タグ

2009年3月3日のブックマーク (10件)

  • お風呂勉強法 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    お風呂勉強法は、お風呂で湯船に浸かる時間を活用する勉強法です。おもに暗記物に適していますが、読書などにも応用可能です。わたしは現在、言語学習の短文音読練習に使っていますが、防水加工をした再生機などを利用すれば、シャドウイング(詳細)やリピーティングの練習などにも使えるかと思います(iPod には別売りの防水カバーがあるらしい。私はiPod 持ってないのでよく知らないのですが)。 お風呂勉強法に必要なもの ラバーダッキー:ラバーダッキー(上掲図)です。お風呂のきほんです。Knobbler 社のがお勧めですが、お好みで。 教材:学習教材です。教科書や参考書等を1冊から数冊持ち込むのがよいでしょう。言語学習の場合、NHKの語学教材の印刷テキストがお勧めです*1 。何故か。安いからです。このとき印刷教材はどうがんばっても濡れるので、あまり高価な書籍はおすすめできません。NHKの語学教材は1月あたり

    お風呂勉強法 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    shig-i
    shig-i 2009/03/03
    のぼせないように注意。うちは古い風呂だから水温が分からない / id:BUNTEN  温度計!その手があった
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|世界遺産というパワーゲーム 「人類全体が守るべきもの」を決める裏には熾烈な駆け引きがある(2/3)

    [Part2] 平泉は落選。魅力あるキーワード見つからず。 「初めから英語の論理で推薦書を書け」 08年5月、日が石見銀山に続く登録を目指した「平泉-浄土思想を基調とする文化的景観」は、またもやイコモスから「登録延期」を勧告された。 近藤誠一は再び逆転に賭ける。が、今度は苦杯をなめた。同年7月、世界遺産委員会はイコモスの勧告通り「登録延期」、つまり平泉落選の結論を出したのだ。 平泉PR用の英文パンフレット第2弾には「Absolute Peace」(絶対平和)のタイトルがある 二つの遺産がともに厳しい評価を受けたのは、世界遺産の数が増え、審査が年々厳しくなっていることも関係している。 明暗を分けたのは何か。近藤の答えは明快だ。「石見銀山は逆転に向けたキーワードがあった。平泉はそれがなかった」 平泉は、中尊寺金色堂などで知られる。「平泉にはもちろん重要な価値があるが、石見銀山の時のように一言

    shig-i
    shig-i 2009/03/03
    「石見では政治的に動いたつもりはなかったのに、そう思われてしまった。それを二度も続けてやれば、国際社会、世界遺産委員会における日本の地位を落としかねないと恐れたのです」
  • 私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めています*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    自分がどのように情報を集めているかまとめておきます。 基的に「Googleリーダー」を利用して集めています。 そこで、Googleリーダーの自分なりの使い方と、おすすめ拡張機能やGreasemonkeyも紹介します。 Googleリーダーを使い始めた人やまだ使ったことがない人に有益な情報になったらいいなあ。 以下にまとめておきますね。 (※記事は2010年05月24日に修正および追記致しました。より新鮮な内容になったと思います。)

    shig-i
    shig-i 2009/03/03
    いつか試す
  • asahi.com(朝日新聞社):遠山金四郎 [著]岡崎寛徳 - 新書の穴 - BOOK

    遠山金四郎 [著]岡崎寛徳[掲載]週刊朝日2009年3月6日増大号[評者]海野 弘■遠山の金さんはあっぱれな官僚だった 名奉行といわれ、遠山の金さんとして江戸の人々に親しまれた遠山金四郎の伝記である。講談、映画テレビのうちにつくられてきたイメージの背後にどのような人間がいたのかを、原資料を丁寧に読み解きながら明らかにしていく。地味ではあるがスリリングだ。 著者は、このの意図として、伝説化されているが、意外に知られていない遠山金四郎景元の実像をさぐるとともに、やはり金四郎といった父景晋(かげみち)に触れ、親子二代の伝記を語り、さらに、彼らの公務だけでなく、私生活をとりあげ、人間的な面を伝えるという三つをあげている。 それらの意図は充分に伝わってくるが、私はそれに、やや通俗的な関心を加えて読んだ。父景晋は長崎や蝦夷地を巡察し、対馬で日朝交渉を行うなど外交官として活動し、勘定奉行となっている

    shig-i
    shig-i 2009/03/03
    読んだ
  • asahi.com(朝日新聞社):自らの検討委、複数の「全面保存」意見 東京中央郵便局 - 政治

    モダニズム建築の代表作とされる東京中央郵便局。現在は、再開発で工事が進んでいる=06年、東京・丸の内工事の進む東京中央郵便局。この日は鳩山総務相が視察し、再開発の中止を求める考えを示した=2日、東京・丸の内、越田省吾撮影  鳩山総務相が歴史的価値を指摘し「待った」をかけた東京中央郵便局の建て替え問題で、日郵政が庁舎の価値と残し方を議論するために設置した委員会でも建物の「全面保存」を求める意見が複数出ていたことが分かった。日郵政は委員会に諮ったことで「歴史的価値にも配慮した」として、部分的に保存する計画を決めている。  委員会は日郵政が設置した「東京中央郵便歴史検討委員会」(委員長・伊藤滋早稲田大学特命教授)。委員は、都市計画や建築史、建築構造などの専門家7人と日郵政の役員2人で、07年7月から11月にかけて4回の会議を開いた。  08年6月にまとめた報告書は「同じ位置にオリジナル

    shig-i
    shig-i 2009/03/03
    「朝日新聞の取材に対し、複数の委員が「参加した専門家委員の大半が建物の歴史的な価値を高く評価し、全面保存を求めていた」などと証言。」朝日と産経で似た記事。
  • 東京中央郵便局の高層化問題、報告書の全容判明 有識者は「全面保存」支持  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京中央郵便局の高層化問題、報告書の全容判明 有識者は「全面保存」支持  (1/2ページ) 2009.3.2 00:44 JR東京駅前の東京中央郵便局の高層化をめぐり、鳩山邦夫総務相が文化財保護の観点から「重要文化財級の価値を失うのは国家的損失」として、計画中止も視野に塩谷立文科相と協議している問題で、日郵政が将来計画の検討を委託した「歴史検討委員会」(有識者7人、日郵政役員2人で構成)の報告書の全容が分かった。日郵政は高層化計画を「報告書の範囲内で策定した」としているが、その内容は、有識者のうち議事進行役の委員長を除く6人全員が、補足意見を付けるなどして全面保存を求めるものだった。 産経新聞が入手した報告書によると、耐震工学の識者は「歴史的価値を損なわないよう、耐震壁などによる補強を推奨する」と、全面保存を前提に補強策を明示。建築史の識者は「近代建築史上、東京駅前を中心とする都市

    shig-i
    shig-i 2009/03/03
    「有識者のうち議事進行役の委員長を除く6人全員が、補足意見を付けるなどして全面保存を求めるものだった」
  • 時事ドットコム:省庁に年1回の報告義務付け=公文書管理法案を閣議決定

    省庁に年1回の報告義務付け=公文書管理法案を閣議決定 省庁に年1回の報告義務付け=公文書管理法案を閣議決定 政府は3日の閣議で、省庁の公文書作成・保存ルールを規定した公文書管理法案を決定した。各省庁に、公文書の管理状況を年1回首相に報告するよう義務付ける。改善が必要な場合、国立公文書館が省庁に立ち入り調査を行うほか、首相による勧告もできるようにした。今国会での成立と2011年4月からの施行を目指す。  法案では、まちまちだった各省庁の公文書管理ルールを統一。省庁が作成した公文書には保存期間などを明記するよう定め、歴史的に重要な公文書は原則国立公文書館に移管するよう規定した。独立行政法人の文書も同様に扱う。  また、内閣府と総務省に分かれていた公文書管理事務を同府に一元化し、有識者や専門家で構成する「公文書管理委員会」を設置。同府は、省庁の管理ルールの策定や勧告などについて同委の意見を聞く。

    shig-i
    shig-i 2009/03/03
    「改善が必要な場合、国立公文書館が省庁に立ち入り調査を行うほか、首相による勧告もできるようにした」
  • 大磯の旧吉田茂邸、2012年度にも一般公開へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県は、大磯町にある旧吉田茂邸の2012年度からの一般公開を目ざし、来年度から周辺を含めた公園整備事業を格化させる。 政財界の大物が「大磯参り」と称して足しげく通うなど戦後政治史の重要な舞台となった邸宅で、県は「歴史的価値が高く、後世に残していきたい」としている。 旧吉田茂邸は、ワンマン宰相と称された吉田茂元首相(1878~1967年)が1951年、外国の要人を招くために建てた。約3ヘクタールの敷地に、総ヒノキ造りの数寄屋風木造2階建て邸宅や、池の周りに松やツツジを植えた日庭園があり、「吉田御殿」とも呼ばれた。79年には大平正芳首相とカーター米大統領の首脳会談も行われた。 現在は一般公開されておらず、大磯町が開く見学会や、吉田元首相が亡くなった後の69年から所有する西武鉄道(社・埼玉県所沢市)による見学ツアーで見られる程度だった。 邸宅部分は西武鉄道から寄付されるが、約3ヘクター

  • asahi.com(朝日新聞社):創刊40年「諸君!」休刊へ 部数低迷 - 文化

    保守系の代表的なオピニオン誌である月刊「諸君!」の休刊を、発行元の文芸春秋が決めた。5月1日発売の6月号が最終号になる。  同誌は69年5月の創刊。看板雑誌である月刊「文芸春秋」の兄弟誌的な位置づけで、右派論壇を支える存在だった。福田恒存、山七平、江藤淳、林健太郎の各氏らが論陣を張り、巻頭の「紳士と淑女」、巻末に置かれた山夏彦氏の「笑わぬでもなし」の両コラムも評判になった。  日雑誌協会によると、08年9月30日までの1年間の平均発行部数は約6万5千部。だが関係者の話では、実売は4万部を割る状況が続いていたという。  同社全体の広告収入が減っており、新年度の好転も見込めないことから、「選択と集中を進める」(同社幹部)との意味合いと、創刊から40年という区切りもあって休刊を決めた。

  • 巨大な砲塔跡の内部に潜入!ほか灯台、マンボウなど - 沙東すず

    先日実家に帰っていたとき、例によってお父ちゃん*1が「メレ子毎日ひまそうやけど…今度の休みどっかドライブ行く?」って言ってくれたので 「丹賀砲塔砲台跡と水ノ子灯台と、あとマンボウッ」 と即答しました。 お父ちゃんが「小さいころはドライブに連れ出しても仏頂面でゲロを吐き散らしてたのに成長したな…メレ子…」と喜んでいるのか、「帰ってくるたびにカメラはでっかくなるわよくわからん所にばかり行きたがるわ…まさかこの子『ブロガー』とかいうものになってしまったのでは…」と危惧しているのかは、リアクション少なめなのでわかりません。 丹賀砲塔砲台跡 今回めぐるスポットは大分県南の佐伯(さいき)周辺の沿岸部に点在しています。豊予海峡を挟んで愛媛と向き合う佐伯市鶴見崎は重要な軍事拠点になっていたようで、砲台や観測所などが多数残っているのです。 砲台入り口の前には戦闘機のプロペラと慰霊碑がある。 崖に二つ穴が空い

    巨大な砲塔跡の内部に潜入!ほか灯台、マンボウなど - 沙東すず