごときでこのお仕事が務まるだろうか。。」 とお話を頂いた際は不安な気持ちでした。 打ち合わせを一度させて頂くことに 自分がNHKに訪れる日が来るとは夢にも思っていませんでした。 番組のディレクターさんとお会いして、お話するとすごく優しい
※2017年6月9日、レシピの更新をしました。 どうもはらぺこグリズリーです。 今回は超簡単にできる角煮をご紹介致します。 以前にも角煮のレシピを書いたことはありました。 cheap-delicious.hatenablog.com あれはあれでふわトロのメチャクチャ美味しい大好きなレシピです。 ですが今考えてみると氷水に漬け込んだり、このブログでは珍しく紹興酒を使ったりしています。 これは「再現性」という意味ではどうなのだろうか…。 と、いうわけで今回の角煮は反省を活かした 「もっと家にあるものだけで、誰でも簡単に出来る工程だけで、手軽につくれる美味しい角煮」 を目指して開発してみました。 材料・費用 1、豚バラブロック 200g 320円 2、長ネギ 10㎝ 20円 A、めんつゆ 100cc B、コーラ 100cc 計、340円 作り方
どうもはらぺこグリズリーです。 今日はかつて餃子パーティをした時発見したゴキゲンなハンバーグをご紹介しようと思います。 餃子のタネ風にハンバーグをつくるので、ほんのり中華風となって一味変わった美味しさです! 材料・費用 1、ひき肉 300g 258円 2、温泉卵 1個 18円 ★作り方はコチラ 簡単激安温泉卵(18円) - はらぺこグリズリーの料理ブログ 3、ニラ 1/2束 39円 4、にんにく 1かけ 33円 5、温泉卵 1こ 20円 ※作り方は下記リンク A、ごま油 小さじ4 B、醤油 大さじ1 C、生姜チューブ 小さじ1 D、パン粉 大さじ3 E、食べるラー油 小さじ3 F、水 大さじ3 計、368円 作り方 1、ニラ1/2束をざく切りに、にんにく1かけを微塵切りにする。 2、ボウルに
ご機嫌いかがでしょうか、はらぺこグリズリーです! トマトソースってホントに意外な食材とマッチすることが結構あります。 このトマトクリームうどんもまさにそのパターンでした。 トマトの酸味ともちもちうどんの組合わせは新鮮な美味しさがあったのです。 材料・費用 1、冷凍うどん 1食分 40円 2、トマト 1個 65円 3、牛乳 100ml 20円 A、顆粒コンソメ 小さじ1 B、ケチャップ 大さじ1 C、塩コショウ 小さじ1 計、125円 作り方 1、トマトのヘタを切り落とし、原型がなくなるぐらいまで刻む 2、フライパンにトマト、牛乳、ケチャップを入れて煮込む 3、冷凍うどんを電子レンジで4分10秒程度かけて解凍する 4、コンソメ、塩コショウ、解凍したうどんをフライパンに入れて和えて完成 ワンポイント! ・お好みで粉チーズをかけるとコクがでていっそう美味しくなります! あとがき
どうもはらぺこグリズリーです。 朝食にはごはん、パン、シリアルなど日によっていろいろ食べています。 ただやっぱりごはんならおみそ汁。 パンなら目玉焼きやベーコン。 シリアルはシリアルだけ。 というようなどうしてもマンネリになってしまいがちで色々考えて作ったりもしています。 今回は冷蔵庫に入っていたかぼちゃプリンをトーストに載せて焼いてみたら意外や意外。 美味しかったのでご紹介させて頂こうと思います! 材料・費用 1、かぼちゃプリン 1個 70円 2、食パン 1枚 13円 計、83円 作り方 1、プリンをスプーンで崩してパンに塗る 2、オーブントースターで焼く ワンポイント! ・プッチンプリンやカスタードプリンで作ると違った味わいになって美味しいと思います。 あとがき いかがだったでしょうか! 良く考えてみると「焼きプリン」は普通にメジャーなお菓子ですよね。 なのでトーストに載せてみ
どうもはらぺこグリズリーです。 とん平焼きを作ろうとしたのですが、お肉を切らしておりました。 ならばと肉なしで作ったのですが、けっこう美味しくてコスパもかなり高い仕上がりになりましたのでご紹介致します! 材料・費用 1、もやし 60g 7円 2、卵 2個 36円 A、ソース 好きなだけ B、マヨネーズ 好きなだけ C、サラダ油 大さじ1 計、43円 作り方 1、もやしを水洗いして、フライパンで軽く炒める 2、炒めたもやしを一旦外にだして、溶き卵を作る 3、フライパンに卵を入れて半熟のちょい後ぐらいなるまで焼く 4、先程焼いたもやしを入れてクルッとやる 5、お好みでマヨネーズやソースをかけて完成 ワンポイント! ・とん平焼きをのせる時に皿をフライパンの上にかぶせてひっくり返すとスムーズにのせられます。 あとがき もやしのみずみずしさとシャキシャキ感がトロッとした卵とマッチして美味しく
どうもはらぺこグリズリーです。 今回は、先日発売された著書「世界一美味しい煮卵の作り方」のレビューを書いてくださったブログをご紹介させて頂きます。 世界一美味しい煮卵の作り方 家メシ食堂 ひとりぶん100レシピ (光文社新書)posted with ヨメレバはらぺこグリズリー 光文社 2017-02-15 Amazon 皆様本当にありがとうございます 書評を書くという行為はとても手間がかかって大変なことです。 1、借りる、買うなどして本を手に入れる 2、読む 3、記事を書く 自分の頭の中でまとめた内容を記事にするのとはまた違った大変な作業です。 にも関わらず、こんな素晴らしい記事を書いてくださり本当にありがとうございます。 普段から仲良くさせて頂いているブロガーさん、同じく料理を扱うブロガーさん、全然別ジャンルのブロガーさん…。 どなたもそれぞれブログごとの特徴や切り口が感じられるレビュー
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『はらぺこグリズリーの料理ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く