エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Amazonとヤマト運輸について軽く触れておくか - ちるろぐ
Amazonの荷物が指定日時に届かないと話題になっている。 原因は、デリバリープロバイダーと呼ばれる、ヤ... Amazonの荷物が指定日時に届かないと話題になっている。 原因は、デリバリープロバイダーと呼ばれる、ヤマト運輸でも佐川急便でもない、一般の運送業者に配送を委託したせいらしい。 僕は、ヤマト運輸とAmazonの価格交渉が難航している、というニュースを見たときから、いずれ今回のような事態が発生するだろうな、と予測していた。 それは、以前にも書いたように、ヤマト運輸の現場の従業員が、常軌を逸した働きアリであるからだ。このヤマト運輸の働きアリを、Amazonはあまりにも低く見積ってしまっている。 例えばあなたが今月の7日、10時に荷物を届けてほしいと頼まれたとしよう。さっそく荷物を積んで届け先に着いたが、誰も居なかった。 不在、再配達である。 普通の人は、この再配達を一回くらっただけでキレてしまう。相手が約束を破ったのだから、人として当然の感情だ。 ところが、ヤマト運輸ではそれが日常なのである。
2017/07/05 リンク