タグ

shig-iのブックマーク (14,614)

  • AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった|国立大学法人 山形大学

    ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2024年09月 > AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった 掲載日:2024.09.24 発表の主なポイント 山形大学ナスカ研究所とIBM研究所の共同研究プロジェクトの成果が、Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) に掲載されることが決定した。 AIによって加速化された調査によって、6か月間の現地調査で新たに303個の新地上絵が特定された。これにより、ナスカ台地で確認済みの地上絵の数はほぼ倍増した。 巨大な線タイプの地上絵は、主に野生動物が描かれており、直線と台形の地上絵によって構成されるネットワークに沿って分布している。これらは、共同体レベルの儀礼活動に使用された。 小型の面タイプ(レリーフタイプ)の地上絵

    AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった|国立大学法人 山形大学
  • 松木武彦さん死去 62歳 弥生・古墳時代の研究:東京新聞 TOKYO Web

    弥生、古墳時代の研究で知られた国立歴史民俗博物館教授で、考古学者の松木武彦(まつぎ・たけひこ)さんが21日、がんのため死去した。62歳。愛媛県出身。葬儀・告別式は23日に親族で行う。喪主はで、岡山大教授の松直子(まつもと・なおこ)さん。

    松木武彦さん死去 62歳 弥生・古墳時代の研究:東京新聞 TOKYO Web
  • 古墳時代と弥生時代の線引きはどこに? 県内の遺跡巡りシンポで議論:朝日新聞デジタル

    公開シンポジウム「考古学が解明する邪馬台国の時代」が今月8日、東京・明治大学で開かれた。邪馬台国の有力候補地である奈良県内からも研究者が参加。「弥生時代と古墳時代の線はどこに引けるか」をめぐり、奈良…

    古墳時代と弥生時代の線引きはどこに? 県内の遺跡巡りシンポで議論:朝日新聞デジタル
  • 松木武彦さん死去:朝日新聞デジタル

    松木武彦さん(まつぎ・たけひこ=考古学者、国立歴史民俗博物館教授)21日、がんで死去、62歳。葬儀は近親者で営む。 認知考古学を駆使して古墳社会の解明に尽力。著書に「列島創世記 旧石器・縄文・弥生・…

    松木武彦さん死去:朝日新聞デジタル
  • 庭園情報メディア【おにわさん】 / 2000の日本の庭園を紹介する庭園マガジン。

    note/コラム】雑誌『庭NIWA』のコラム、vol.256では日歴史にも重要な2つの城下町「平戸」「萩」のオープンガーデンを特集。

    庭園情報メディア【おにわさん】 / 2000の日本の庭園を紹介する庭園マガジン。
  • 第111回企画展「弥生人は二度死ぬー再葬墓ってなに?ー」 | 講座・イベント | 群馬県立歴史博物館 | ぐんま県民カレッジのページ

    群馬県は、弥生時代の再葬墓の中心地の一つです。再葬墓は、遺体を一度土中に埋めたり、さらしたりして白骨化させてから土器に納め、再び埋葬することでつくられた墓のことです。現代の私たちからすると、特殊な葬法に見える再葬墓はどうしてつくられたのでしょうか。 展覧会では、初めに西日を代表する吉野ケ里遺跡出土品と東日の再葬墓出土品が登場します。そして再葬墓研究のきっかけとなった岩櫃山鷹の巣岩陰遺跡(群馬県東吾町)から出土した土器が里帰りします。 また、沖縄地方では洗骨葬というよく似た葬法が近年まで行われていましたが、沖縄以外で初公開となる写真と厨子甕(骨蔵器)で洗骨を紹介します。近年の研究を通じ、なぜ弥生人が二度死ぬのかを探ります。 ※展では、人骨の展示があります。

    shig-i
    shig-i 2024/09/18
    元ネタ分かるのは年寄り?
  • 「わたし祈ってます」「よせばいいのに」大ヒット「敏いとうとハッピー&ブルー」リーダー・敏いとうさん死去(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    「わたし祈ってます」などのヒット曲で知られる歌謡グループ「敏いとうとハッピー&ブルー」のリーダー・敏いとう(とし・いとう、名・伊藤敏=いとう・さとし)さんが、前立腺がんのため10日に亡くなっていたことが14日までに分かった。84歳。葬儀・告別式は親族で営まれる。関係者によると、近年は脳梗塞(こうそく)やがんなど闘病生活が続いていた。 伊藤さんは、14年2月に心筋梗塞で入院し心臓のバイパス手術を受けるも、17年4月には横浜市内で「喜寿を祝う会」を開催し力強いコーラスを見せていた。だが関係者によると、最近では病魔との闘いで露出が減っていた。 獣医師という異色の経歴を持ち、作曲家・遠藤実さん(享年76)のペットを診察したのをきっかけに、芸能界入り。1971年に「―ハッピー&ブルー」を結成し、男らしいルックスとは裏腹に、切ない女心を歌った。「星降る街角」(72年)、「わたし祈ってます」(74年)

    「わたし祈ってます」「よせばいいのに」大ヒット「敏いとうとハッピー&ブルー」リーダー・敏いとうさん死去(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    shig-i
    shig-i 2024/09/15
    “ペットを診察したのをきっかけに、芸能界入り”
  • 虎に翼 第24週「女三人あれば身代が潰れる?」を振り返って |明治大学

    明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 今週の放送から登場した笹竹のお品書き。 現在、当館では「甘味のお品書き」の面を展示していますが、 反対面は「寿司のお品書き」になっています。 桂場が、ついに、第5代最高裁長官に就任しました。昭和44年1月のことでした。「笹竹」(梅子の「竹もと」と道男の「笹寿司」が合併)で、多岐川の快気祝いもかねて、団子で、お祝いの会がもたれましたが……桂場は終始浮かない顔でしたね。 戦後、家庭裁判所が発足してから20年、日は高度経済成長を遂げて社会は大きく変化しました。学生運動が、砂川事件から日米新安保条約締結反対=「60年安保闘争」へと発展、次いで、ベトナム戦争への日の加担、日米安保条約の更新反対を理由に、「70年安保闘争」と過激化していきました。東大では、安田講堂が医学部学生らによって占拠され、機動隊員による強制的解除により、抵抗し

    虎に翼 第24週「女三人あれば身代が潰れる?」を振り返って |明治大学
    shig-i
    shig-i 2024/09/14
    “小橋はヒラ判事だったはずで、脚本では、多岐川に抱きしめられた際に、「俺はヒラ判事ですって」と呟くはずだった”
  • マイノリティー、当たり前に描きたい 朝ドラ「虎に翼」脚本、吉田恵里香さんに聞く:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マイノリティー、当たり前に描きたい 朝ドラ「虎に翼」脚本、吉田恵里香さんに聞く:朝日新聞デジタル
    shig-i
    shig-i 2024/09/12
    “「もう1クールあればよかった」”
  • 飛鳥のお堂は極彩色…金箔の上から彩色、川原寺の板状仏像「塼仏」から色料元素を検出

    【読売新聞】 飛鳥時代(7世紀)に創建された大寺院・川原寺(奈良県明日香村)の堂内を飾っていたとみられる板状の仏像「 塼仏 ( せんぶつ ) 」が、 金箔 ( きんぱく ) の上から彩色されていたことが、奈良文化財研究所などの調査で

    飛鳥のお堂は極彩色…金箔の上から彩色、川原寺の板状仏像「塼仏」から色料元素を検出
  • 「伝説の漫画雑誌」を生んだ書店 惜しまれつつ閉店 | NHK | WEB特集

    「少年ジャンプ読めます!! 1冊だけあります」 東日大震災の直後、仙台市の書店に張られた手書きのメッセージを見て、たくさんの子どもが集まりました。 物流が止まる中、店主が入手した最新号の1冊は、ボロボロになるまで店頭で読まれ、後に“伝説のジャンプ”と呼ばれるようになりました。 被災地の子どもたちに笑顔と安らぎを与えたまちの書店が、惜しまれながら店を閉じたのです。 (仙台放送局記者 吉原実)

    「伝説の漫画雑誌」を生んだ書店 惜しまれつつ閉店 | NHK | WEB特集
  • 藤原宮にも天皇控室「後殿」、存在か 大極殿北で基壇みつかる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    藤原宮にも天皇控室「後殿」、存在か 大極殿北で基壇みつかる:朝日新聞デジタル
  • 朝ドラのモデル三淵嘉子らが出した原爆裁判の判決文がすごい…「忘れられていた歴史的裁判」が描かれた意味 三淵嘉子は退官後に核兵器禁止の署名活動をしていた

    「原爆裁判」とは、昭和30年代に被爆者によって原爆投下の違法性が初めて法廷で争われた国家賠償訴訟のこと。この裁判をご存知なかった方も多いのではないでしょうか。 広島や長崎で被爆した人たちが日政府の責任を追及した裁判です。非常に重要な裁判だったにもかかわらず、今の世の中で一般の人には半ば忘れ去られた裁判でもあります。 取材にあたり、東京地裁に問い合わせてこの裁判記録の保管状況を調べてもらいましたが、資料は廃棄されているとのこと。来は裁判所が「特別保存」すべきものですが、近年全国の裁判所で民事訴訟記録の大量廃棄が明らかになり、原爆裁判記録も判決文を除き、すべて捨てられていました。残念なことです。 原爆をめぐっては「被爆者」の認定を求める集団訴訟が今も続いていますが、原爆裁判の意義は、「原爆投下は国際法に違反するか」を直球で問うものだったことです。私は『家庭裁判所物語』(日評論社)を書く際

    朝ドラのモデル三淵嘉子らが出した原爆裁判の判決文がすごい…「忘れられていた歴史的裁判」が描かれた意味 三淵嘉子は退官後に核兵器禁止の署名活動をしていた
  • 虎に翼 第23週「始めは処女の如く、後は脱兎の如し?」を振り返って |明治大学

    明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 9月3日(火)から新たな衣装、小道具等を展示しています。 写真は寅ちゃんと優未ちゃん親子が着た黄色いワンピースとよねさんのスーツです! 第23週は、雲野六郎弁護士(塚地武雅さん)が死去するシーンから始まりました。原爆裁判の口頭弁論がようやく始まろうとするとき、くも膜下出血で(したがって、頭を押さえて倒れるはずだったのですが、おにぎりを持っていたので……倒れてもおにぎりを離しませんでした)突然死してしまったのです。雲野の遺志を継いで、轟とよねが岩居を補助して、原爆裁判の弁護を担当することになりました。 ここでの雲野六郎は、岡尚一という実在の弁護士をモデルにしています。極東国際軍事裁判にも関わった岡は、原爆投下という戦勝国側の行為が何等の責任も問われないのは不公正であり、また1899(明治32)年のハーグ陸戦条約(「陸戦ノ法

    虎に翼 第23週「始めは処女の如く、後は脱兎の如し?」を振り返って |明治大学
    shig-i
    shig-i 2024/09/06
    笑った“倒れてもおにぎりを離しませんでした”
  • ヤマハ | 坂本龍一とヤマハシンセサイザー

    教授のキャリア初期は、YMOメンバーの一人としてシンセサイザーによるサウンドを縦横無尽に操っていた姿が強く印象に残るが、意外にもYMO時代には、ヤマハのシンセはほとんど使用せず、海外ブランドのシンセサイザーを中心としたシステムを構成していた。ヤマハシンセが多用されるのは、YMO散開後のソロ活動後のこととなる。 「DX7」が使用され始めたのは、1984年10月に発売されたソロアルバム「音楽図鑑」からである。このアルバムは、1982年10月からレコーディングが開始しており、発表まで実に2年近くの年月を要しているが、折しもこのアルバムの制作期間中に、ヤマハ「DX7」が発売された。「DX7」のFM音源システムの音色クオリティ、編集性、拡張性に教授は興味を示され、音楽制作、ライブ活動での使用が格的に始まった。「DX7」のアルゴリズムの解釈を「DX7はポリモジュレーションが縦にも横にも並んだ音作りが

    ヤマハ | 坂本龍一とヤマハシンセサイザー
  • 最古級の「九九早見表」と判明 飛鳥時代の木簡、藤原京から出土 | 毎日新聞

    藤原京左京七条一坊跡(奈良県橿原市上飛騨町)から2001年に出土した飛鳥時代末期の木簡1点を奈良文化財研究所(奈文研)が再調査した結果、当時の役人が使っていた「九九早見表」の一部とみられることが分かり、同研究所紀要で4日公表した。担当した桑田訓也・主任研究員(古代史)によると、最古級の九九早見表の確認例。律令国家で九九が広く用いられたことを示す貴重な史料という。 木簡は長さ16・2センチ、幅1・2センチ。縦書きで1行に文字群が3段分書かれ、肉眼で「十一」「六」「六八」の計5文字のみ判別できた。奈文研は当初、1段目を「九々(くく)八十一」、3段目を「六八卌(しじゅう)八」と推定。九九を練習したメモ代わりの木簡と解釈した。

    最古級の「九九早見表」と判明 飛鳥時代の木簡、藤原京から出土 | 毎日新聞
  • あって当然の成分がやっと 奈良時代の製塩土器から「にがり」初検出 | 毎日新聞

    にがりとみられる白い物質が付着した製塩土器の破片を見せる神野恵・展示公開活用研究室長(右)と、エックス線で分析した大迫美月・アソシエイトフェロー=奈良市の奈良文化財研究所で2024年8月30日午後4時22分、稲生陽撮影 西大寺(奈良市)で出土した奈良時代の製塩土器から、海水を煮詰めて塩を作った際に混ざる「にがり」が初めて検出されたことが奈良文化財研究所の研究で分かった。にがりと製塩土器の組み合わせは一見当たり前に思えるが、これまで検出されたことはなかった。しかも、出土した製塩土器でも、にがりがたまる底部分の破片だけほとんど見つかっていないという。その理由とは――? にがりは海水中の塩化カルシウムや硫酸ナトリウムなどからなる成分。海塩は古代から若狭(福井県)や播磨(兵庫県)、紀伊(和歌山県)などから奈良に運ばれていたことが分かっているが、にがりを落としながら陸路で運ぶ朝廷向けの若狭産と違い、

    あって当然の成分がやっと 奈良時代の製塩土器から「にがり」初検出 | 毎日新聞
    shig-i
    shig-i 2024/09/05
    建築にもかかわるにがり
  • 「虎に翼」112話、よねの尋問について|弁護士國本依伸

    「虎に翼」第112話、よねの国側請求鑑定人(嘉納教授)に対する反対尋問があまりにも見事だったので、その解説を試みます。なお、国指定代理人訟務検事の反町は鑑定申請を行い、嘉納教授は裁判所によって鑑定人として採用されているので、嘉納教授に対して行われたのは「質問」(民事訴訟法215条の2)だったのではないかとも思いますが、ここでは「鑑定人尋問」としていた「虎に翼」編を前提に「尋問」という言葉も用いることにします。 【2024年9月8日追記】鑑定人質問になったのは平成15年以降であり、「虎に翼」112話当時では鑑定人尋問が正しい旨のご指摘がありました。 大変わかりやすい解説、共感しました。 1点だけ、鑑定人質問は平成15年民訴改正からであり、その前は鑑定人尋問で正しいです。尋問なので順番もあれでよいと思います。 — 鳥取の弁護士 (@yonago47) September 7, 2024 まず

    「虎に翼」112話、よねの尋問について|弁護士國本依伸
    shig-i
    shig-i 2024/09/04
    よねがかっこいいだけではなかった
  • 山陰最大級の山代二子塚古墳に眠るのは 国史跡指定100年で講演会:朝日新聞デジタル

    全国で初めて「前方後方墳」という言葉が使われた山代二子塚古墳(松江市山代町)についての講演会が8月31日、松江市市民活動センターであった。1924(大正13)年に大庭鶏塚古墳(同市大庭町)とともに国史跡に指定されてから今年で100年になるのを記念した同市の企画で、市民ら約120人が聴き入った。 山代二子塚古墳は全長約94メートルで山陰最大級。1925年刊行の島根県史で、古墳の形は「前方後方墳」と表現された。 この日は、丹羽野裕・市文化財総合コーディネーターが「山代二子塚古墳に眠るのは誰だ⁉」と題して講演した。築造時期とされる6世紀半ばは全国的に前方後円墳が主流だったことを説明。「前方後方墳」の築造理由に関して、出雲東部は豪族首長の連合が形成され、トップクラスは「前方後方墳」を、ナンバー2のクラスは前方後円墳を築くといった「独自のシステムを作り出した」との見解を示した。 6世紀半ばは、ヤマト

    山陰最大級の山代二子塚古墳に眠るのは 国史跡指定100年で講演会:朝日新聞デジタル
  • いつも荷物大杉と笑ってたお前ら!ざまあみろや!

    駅でスマホ電池が切れそうになってるお隣さんとモバイルバッテリーで充電をシェアし 迂回運転になっていた高速バスで充電器がない(USB口じゃなくてAC電源がついてるタイプのバスでした)人に次々と貸出し回し おにいさんのリュックが雨でくしゃくしゃになってたので(たぶん折りたたみ傘が小さいだろうなこれ)でっかいジップロックを差し上げてパソコンを防水を促し 杖ついてるおねえさん(たぶん80近いぐらい)が傘を差しつつ杖で荷物で困ってた所で、常に持ち歩いている大型折りたたみ傘とビニール風呂敷をさっそうと差し出しでバスの休憩を乗り切り もうしちめんろっぴの(なぜか変換できない) の大活躍だったんだぞ みんな、酷い雨でもでなきゃ行けないときには、でかいジップロックとビニール風呂敷(マルチシートでもいいけどアレは薄すぎて他に使い処がない)持って歩こうよ。 それがあるだけで全然違います。そんなに嵩張らないので

    いつも荷物大杉と笑ってたお前ら!ざまあみろや!
    shig-i
    shig-i 2024/09/01
    自分は荷物多いけど人の役に立つものは持ってない