記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Apeman
    オーナー Apeman まだツイッターを始める前のエントリだが、現在の状況に鑑みていまさらセルクマ。

    2012/08/29 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "政治指導者による靖国参拝は控え、非宗教的な戦没者慰霊に切り替えること""過去の暴力を否認したり賛美したりする政治家は厳しく非難されねばならないこと" →こもりんの黒歴史w (「え? 黒歴史しかない?」)

    2013/05/05 リンク

    その他
    che-hiroshi
    つまみ食いというより捏造じゃないか?

    その他
    d-ff
    主筆が目立つのかglobeは朝日購読者にも敬遠されているのかしらん。自分もベストセラー紹介以外は読み飛ばしが多々(当該コラムも珍妙なキャッチとこなれぬ展開で身辺雑記の類と思ってた)。

    その他
    Gl17
    Gl17 「そもそも歴史修正主義なんて不毛な自慰行為さえしなきゃ、トラブルも招かない」ていう当り前の前提は、他の誰もが認識しているが、当の右派だけは承知で無視してるな。確信犯だから。

    2010/08/27 リンク

    その他
    morimori_68
    重要。とりわけガイドライン作りは急務ではないか。本気で議論し検討する必要がある。

    その他
    kowyoshi
    んあーと言わざるを得ない

    その他
    takashi1982
    内容に関しては同意/まさにメディアリテラシーの典型例か

    その他
    dimitrygorodok
    いつぞやの米海兵隊の宣伝コミックでは日米が共通の価値観を持つと有ったけどこの分では相当怪しいと言えますね。まぁあちらさんも理念と裏腹の行動は慣れてらっしゃる様ですがどこまで付き合ってくれますやら?

    その他
    dwnrvr
    『古森氏がスルーしているリンド氏の主張のキモ』/ ドイツモデルを日本に導入できるかどうかの評価はともかく、まともな論者ならあのトピックで日独の比較が出てこないはずがない。やはり意図的なスルーだったか。

    その他
    Wallerstein
    コモリンもしくは産経新聞は読者をばかにしているから、こういうつまみ食いができるのか、それとも本当に読めないのか、どちらだろう。どちらにしても読者をなめくさっている。

    その他
    norton3rd
    『最大の要因はむしろ、果たして日本の保守派及び中道がリンド氏の期待に答えることができるかどうか? でしょう』然り!!

    その他
    neko73
    "著者はそうしたバックラッシュが「否定論産業 denial industry」(歴史家 Alexis Dudden のことば)を生み出しているとしていますが、さしずめ古森氏はそこから利益を得ている代表的なメディア人の一人だ、と言えるでしょう。"

    その他
    yomimonoya
    yomimonoya 要するに“まともな”読者を想定したら書けない内容。

    2010/08/26 リンク

    その他
    agricola
    さすがこもりん、たいした詭弁だ。論文をつまみ食いして論旨と正反対の自分のイデオロギーを補強するとは恐れ入った厚顔無恥だな。

    その他
    hitouban
    否定論産業。メディアミックス展開っぽい。そりゃ関係者のライターに批判記事のリライトまわすような物だわー

    その他
    maangie
    「否定論産業」

    その他
    Fondriest
    「最近の経験に照らせば非常に疑問ですが。」確かにアデナウアーモデルですら、日本では無理っぽい。

    その他
    dj19
    dj19 謝罪よりも、靖国参拝や過去の賛美、侵略や虐殺を否定する言動を認めない線引きをきちんとすることが重要だという論文を都合よくつまみ食いするインチキ記者コモリン/id:kmiuraメールで知らせてくださいhttp://bit.ly/aXPy8L

    2010/08/26 リンク

    その他
    kmiura
    コモリ氏による論文の我田引水な引用の仕方をジェニファー・リンドに知らせえたらいいんじゃないかなあ。タイトルの引用からして「謝罪の危険」とゆがめている。ジェニファー・リンドは激怒するぞ。

    その他
    felis_azuri
    『「植民地支配は合法的だった」だの「南京事件なんてなかった」だのと言い張る国会議員を放置しておきながら「いつまで謝れ、ちゅうねん」とふんぞり返る……なんて態度にお墨付きを与えてくれてるわけじゃない』

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    古森義久氏の自爆芸 - Apeman’s diary

    JBpress 2010.08.25 「日の謝罪外交を米国人学者が「不毛」と指摘」 どうせ都合のいいところだけつ...

    ブックマークしたユーザー

    • haruhiwai182013/05/05 haruhiwai18
    • Apeman2012/08/29 Apeman
    • che-hiroshi2011/11/03 che-hiroshi
    • SANK-Y2010/11/28 SANK-Y
    • okemos2010/08/29 okemos
    • d-ff2010/08/28 d-ff
    • Gl172010/08/27 Gl17
    • o-kojo22010/08/27 o-kojo2
    • kokogiko2010/08/27 kokogiko
    • morimori_682010/08/27 morimori_68
    • comzoo2010/08/27 comzoo
    • kowyoshi2010/08/27 kowyoshi
    • oldriver2010/08/27 oldriver
    • takashi19822010/08/27 takashi1982
    • dimitrygorodok2010/08/27 dimitrygorodok
    • lotus30002010/08/26 lotus3000
    • dwnrvr2010/08/26 dwnrvr
    • reds_akaki2010/08/26 reds_akaki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む