記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    D_Amon
    オーナー D_Amon 河村市長発言に対する反応は虐殺少数説の問題もあぶりだしていると思うので過去記事をセルクマ。「南京事件論争史」に書かれたある種の人々の「事件としての深刻な意味を過小評価」することへの欲望は今も変わらない

    2012/03/08 リンク

    その他
    Itisango
    “戦闘意欲をまったく失っている「敗残兵」や「投降兵」の殺害を「戦闘の延長と見られる要素もある」として、虐殺とは見ないこと”

    その他
    debri
    「「虐殺少数派」のトリックその一。虐殺問題を虐殺者総数の数量の論議に矮小化」

    その他
    khwarizmi
    納得.だけど,投降兵をとらない敵を前にして「民間人の中に逃げ込むしかありませんでした」ってのはどうだろ.どんだけ士気低いんだよ

    その他
    baisemoi_bullet
    日本軍に限られる「敗残兵の纖滅は合法」の不公正さ。

    その他
    maangie
    maangie 「合法(リーガル)と公正(フェア)は異なります」裁判と歴史学は違うってコトだわな。「南京事件調査研究会」。板倉由明。秦郁彦。

    2008/01/21 リンク

    その他
    fujiko-m
    fujiko-m 修正主義に対する反論。特に最後の"虐殺行為とみなす範囲に対する私の判断"はかなり重要

    2008/01/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「虐殺少数派」のトリック - 非行型愚夫の雑記

    6「虐殺少数説」の登場 章で見てきたように、一九八〇年代は、南京事件をめぐる激しい論争に触発され...

    ブックマークしたユーザー

    • akum2016/06/13 akum
    • Itisango2013/10/13 Itisango
    • zu22012/06/15 zu2
    • debri2012/03/08 debri
    • D_Amon2012/03/08 D_Amon
    • khwarizmi2008/04/13 khwarizmi
    • baisemoi_bullet2008/01/22 baisemoi_bullet
    • so19442008/01/22 so1944
    • jujo2008/01/22 jujo
    • t2-news2008/01/22 t2-news
    • zyugem2008/01/21 zyugem
    • maangie2008/01/21 maangie
    • sampaguita2008/01/21 sampaguita
    • fujiko-m2008/01/21 fujiko-m
    • shidehira2008/01/21 shidehira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む