記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Yoshita_1973
    # 湯の温度は38度~39度くらいにする。 # お湯には連続で10分以上は浸からないようにする。 # ペットボトルに飲み物を用意しておき、脱衣所などすぐ手の届くところにおいておく。

    その他
    yuimoke
    お風呂で勉強することと、細切れにお湯に浸かること。両方ともいい

    その他
    saitokoichi
    ずいぶんとゆっくりした時間の使い方のように見えるけど、受験生の場合はこのペースで大丈夫かな? 批判ではなく、素朴な疑問として。

    その他
    namikawamisaki
    あひるちゃん

    その他
    katamachi
    実家では風呂場にバスタオル1枚持ち込み新聞をまとめ読みしていた。追い炊き機能がない今の家ではできないんだけど。id:narwhalさん。死海で新聞を持ち込んでみましたが、予想以上にバランスをとるのが難しかったです

    その他
    raf00
    アヒルちゃんは基本ですか! うちにもある!

    その他
    narwhal
    死海に浮かびながら本を読みたいなあと思っていたことを思いだした。

    その他
    mallion
    お風呂で本を読むのは普通のことだと思って人に話したらひかれたことがありました。

    その他
    shig-i
    のぼせないように注意。うちは古い風呂だから水温が分からない / id:BUNTEN  温度計!その手があった

    その他
    BUNTEN
    「読書などにも応用可能」昔NIFのFBUNGAKUで風呂読書の話題が盛り上がったのを思い出した。洗髪前なら髪で手を拭く手があったりする。↑「水温が分からない」旧式の釜の私は温度計を買いました。

    その他
    tsugo-tsugo
    「ラバーダッキーです。お風呂のきほんです。」(・∀・)ですよね!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    お風呂勉強法 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    お風呂勉強法は、お風呂で湯船に浸かる時間を活用する勉強法です。おもに暗記物に適していますが、読書...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/07 techtech0521
    • Yoshita_19732010/10/31 Yoshita_1973
    • yuimoke2010/02/20 yuimoke
    • hmmm2009/03/22 hmmm
    • saitokoichi2009/03/11 saitokoichi
    • namikawamisaki2009/03/10 namikawamisaki
    • redi2009/03/10 redi
    • POPOT2009/03/08 POPOT
    • katamachi2009/03/05 katamachi
    • raf002009/03/05 raf00
    • atawi2009/03/04 atawi
    • narwhal2009/03/04 narwhal
    • mallion2009/03/03 mallion
    • shig-i2009/03/03 shig-i
    • walwal2009/03/03 walwal
    • tittea2009/03/03 tittea
    • ymrl2009/03/03 ymrl
    • BUNTEN2009/03/03 BUNTEN
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む