記事へのコメント95

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cinefuk
    「35歳以上の無職者は、ひきこもっていなくても雇われないのが現実なのだ。わが子が雇用されることに向いてない属性や性格であるシビアな現実を受け入れて、起業して金が回るビジネスに挑戦する程度の覚悟は必要」

    その他
    neofreudian
    起業万能薬wそもそも親が子供を自立させられない根本的な問題を、レッツ親子で起業!という発想が非現実的なのでしょう。親が日常的に労働の悦びを共有し子供を承認できたら搾取されて潰れる大人なんて量産されない

    その他
    yuki_2021
    起業はそもそも弱者の選択肢。いい考えだと思うが、引きこもりの少なくない割合が統合失調症の可能性があるからまずは精神科に連れていく事が重要だと思う。

    その他
    mayumiura
    “親が自分の命の使い道を考え直せば、すべてが変わる”

    その他
    TakayukiN627
    ひきこもりという行為は一人ではできず、家族自身が当事者のひきこもり暮らしを温存してきたという図式にすら、気づいていないかもしれない。

    その他
    raitu
    「35歳以上の無職者は、ひきこもっていなくても雇われない」「起業はそもそも弱者の選択肢」雇ってもらえないならスモールビジネスするしかないって話。ベンチャーのような挑戦ではなく。

    その他
    lololo
    すべての親が我が子のために仕事を作れるわけでも、社会起業家として成功した人間が、彦子守と共同してくれるとは限らない。筆者の考えは、甘利にも理想論かつ現実を見ていないとしかいいようがない。

    その他
    arajin
    「ひきこもりを長期化させる親は、ペットのようにしか子どものことを考えてないので、3食&昼寝付き快適生活を整えてしまう」「依存を深刻化させる「イネイブラー」と呼ばれる存在」「起業はそもそも弱者の選択肢」

    その他
    Midas
    こういう発想は本当によくない。逆に考えれば「35を過ぎれば社会的義務から解放される」。現在、社会との関係性に悩んでるネットの向こうの皆さんへの私からのアドバイスとしては「とにかく35まで逃げきれ」しかない

    その他
    bigpoppa
    じゃあ「子供の育て方の正解」ってやつを教えてくれ、とは思うよ。実際当事者を取材したらマジでクソ親が多いのかもしれんけど。

    その他
    pantabetai
    “自分は一生懸命に育てたつもりでいるし、子どもが20歳をすぎれば「親業は終わった」と世間を味方にして自分の落ち度を免責”これな…

    その他
    nozomi_private
    違和感。子育てが失敗だったとしても1人の人間が他の人間の犠牲になるべきではない。そうではなく親自身がまず幸せになることが必要。個として幸せな時間を持つことで自主性が育つ。5分でいい、親自身の時間を持って

    その他
    quick_past
    基本的に起業コンサルだからって限界を感じさせる記事。前々からごく一部の極端な例だけ抽出するし、マイノリティの立ち場からあれこれ言いたがるけどそのマイノリティをも粗末に扱うし。

    その他
    marony0109
    ベストではなくベターな選択。自分も会社を転々としてきたあげく、やむなく独立。個人事業主の今が一番長く働けている。会社に勤めるよりも難しくないと思う。

    その他
    myogab
    国が長年「生活保護制度」として率先と示してきた「手本」通りに行動する国民という構造でもあろう。/そういう「弱者の起業」って、町の喫茶店が近隣住民の恩恵で成り立つもの~な様に、寄付感覚で顧客演じる縁故が

    その他
    air7743
    理想論 現実はこんなん言っても解決にならん まず親が精神科に行く必要がある

    その他
    sometk
    ブコメが微妙だ‥

    その他
    alpi-co
    私にもニートの家族がいる。そして私はそれを恥ずかしいと思っている。これからどうなるんだろう…

    その他
    nokogiring
    このケースで起業を否定したら後何がとれるのよ?

    その他
    jackson24
    一つの答えがここに

    その他
    sutannex
    高齢者に3万円配ってないで、こういう人達を納税者にするような支援策を考えれば良いのに。長期ひきこもりを雇った企業に報奨金とか。

    その他
    jewel_lapislazuli
    たくさんのお金を集めて一発当てようとする「起業」と、個人でできる仕事をやってみる「起業」を同一視してる人が多くないか?

    その他
    ueshin
    35歳以上の長期無職者を雇ってくれるところはないのだから、起業や自営で食う道を見つけるしかない。外にむりやり引き出しても職がない。

    その他
    sny22015
    企業といってもめざせIPOじゃなくて、細々と商売してこうという意味かと。高円寺だったかでそういうNPOの店があったと思う

    その他
    esuito
    ※こちらはバカの書くライティングの見本です。

    その他
    TM2501
    なんかしらの趣味(できれば、ゆくゆく起業できる・仕事にできる趣味)を始めるのがベストだと思ってる。僕が実質的に引きこもりなのに、多少の副収入と人間関係があるのはブログしてるから。幾分か助かってる

    その他
    amematarou
    起業って言葉がもういろんな色がつきすぎて変に見えてしまう。実家住まいなんだからなんかやれってだけのことだよね。

    その他
    grouper
    正攻法な希ガス。これ引きこもりだけじゃなく、今の仕事辞めたら、雇ってもらえないと思う人全員対象やろ。全員個人事業主になったらええんちゃう? 自分の労働力を貸し出す会社作って、複数の企業を契約するみたい

    その他
    hz21s8
    3歳からネトゲ廃人って神童かよ

    その他
    cloverstudioceo
    起業って言うと事業みたいなイメージだけど、家業だよねw 別に一人分の食い扶持を稼ぐ位だったらなんとかなるだろ。それこそニートなら時間は腐るほどあるんだし。言ってることは正しいと思った。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ■長期化するひきこもり当事者の「その後の人生」

    25年間、僕はフリーライターとして取材の仕事をしてきた。 前半は児童虐待・家出・自殺・ひきこもり・精...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/17 techtech0521
    • yotubaiotona2019/06/02 yotubaiotona
    • l-_-ll2018/06/20 l-_-ll
    • cinefuk2018/06/08 cinefuk
    • neofreudian2018/06/06 neofreudian
    • kirine2018/05/27 kirine
    • rartan2018/05/17 rartan
    • stoolpigeonn1732018/03/19 stoolpigeonn173
    • jdnck3132017/08/02 jdnck313
    • neidhardt02092017/01/05 neidhardt0209
    • taishi412282016/12/25 taishi41228
    • jiangmin-alt2016/11/10 jiangmin-alt
    • yuki_20212016/10/02 yuki_2021
    • yuiseki2016/10/01 yuiseki
    • sikusiku2016/05/26 sikusiku
    • turu12016/04/10 turu1
    • narwhal2016/02/14 narwhal
    • brendon2016/02/14 brendon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む