エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
こんな日本みやげはいらない!? « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)
編集部Kです。 夏休みに旅行したら職場におみやげ。地方に出張してもおみやげ。海外に行くとなれば、行... 編集部Kです。 夏休みに旅行したら職場におみやげ。地方に出張してもおみやげ。海外に行くとなれば、行きは現地でお世話になる人への日本みやげ、帰りは日本で配るおみやげでスーツケースがいっぱいに……。 てみやげというのは本当に疲れる習慣です。 「そんな気遣いをするのは日本人だけ」 「いちいち品物を渡す習慣は欧米にはない」 「日本の贈答文化を押し付けられても外国人は戸惑うだけ」 といった意見もあります。うーん、ごもっとも。 外国人にてみやげを渡したからといって相手の心象が良くなるとは限らない。それなのになぜ、日本人は物をあげたがるのでしょう? 手ぶらでこんにちは、ではどうにも落ち着かないから? 話のネタになるから? 日本人は感情表現がヘタなぶん、贈り物で気持ちを表そうとしているとか? 理由はいろいろあると思いますが、やっぱりどこかに「日本に興味を持ってもらいたい」という気持ちがある
2013/08/28 リンク