記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    biones
    情報を徹底的に共有して常に、「個人の能力の最大瞬間風速」だけかすめ取るようにすれば殆どの分野の成長は早くなる気がする。だけど個人の価値が極端に低くなるよーな社会に人の「心」が耐えられるのかどーかは疑問

    その他
    RocRoc36
    ちなみに今のボスがとったNSFのグラントでは論文よりもデータをオープンにすることが強くもとめられていた。しかも4年前のグラントね。

    その他
    blackshadow
    とりあえず今世紀はゲノム医療の時代になるな。で、同時並行的にGMO2.0。バイオインフォは裏方に回るが、ゲノムとSAGEあたりの遺伝子発現データを絡ませて健康予測とか。まあ今のPCじゃ計算力がまるで足りんわけだが。

    その他
    katz3
    生物学はよく分からないが、「システムとしての生命」ってのはベルタランフィの一般システム理論みたいなもん? ベルタランフィ確か生物学系の人だし。asin:4622025221

    その他
    massunnk
    バイオ熱い

    その他
    abeam
    バイオいろいろ

    その他
    natsutan
    ちょっと難しい事書くと、はてぶが激減するんだよなぁ。

    その他
    keloinwell
    すごく面白い。/次世代のバイオ研究(Bio2.0)は情報共有が一番のネックだと俺は思ってます。

    その他
    kelokelo
    すごく面白い。/次世代のバイオ研究(Bio2.0)は情報共有が一番のネックだと俺は思ってます。

    その他
    min2-fly
    面白い。色々波及する流れに期待

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    バイオ2.0の条件とは何か - ミームの死骸を待ちながら

    今や、Web2.0という言葉はバズワードの代名詞として扱われている。その言葉が出たことで何か変わったわ...

    ブックマークしたユーザー

    • biones2009/02/19 biones
    • Gln2008/10/18 Gln
    • F-name2008/10/07 F-name
    • RocRoc362008/08/16 RocRoc36
    • HanaUsagi2008/07/17 HanaUsagi
    • E_coli2008/07/15 E_coli
    • ahat19842008/07/12 ahat1984
    • cTak2008/07/12 cTak
    • rjj2008/07/11 rjj
    • blackshadow2008/07/11 blackshadow
    • Jun-Sugihara2008/07/11 Jun-Sugihara
    • dododod2008/07/10 dododod
    • katz32008/07/08 katz3
    • massunnk2008/07/08 massunnk
    • abeam2008/07/07 abeam
    • natsutan2008/07/07 natsutan
    • keloinwell2008/07/07 keloinwell
    • kelokelo2008/07/07 kelokelo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む