はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『d-sapi.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 自己責任論を否定する人が、「社会責任」を挙げないのは、彼らが「無責任」だから | ダメサピの海外就職日誌

    36 users

    d-sapi.com

    ISISによる人質殺害事件、生活保護、自殺、いじめ、貧困、失業など、最近あらゆる事柄について「自己責任」論を見かけます。自己責任論を見かけるたびに、必ず救済するべきだという声も上がりますが、「なぜ社会が救済すべきなのか」という社会責任論をまったく見かけません。で、気付きました。彼らは無責任なんだと。 私だって人質が助かったほうがいいと思うし、誰も飢えることなく、みんなが幸せに暮らせる社会のほうがいいし、それを実現するために努力すべきだと思います。でも、それを実現するには金も人で善意も足りないのが現実です。難病の子供よりも人質を優先するなら、それなりの理由が必要ですが、私はISISの人質は自己責任であり、社会に救済の責任はないと思います。 自己責任が成り立つ3つ条件 自己責任が認められるには、1.責任能力がある2.判断に足りる情報が得られる3.自己の決定であるの3つ全てが当てはまる場合のみで

    • 世の中
    • 2015/02/11 21:46
    • 社会
    • ネタ
    • あとで読む
    • 日本
    • あとで読む
    • クラウドタスク管理サービスTodoistを使った最強のタスク管理術とチームマネジメント | ダメサピの海外就職日誌 | ダメサピの海外就職日誌

      5 users

      d-sapi.com

      Lifehacker、Techchurch、lifehackingなどのライフハックや生産性ブログで話題のTodoistを私も使いはじめました。じつは、今までRemember the milk、Google Task、手帳(モレスキンのプロフェッショナルノート)を使っていたました。Remember the Milkは使い勝手が良かったのですが、共有して使うには学習コストが高く、毎日使うにはデザインがダサいのでご無沙汰になってしまいました。 Todoistは、使っていて気持ちがいいデザイン、ゲーミフィケーションによる中毒的な楽しさが特徴で、タスク管理初心者でもシンプルに使うことができます。また、本気で使おうと思えばかゆいところに手が届く多様な機能と他サービスとのインテグレーションがあり、複数のプロジェクトを効率的に管理することもできます。 Todoistを使ったモジュール的チームマネジメント

      • 政治と経済
      • 2015/02/09 12:07
      • ToDo
      • 大人になってから英語の勉強を始めた人にオススメしたい3冊の英語教材 | ダメサピの海外就職日誌

        3 users

        d-sapi.com

        外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か 「こんな勉強法に関する本を読むくらいなら、その時間を使って、単語の一つでも読んだほうがいい」という考えは間違いです。もちろん学習法ばかり学んでも仕方外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か 「こんな勉強法に関する本を読むくらいなら、その時間を使って、単語の一つでも読んだほうがいい」という考えは間違いです。もちろん学習法ばかり学んでも仕方 ありませんが、スポーツでも英語学習でも、がむしゃらにトレーニングをするより、コーチをつけたり、学習法を学ぶなどしたほうが、飛躍的に学習効率はあが ります。それだけでなく、見当違いなトレーニングをしていたら、ヘンな癖がついて、後で大変な思いをすることもあります。 外国語学習の科学―第二言語習得論とは何かは、 (発刊時に)ピッツバーグ大学言語学科教授、言語科学会(JSLS)会長を勤めていた、第二言語習得の最も効率がよく

        • 世の中
        • 2014/07/16 15:35
        • english
        • オックスフォードによると、20年以内には、芸術や複雑な仕事すら機械化されるらしい。 |  ダメサピの海外就職日誌

          29 users

          d-sapi.com

          英語版のThe Economist 410号(01.18-01.24)のブ”The future of jobs“を読んだ人はいすか?The Economistは、多くのビジネスエリート、政治家など、重要な意思決定をする層に長く愛されている政治経済誌*1の権威です。 The Economistは毎週Briefingという特集記事を掲載しているのですが、この特集ではただ単に情報を流すだけでなく、情報を分析し、簡潔・明瞭に著名な学者の論文を交えて、The Economistの立場「リベラル」から主張とその根拠を提示してくれます。 そのThe Economistが、過去に起きた同様の事象、世界経済の流れ、科学技術の進歩、オックスフォードの「 Programme on the Impacts of Future Technology(先端技術のインパクトの研究)」の博士Carl Benedikt

          • 学び
          • 2014/04/09 18:59
          • コレが日本人だ!(1) |  ダメサピの海外就職日誌

            51 users

            d-sapi.com

            「デモやストは負け犬の遠吠え、社会不適合者の泣き言だけど、ガンジーやキング牧師は偉大。」 「お金を払わずにも商品を盗ることやサービスを受けることは窃盗です。万引きは犯罪です。でも、企業がお金を払わずに従業員を働かせることは、社会人なら当たり前に許すべきことです。」 「老害が、「最近の若者」と自分達を一括り批判するのは許しませんが、私たちは「ゆとり」「中ニ病」を、一括りにして批判します。」 「失業率の高さは社会問題として扱うけど、失業者は個人の問題として切り捨てます。」 「名刺の渡し方が綺麗でない相手を叱るのは当然であり、ビジネスマナーは社会人として当然身につけるべき常識ですが、駅でゲロ吐いたり、ホームで寝たり、レストランやコンビニで店員に怒鳴り散らすのは大丈夫です。」 「怒ってくださるお客様は神様です。クレームがなければ、自社の悪いところや改善すべきところに気づけないので、クレームを下さる

            • 世の中
            • 2014/04/08 21:04

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『d-sapi.com』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx