記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Apeman
    オーナー Apeman ネトウヨの皆さん、映画『アンブロークン』の題材となった父島人肉食事件については秦郁彦先生の『昭和史の謎を追う』(下巻)がおすすめですよ!

    2015/01/16 リンク

    その他
    MermaidSong
    ネトウヨ無残。http://goo.gl/89Brm1の人らが悉く皮肉理解できないって君らも不思議だと思わない?wid:cmuethmit id:keyplus id:FrenetSerret id:superminerals/↓「齟齬」って秦がそれらの件でダブスタだと言ってる記事じゃない

    その他
    fnorder
    アップし直されたエントリの方にもコメントしたけど、秦郁夫が朝日新聞を責めることと父島の事件を取り上げたことの間には何の齟齬も無いと思う

    その他
    edo04
    秦郁彦の劣化の酷さを物語るエントリ。

    その他
    tukaima
    ご紹介の出来事について日本人としては真摯に内から理解をする努力をして発言すべき話題。"ritual acts of cannibalism"という認識が元捕虜の方の視点から離れて国際的誤解の連鎖につながることは避けたいもの。

    その他
    shigak19
    秦御大の文章の中で、今でも読める文章の一つだと思う、小笠原の人肉食事件に関する章は(後は欧州戦線とかね)/えっ、これで「無断引用」なら『正論』『諸君』なんて「進歩派」の文章の「無断引用」常習犯ですよ

    その他
    rawan60
    rawan60 インチキメディアや右翼、ネットによる脅迫、バッシング蔓延社会の異常を皮肉っている記事に「捏造」とか「引用」がどうとかって、無残なまでにバカ。

    2015/01/17 リンク

    その他
    ksaitou
    しかたがないんじゃないですかぁ(棒)植村に反省させるためにもまずは秦センセイが自ら模範を示さなくてはいけませんから。

    その他
    okemos
    まあ立派な日本人様達を不快にさせる事を書いた秦郁彦先生も、「人の神経を逆撫でする権利に責任が伴わないという主張には、私は同意できない」と言われてしまうのでしょう。

    その他
    booskanoriri
    僕の爺さんの弟(故人)も、ニューギニアで人の肉を食ったという話だった。公に語られていないだけで、戦場の日本軍による人肉食は、それほど珍しいことではないと思うんだ。

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi これはいい皮肉w

    2015/01/17 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    (食肉の経緯が本当ならば、飢餓から遺骸の肉をくったのでなく、これこそ、ある種の歪んだ"武士道精神"から食ったともいえる。)(秦氏のいう「社会的制裁」とは「脅迫状を送られること」じゃないことは歴然。)

    その他
    REV
    REV まあ、マイケル・ムーア監督も絶賛した「ゆきゆきて、神軍」でも観て落ち着こうぜ。

    2015/01/17 リンク

    その他
    uchya_x
    これを「Apemanは秦氏が捏造していると主張している」と読むとか、アタマ悪いにもほどがある。かっこの中を読むと死んでしまう病気なのだろうか?

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 こういうのを読むと歴史的史実の急速な風化と忘却、そして過去の史実を頑なに否定して愛国を語る世論の広がりを感じる。

    2015/01/17 リンク

    その他
    emiladamas
    選挙の度に「誰それは選挙法に違反している」と言い出す人が出てくるよなあと

    その他
    maturi
     アンジョリーナ

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 凄いな。批判批評の類は許さないと。と学会どころか、捏造だ反日だとか売国連呼してる記事の方がひっかかるわwwwwwwwwww

    2015/01/17 リンク

    その他
    maangie
    アンジョリーナ・ジョリー。ぶこめも

    その他
    Gl17
    Gl17 アンブロークンが扱った題材が中身も問わず捏造呼ばわりされている件について、同様の事実研究を引いての皮肉なのだが。基本構図から眼を逸らすことを恥じない連中の心性て、例の爪楊枝少年とよく似た病理を感じる。

    2015/01/16 リンク

    その他
    Wallerstein
    Wallerstein まだ無断引用とか言ってる無知な人がいたとは(驚)引用は無断で行われるものであることは、大学でレポート書いたら分かる話だが。引用で批判してはいけないという人が大学を出ているらしいことに衝撃。どういう教育?

    2015/01/16 リンク

    その他
    big_song_bird
    50歳過ぎてロクな論文一つ書かず、専門外の分野でこんな稚拙なアジ文を嬉々として書いてるから未だに非常勤講師なんて根無し草な稼業なんだろうw。日本の将来を憂うのも結構ですが、ご自分の将来は大丈夫?w。

    その他
    interferobserver
    ちなみに、POW研究会には父島事件の人肉食に否定的な報告がある→http://www.powresearch.jp/jp/activities/workshop/chichijima.html ネトウヨは秦先生を無視してコッチに飛びつくんかな。

    その他
    d-ff
    「朝日とその他」のダブスタはもはや後戻りできぬのだろうし、せめて「STAP現象実在を所与とする捏造記事の社会的責任を取らない。朝日はどの面下げて理研批判ができようか」と朝日内は一貫してくれないものか。

    その他
    IkaMaru
    彼の今の振舞いは「文革を支持するインテリ」としか見えない。いずれ己も吊るし上げられる事を覚悟の上でやってるのかね

    その他
    D_Amon
    D_Amon 産経も現在の秦氏もそれに乗っかる人々も本当にどうしようもない。/ブコメにいる引用を理解できない人や「捏造(語の『産経新聞』的な意味での)」という記述の意味を理解できない人は哀れなくらいに知性が足りない

    2015/01/16 リンク

    その他
    zakinco
    『「捏造」(語の『産経新聞』的な意味での)』

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "昨今は、反日的な捏造(…)をやらかした人間には「社会的制裁」が加えられて当然などとアジっている怖いおじさんもいるようです。秦センセイの安全が心配" →過去の郁彦 VS 現在の郁彦、ムネアツ展開である(マテヤコラ

    2015/01/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    This article has moved to...... - Apeman’s diary

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20150119/p1

    ブックマークしたユーザー

    • MermaidSong2015/04/24 MermaidSong
    • fnorder2015/01/24 fnorder
    • schmo88fo2015/01/23 schmo88fo
    • drillstand63792015/01/20 drillstand6379
    • martaka2015/01/19 martaka
    • edo042015/01/18 edo04
    • ashigaru2015/01/18 ashigaru
    • spy_simon2015/01/18 spy_simon
    • tukaima2015/01/18 tukaima
    • shigak192015/01/18 shigak19
    • ktasaka2015/01/17 ktasaka
    • rawan602015/01/17 rawan60
    • ChieOsanai2015/01/17 ChieOsanai
    • ksaitou2015/01/17 ksaitou
    • cubed-l2015/01/17 cubed-l
    • rgfx2015/01/17 rgfx
    • SirVicViper2015/01/17 SirVicViper
    • okemos2015/01/17 okemos
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む